プロフィール
かんとく
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:239753
QRコード
▼ 都会の裏側にあるゲーム by SALTY
久しぶりの釣りログになります
仕事が忙しく、他にも用事がいろいろできたりで
あまり釣りに行けてなかったり。。
そんな中、立ち読みした釣り雑誌のとある記事に目が止まった・・・
月刊ソルティー
「都会の裏側にあるゲーム」
横浜市内の小河川でシーバスゲームを楽しむ様子が書かれているんですが
その舞台となる、掘割川
私にとってはここはまさに釣りの原点となる場所なのです。
ちょっと長くなるかもしれません(^^;
小学校3年生くらいの頃
この掘割川から徒歩10~15分くらいのところに住んでいた私が
親に連れていってもらったのではなく、自力で釣りに行った初めての場所。
釣具店によくある初心者用ちょい投げセットを持って
友達と自転車で掘割川へ
最近みないですが、当時は一番ポピュラーだったエサ「ゴカイ」を途中の釣具店で購入。
なぜか、お猪口1杯で300円とかいうアバウトな売り方だったので
「おじちゃん、1杯ちょーだい」
とエサを購入
確か1.6mくらいの黄色いロッドにシンプルなリール
片テンビンにナス型オモリをつけ、ハリス付の針をつけただけのシンプルな仕掛け
ターゲットはハゼ
そんなに投げなくても釣れる時は釣れるんだけど
やっぱり遠くに投げたくなるのは今も変わりません(笑)
よく釣れたし、家に持って帰ると母がから揚げなどにしてくれ
おいしくいただきました。
あまりきれいな川じゃなかったけど、ぜんぜん気にせず食べてましたね^^
ハゼ釣りではありますが、投げてから底をとって、サビいて
プルンとあたったら、アワせる。
引きながら、ボトムの変化を感じて。。
今考えると釣りの基本がここで身についたのかと思います。
当時もスズキがたまにかかったりしました!
セイゴクラスならまだしも、フッコクラスになると
さすがにラインを切られ(ハリス1号だし)
悔しい思いをしたのを思い出します。
そして、エサがなくなったら帰る。
おこづかいも少ないので、1杯300円は高価だったんですよね。。
もう30年以上前のことで、ルアーでスズキを狙ってる人は見かけたことはなかったと思います。それにシーバスって言葉もなかったんじゃないかなぁ。。
そんな人がいたら、そっちにはまったかもしれないですね^^
なにしろ、スズキがエラ洗いなんてしたら、それだけでヒーローですから(笑)
今でもたまに掘割川のそばを車で通ったりしますが
当時とあんまり変わってないですね。
いくつかの橋が新しくなったくらいで。
わずか見開き1ページの小さな記事だったけど
とっても懐かしく、時間が一気に当時の小学生の頃に戻って
自分の中では1ページが10ページ以上の記事になった感じがします^^
これからもあの頃みたいに楽しく、わくわく、どきどきしながら釣りを続けていきたいです^^
仕事が忙しく、他にも用事がいろいろできたりで
あまり釣りに行けてなかったり。。
そんな中、立ち読みした釣り雑誌のとある記事に目が止まった・・・
月刊ソルティー
「都会の裏側にあるゲーム」
横浜市内の小河川でシーバスゲームを楽しむ様子が書かれているんですが
その舞台となる、掘割川
私にとってはここはまさに釣りの原点となる場所なのです。
ちょっと長くなるかもしれません(^^;
小学校3年生くらいの頃
この掘割川から徒歩10~15分くらいのところに住んでいた私が
親に連れていってもらったのではなく、自力で釣りに行った初めての場所。
釣具店によくある初心者用ちょい投げセットを持って
友達と自転車で掘割川へ
最近みないですが、当時は一番ポピュラーだったエサ「ゴカイ」を途中の釣具店で購入。
なぜか、お猪口1杯で300円とかいうアバウトな売り方だったので
「おじちゃん、1杯ちょーだい」
とエサを購入
確か1.6mくらいの黄色いロッドにシンプルなリール
片テンビンにナス型オモリをつけ、ハリス付の針をつけただけのシンプルな仕掛け
ターゲットはハゼ
そんなに投げなくても釣れる時は釣れるんだけど
やっぱり遠くに投げたくなるのは今も変わりません(笑)
よく釣れたし、家に持って帰ると母がから揚げなどにしてくれ
おいしくいただきました。
あまりきれいな川じゃなかったけど、ぜんぜん気にせず食べてましたね^^
ハゼ釣りではありますが、投げてから底をとって、サビいて
プルンとあたったら、アワせる。
引きながら、ボトムの変化を感じて。。
今考えると釣りの基本がここで身についたのかと思います。
当時もスズキがたまにかかったりしました!
セイゴクラスならまだしも、フッコクラスになると
さすがにラインを切られ(ハリス1号だし)
悔しい思いをしたのを思い出します。
そして、エサがなくなったら帰る。
おこづかいも少ないので、1杯300円は高価だったんですよね。。
もう30年以上前のことで、ルアーでスズキを狙ってる人は見かけたことはなかったと思います。それにシーバスって言葉もなかったんじゃないかなぁ。。
そんな人がいたら、そっちにはまったかもしれないですね^^
なにしろ、スズキがエラ洗いなんてしたら、それだけでヒーローですから(笑)
今でもたまに掘割川のそばを車で通ったりしますが
当時とあんまり変わってないですね。
いくつかの橋が新しくなったくらいで。
わずか見開き1ページの小さな記事だったけど
とっても懐かしく、時間が一気に当時の小学生の頃に戻って
自分の中では1ページが10ページ以上の記事になった感じがします^^
これからもあの頃みたいに楽しく、わくわく、どきどきしながら釣りを続けていきたいです^^
- 2011年6月23日
- コメント(4)
コメントを見る
かんとくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント