プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389419
QRコード
▼ 梅雨とナマズ釣り
- ジャンル:釣行記
6/24
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
埼玉県も10日ほど前に梅雨入りしそこまでの大雨、長雨は少ないながらも適度に雨は降っておりナマズの活性は低くない・・・よね
私は埼玉県でも南東部~北東部をメインにナマズを狙っているのですがこの季節は完全に水路の釣りに移行しておりナマズを探すのが難しい
特に水門を閉めた上の、ど満水状態と繋がる水路は色々入り組んでいる事も多くナマズが散ってしまって特に探すのが難しくなってくるイメージがあります
それでも良い水路というのは存在していて何が違うのかナマズが溜まるんですよね
人にあまり打たれていない事が条件の1つとはなってきますがその指針の1つとしてクモの巣が張られていることを目安にすると少しわかりやすいかもしれませんよ!
この日は釣ることをメインに釣り場を選び開拓は後回しにしました
まずは幅2メートルくらいの水路と繋がっている幅5メートルくらいの水路から
2メートル水路の方にもナマズは居ますが少し流れも速いし藪もそこそこあるので5メートルの方がナマズは釣りやすい
まだ明るいうちから釣りをする事が出来たので見てて楽しい新作のウエイクベイト『オヤジー改』から
フェンスを乗り越えて壁から生えている雑草をかわしながらオヤジーをキャストしていきます
うねうねと泳ぐオヤジーをフラフラッとナマズが浮き上がってきて捕食する様子は見ていて楽しい



橋のたびに道路に戻ったりフェンスをまた越えたりと少し面倒だけどその価値はあるがフェンスに居る種付きの草にやられるとこうなるので気をつけるべし(笑)

暗くなってきたので近くの別系統の水路、通称秘密水路に移動します
ここは大雨の後でも釣りになる良い水路、雨の後じゃないので多少の不安はありますがしばらく温存しておいたのでナマズは入っているでしょう
水路の中間に木の板で作ったミニ堰があるのでそこを目指して釣りをしていきます
『ボフ』
『バフ』
『パチャ』


入ってました♪
ここで田んぼにナマズが入るという事件が発生したのですが水が少なかったのでなんとか助けることが出来ました~



突き当たりに到着してポイントを替えることにしたのですが前回開拓した北の水路を検索するとここからなら15キロくらいだったので行ってみることにしました
北の水路に到着すると結構激しい雨が降ってきました
車で少し雨待ちして小降りになってから再スタートです
一応前回の開拓ルートを踏襲する形で釣りをしていきますが左岸の河川平行水路にはナマズが少なくバイトは少ないのですが右岸の垂直に伸びる横どぶにはかなりのナマズが入っている!

あまり打たれていないのはクモの巣と激しいナマズの反応でわかる


クモの巣がつくとガイドをラインが通る時にカチッて音がしてルアーの方にためていくんですが取らないでためていくとBB弾小さいビー玉と大きくなっていきます(笑)
ポツポツとナマズさんも遊んでくれたのでそろそろ帰ろうかなと車を到着地の方に戻らせていくと1本の水路の上を通りました
いかにも釣れそうな水路ですが車を停める場所が無い
一応アスファルトの道路だし夜遅いとはいえ車が来たら行き交うことは出来ないほどに狭い道路・・・
軽く様子見だけでもしようかと道路からキャスト
橋の役目を果たしている道路から投げただけでかなりのナマズが入っているとわかるほどのバイトが!
車が来たらダッシュで戻ることにして釣りをすることにしました♪
いや~ここまでナマズの入っている水路は久しぶりですねってくらいのバイト数と激しさです
ちょっとバラしが多くてあんまり釣果は増えていませんが本当にバイトが多かった

