プロフィール
ハヤト
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:48460
QRコード
対象魚
▼ 【ゼクサス】ZX-350 インプレ
こんにちは(^^) 今回は現在私が使っているライト「ゼクサス:ZX-350」についてインプレ記事を書いてみます(´∀`)
ナイトゲームのライト選びの参考になればなと思います♪
シーバスのナイトゲームでZX-350を約2ヶ月ほど使ったので、その使用感(良いところ悪いところなど)、ファーストインプレッションをまとめてみます。
◯概要
※ゼクサスHPより引用
このZX-350はゼクサスライトの中でもプロフェッショナルモデルに位置付けられており、私はライトで5000円以上するものを買うのはこれが初めてです(^◇^;)
◯良いと感じたところ
・めちゃくちゃ明るい!
→明るさに関してはゼクサスなので間違いないです。明るすぎるぐらいです(笑)1000円そこらのライトと比べるとその差は歴然としています。感動するレベルですw
・この値段で白色、電球色、赤色ライト装備!
→このモデルはプロフェッショナルモデルの中では最も安く、釣具店のセールでよく割引きされているので5000円とちょっとで買えます。
ですがこのお値段で、視界確保に必要な白色ライト、写真撮影で重宝する電球色ライト、魚に警戒心を与えにくいと言われている赤色ライトを装備しています\(//∇//)\
・明るさ調節ができるディミングメモリー付き!
→「ディミングメモリー」とはライトの明るさを調節できる機能で、調節した明るさを記憶してくれるという優れものです(=´∀`)
この値段でそのような機能がついてくるのは嬉しいですね( ´∀`)
良いと感じた主な点はこの3点です!
しかしこのようなコストパフォーマンスに優れた物には悪いところ、弱い部分が見えてくるのも事実で避けては通られない…
◯悪いと感じたところ
・部品がもろいっ(泣)
→このライトの外殻の部品は軽いプラスチックで作られています。故にちょっとしたことで割れやすいです…(泣)
私が使っているものですが、落としたりぶつけたりした覚えがないのにいつのまにかヒビが入っていました(><)
値段を考えると耐久性が弱いのは仕方ない感じですね…
その分内部構造や性能は値段以上の物があるとは思います。
※ヒビが入っていても断線していなければ通常通り使えます。私の物もなんの問題も無く使えています。
・スイッチが押しにくいっ!(夜間)
→夜釣りをしていて、ノールックでライトをつけようとするとどこにスイッチがあるか分かりづらく、スイッチが押しにくいです(−_−;)
これに関しては私だけがそう感じているだけかもしれませんが、Amazonのレビューを見た感じでも同じ意見の方が多数見受けられました(汗)
特に特殊なスイッチでも無いのに、なぜか押しにくいです(^_^;)
あ、ちなみに私は首にかけて使っています(^^)
◯その他
・このモデルは充電式ではなく電池式です
→これに関しては私の考えとしては電池式は釣り場で電池が切れたとしても替えの電池を持っていけば交換して使うことができるので私は電池派です♪
◯まとめ
以上がゼクサス ZX-350 を2ヶ月使ってみたファーストインプレッションです(^^)
ライト選びでゼクサスを考えている方の参考に少しでもなればなと思います♪
- 2020年4月21日
- コメント(0)
コメントを見る
ハヤトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント