プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:373
- 総アクセス数:13261171
QRコード
▼ 俺のアオリイカ列伝。(笑)
初めてエギなる物を知ったのもシーバス初めて間もない頃だった。
27年位前の話になるのかな?
もちろん、親イカ、春の産卵期にでかいのを釣る事になったのは数年後の事やけど・・・・
始めた頃は「ハヤシ」のエギしか釣り具屋に無くってね。(笑)
他メーカーも在ったのかも知れないけど、近所の釣具屋には置いてなかった時代だ。(笑)
当時、秋のシャローを開拓し、エギのカンナ(針)も「半傘」なるものがあり・・・・
針が上向きにしか付いて無くって、根掛かり防止にはすこぶる強かったのだ!
始めた当初は「ただ巻き」しか知らなくて・・・・
でも、シャローなのでボトムコンタクトが激しくてね・・・
そのボトムコンタクトから根掛かりを回避する為に「シャクリ上げ」を入れていた。
そうすると「しゃくり上げた」直後にイカが抱いて来る事が多い事に気が付いたのだ!
もちろん、仕事が終わってからの夜の釣りだったけど、、、、
凄く釣れる数に差が出始めた事を覚えて居る。
それから時を経て・・・重見さんのVHSが発売され、デイで釣れる事を知った訳だ。
その時に「シャクリ」を入れての釣りがアオリイカに効果的でこんなにスイッチを入れられる事を自分の釣りとリンクさせられる事になった。
後に、春の親アオリを狙う様になった頃・・・・
鰺の泳がせにもドップリハマった。
初めはウキを付けて、アジに針を抱かせて・・・みたいな効率の悪い釣りからのスタートだった。
それでも2kgなんてサイズも毎年見られるようになる中で・・・
ヤエンの釣りを知り、ボコボコに釣った時もあった。
泳がせの合間にもエギを投入して大判乱舞なって思い出もあるよね~~~♪
まぁ~その頃の写真も無く・・・ただただ「没頭」していた頃から・・・・
地元でも春の大判を狙う様になったのが20年弱前?かな?
古い写真だと・・・・

これか?(笑)
はい!
金髪っすね♪(笑)
この辺りも・・・2005年?とかかな?

この頃、地元でも5kgなんていう話も飛び出して来たんやけど・・・皆が未開拓での釣りに新しい何かを見つけ様と沢山の情報が飛び交う様になった。
そして・・・・
地元でのスーパーラッシュの年を迎える。







この年のほんの一部のアオリ達。
たぶん、どれもこれも2kg前後だと思う。
これ程に釣れた年は他に無かったんちゃうかな??
そんな中でも・・・・・
このお方との釣行で、僕のアオリに対するエギの置き方、考え方は見直される事になった。
写真出して・・・良いのか?分らないけど(汗)
部長、スイマセン・・・・一度だけご出演お願いします。

烏賊部長こと・・・橋本さんである。(右端ね。)(真中は後輩のガム君)
このお方に教えて頂いた事、その考え方と・・・
自分なりに初めてエギを使った頃に思った事、やってた事がリンクして・・・・
「なるほど~~~~~♪」って事になったのを今でもよく覚えて居る。
そして・・・何よりもその人間力、人間性に魅かれた。
SWAPでの海上保安所の職員の方による講習会も、この橋本さんにアドバイスを頂き、ご指導頂けたお陰で成功させる事が出来たのだ!
人に魅せられ、惹きつけられた本当に出会いに感謝な先輩の中のお一人である!
そして・・・・この日を境に・・・・・
一味違う釣りを展開出来る様になった俺にも・・・・