低い段差堰があったのでそこで終わりにしましたが国道を越えても水路は続いているようだったので今度はそっちも様子見はしようと思います
久しぶりの2桁釣果でしたが倍釣っててもおかしくないほどのバイト数でしたので腕の無さが悔やまれますね~
まだ見ぬナマズ水路はまだまだある探すぞー!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:色々
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
埼玉県も10日ほど前に梅雨入りしそこまでの大雨、長雨は少ないながらも適度に雨は降っておりナマズの活性は低くない・・・よね
私は埼玉県でも南東部~北東部をメインにナマズを狙っているのですがこの季節は完全に水路の釣りに移行しておりナマズを探すのが難しい
特に水門を閉めた上の、ど満水状態と繋がる水路は色々入り組んでいる事も多くナマズが散ってしまって特に探すのが難しくなってくるイメージがあります
それでも良い水路というのは存在していて何が違うのかナマズが溜まるんですよね
人にあまり打たれていない事が条件の1つとはなってきますがその指針の1つとしてクモの巣が張られていることを目安にすると少しわかりやすいかもしれませんよ!
この日は釣ることをメインに釣り場を選び開拓は後回しにしました
まずは幅2メートルくらいの水路と繋がっている幅5メートルくらいの水路から
2メートル水路の方にもナマズは居ますが少し流れも速いし藪もそこそこあるので5メートルの方がナマズは釣りやすい
まだ明るいうちから釣りをする事が出来たので見てて楽しい新作のウエイクベイト『オヤジー改』から
フェンスを乗り越えて壁から生えている雑草をかわしながらオヤジーをキャストしていきます
うねうねと泳ぐオヤジーをフラフラッとナマズが浮き上がってきて捕食する様子は見ていて楽しい



橋のたびに道路に戻ったりフェンスをまた越えたりと少し面倒だけどその価値はあるがフェンスに居る種付きの草にやられるとこうなるので気をつけるべし(笑)

暗くなってきたので近くの別系統の水路、通称秘密水路に移動します
ここは大雨の後でも釣りになる良い水路、雨の後じゃないので多少の不安はありますがしばらく温存しておいたのでナマズは入っているでしょう
水路の中間に木の板で作ったミニ堰があるのでそこを目指して釣りをしていきます
『ボフ』
『バフ』
『パチャ』


入ってました♪
ここで田んぼにナマズが入るという事件が発生したのですが水が少なかったのでなんとか助けることが出来ました~



突き当たりに到着してポイントを替えることにしたのですが前回開拓した北の水路を検索するとここからなら15キロくらいだったので行ってみることにしました
北の水路に到着すると結構激しい雨が降ってきました
車で少し雨待ちして小降りになってから再スタートです
一応前回の開拓ルートを踏襲する形で釣りをしていきますが左岸の河川平行水路にはナマズが少なくバイトは少ないのですが右岸の垂直に伸びる横どぶにはかなりのナマズが入っている!

あまり打たれていないのはクモの巣と激しいナマズの反応でわかる


クモの巣がつくとガイドをラインが通る時にカチッて音がしてルアーの方にためていくんですが取らないでためていくとBB弾小さいビー玉と大きくなっていきます(笑)
ポツポツとナマズさんも遊んでくれたのでそろそろ帰ろうかなと車を到着地の方に戻らせていくと1本の水路の上を通りました
いかにも釣れそうな水路ですが車を停める場所が無い
一応アスファルトの道路だし夜遅いとはいえ車が来たら行き交うことは出来ないほどに狭い道路・・・
軽く様子見だけでもしようかと道路からキャスト
橋の役目を果たしている道路から投げただけでかなりのナマズが入っているとわかるほどのバイトが!
車が来たらダッシュで戻ることにして釣りをすることにしました♪
いや~ここまでナマズの入っている水路は久しぶりですねってくらいのバイト数と激しさです
ちょっとバラしが多くてあんまり釣果は増えていませんが本当にバイトが多かった

低い段差堰があったのでそこで終わりにしましたが国道を越えても水路は続いているようだったので今度はそっちも様子見はしようと思います
久しぶりの2桁釣果でしたが倍釣っててもおかしくないほどのバイト数でしたので腕の無さが悔やまれますね~
まだ見ぬナマズ水路はまだまだある探すぞー!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:色々
- 2021年6月25日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント