プロフィール

は た

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:31511

QRコード

 
 

旧 Wakasaソルトルアー釣行記はこちら!!

2006年3月から2014年4月までの釣行記はこちら!!

若狭湾の近海はこんな感じですよ~!

  • ジャンル:釣行記
ij93ua275u8kj69gjvon_920_690-b723531f.jpg

若狭湾近海ジギングへ行ってきました~

メンバー5人でハマチ88本、ワサラ1本、メジロ1本、ガシラ1
と言う結果でした(^^)v

南東の風が7mと言うタフコンディションの中での釣行。

島陰に入り、船を立てても2.5ノットで流される状況…

軽いジグでは底も取りにくく、水深40mでも170g前後のジグを使用。
しかしベイトはコウナゴ…

序盤は苦戦しました。

しかし状況は一転します

突然の鳥山!!

ガンガン水中にダイブを決めています

ここぞとばかりにトッププラグ投入!


南風の後押しを受けて、かっ飛んで行きます!!

着水、ダイブからの誘いだしでHIT!

着水、ただ巻きでもHIT!

着水、連続トゥイッチでもHIT!

…なにしても釣れます

969a26axr7xgyh8gykns_690_920-8b8da590.jpg

しかもジギングのようにフォールさせる時間が無いため、テンポ良すぎ!!

ガンガン釣れます

あっという間に船中ハマチだらけ

ここでひとつ問題発生。

「スレ掛かりが多すぎる…」

ここまで連続HITすると、いくらハマチとはいえ、腕がもちません

ここでプラグのフックをシングルに取り替えてみました

ivc8gkhcbcg7z75fc228_690_920-2d88a049.jpg

すると、狙い通り!!

ちゃんと口に掛かる出はないですか!

口に食わせたハマチなら、連続ヒットしても余裕のやり取り♪

トップを持ってきてないメンバーもジグを中層はや巻きで食わせています。

あっという間にクーラー満タン

myvy73r5vmrvzzb7bve4_690_920-7dbcb58a.jpg

その後、ハマチは十分すぎるほど獲れたのでヒラマサ狙いで移動しましたが
本命は出ず

ixprdeu5u2nd43n8cxw4_690_920-94a5386e.jpg

↑お手製のフックも狙い通りフッキングは1本でガッチリ貫通してていい感じ♪

ジグ抱きは一度もならずGood!

今回の釣行では、

「シングルフックの重要性」を体感しました。

スレ掛かりはヒットこそ多くあるものの、その分バラシも多い。

スレ掛かりはハマチなら疲れるだけで済みますが、

一生に一度も出会えるかの大物がスレで掛かってしまっては、取り込むことは不可能だろうと感じました。

特に私はのタックルは

ジギング(スピニング)2.5号
ライトジギング(スピニング)1号
ジギング(ベイト)1.5号
トップ3号

といったラインで釣りをしていますので

もし鰤がスレで掛かったら…と考えると

取り込む自信はありません。。

「ジグ抱き対策」に続いて、シングルフックも製作して、

「スレ対策」を行いたいと思います。

ジギングでは、コンディションが悪かったとはいえ

コウナゴパターンを掴むことは出来ませんでした

釣れたパターンとして

はや巻きからのストップでテールフックにHIT!

ロングジャークからのロングステイでHIT!

う~ん…今一つこれだ!というパターンは見つかりませんでした

n97srsief7y6ksxg6cp6_690_920-0a5dd7b7.jpg

ただテールでの追い食いがあったので

コウナゴもシラス同様吸い込みバイトタイプにはいるのか!?と

豆ジグも投入してみましたが、強風のためシマノの細いPE1号を使っても底を取るのは難しく、空振りとなりました。

コウナゴパターンの釣って??

これからのジギングの課題となりました。

釣果としては大満足!!

釣としては、まだまだ勉強不足!

これからもがんばりまーす♪

コメントを見る