3kgを超えるモンスターが抱いてくれる日が来たのだ!
地元、香川県での「3630g」は今でも僕の記録である。
(これって赤烏賊系なんだろうか?)
なぜ・・・・この写真だけ「携帯」の写メなのかと言うと・・・
釣れた事に喜び過ぎて・・・・
嬉し過ぎて・・・・・
写真を撮ったデジカメを海に水没させてしまうと言う・・・・汗
はい!
いつも平常心で居たいものですが・・・・
未だに魚が釣れるとはしゃぎまくる性質に進歩は有りませんね。(笑)
まぁ~~~この辺りが僕のアオリイカ列伝(大袈裟)(自爆)ですかね。
今は、秋の美味しいサイズのアオリさんに遊んで頂いて、家族の食材としてお持ち帰りさせて貰うのが、毎年の俺のシーズナルパターンとなっております!
けど・・・・・TVなんかで、やまちゃん{ヤマラッピ)がデッカイ烏賊釣ってるの見てたら「かっけぇ~~なぁ~~!」って思い・・・たまにはチャレンジしてみようかな?
なんて俺でも思ってしまうねんから・・・そりゃ~ファンも多い筈やね!ウンウン
しかし・・・今年の春はコロナの影響で・・・・たぶん何処も無理になってるやろうから・・・・・
また、落ち着いて・・・・希望的には今年の秋。
そして・・・・来年の春、皆でエギング楽しめたらいいですね~~~。
27年位前の話になるのかな?
もちろん、親イカ、春の産卵期にでかいのを釣る事になったのは数年後の事やけど・・・・
始めた頃は「ハヤシ」のエギしか釣り具屋に無くってね。(笑)
他メーカーも在ったのかも知れないけど、近所の釣具屋には置いてなかった時代だ。(笑)
当時、秋のシャローを開拓し、エギのカンナ(針)も「半傘」なるものがあり・・・・
針が上向きにしか付いて無くって、根掛かり防止にはすこぶる強かったのだ!
始めた当初は「ただ巻き」しか知らなくて・・・・
でも、シャローなのでボトムコンタクトが激しくてね・・・
そのボトムコンタクトから根掛かりを回避する為に「シャクリ上げ」を入れていた。
そうすると「しゃくり上げた」直後にイカが抱いて来る事が多い事に気が付いたのだ!
もちろん、仕事が終わってからの夜の釣りだったけど、、、、
凄く釣れる数に差が出始めた事を覚えて居る。
それから時を経て・・・重見さんのVHSが発売され、デイで釣れる事を知った訳だ。
その時に「シャクリ」を入れての釣りがアオリイカに効果的でこんなにスイッチを入れられる事を自分の釣りとリンクさせられる事になった。
後に、春の親アオリを狙う様になった頃・・・・
鰺の泳がせにもドップリハマった。
初めはウキを付けて、アジに針を抱かせて・・・みたいな効率の悪い釣りからのスタートだった。
それでも2kgなんてサイズも毎年見られるようになる中で・・・
ヤエンの釣りを知り、ボコボコに釣った時もあった。
泳がせの合間にもエギを投入して大判乱舞なって思い出もあるよね~~~♪
まぁ~その頃の写真も無く・・・ただただ「没頭」していた頃から・・・・
地元でも春の大判を狙う様になったのが20年弱前?かな?
古い写真だと・・・・

これか?(笑)
はい!
金髪っすね♪(笑)
この辺りも・・・2005年?とかかな?

この頃、地元でも5kgなんていう話も飛び出して来たんやけど・・・皆が未開拓での釣りに新しい何かを見つけ様と沢山の情報が飛び交う様になった。
そして・・・・
地元でのスーパーラッシュの年を迎える。







この年のほんの一部のアオリ達。
たぶん、どれもこれも2kg前後だと思う。
これ程に釣れた年は他に無かったんちゃうかな??
そんな中でも・・・・・
このお方との釣行で、僕のアオリに対するエギの置き方、考え方は見直される事になった。
写真出して・・・良いのか?分らないけど(汗)
部長、スイマセン・・・・一度だけご出演お願いします。

烏賊部長こと・・・橋本さんである。(右端ね。)(真中は後輩のガム君)
このお方に教えて頂いた事、その考え方と・・・
自分なりに初めてエギを使った頃に思った事、やってた事がリンクして・・・・
「なるほど~~~~~♪」って事になったのを今でもよく覚えて居る。
そして・・・何よりもその人間力、人間性に魅かれた。
SWAPでの海上保安所の職員の方による講習会も、この橋本さんにアドバイスを頂き、ご指導頂けたお陰で成功させる事が出来たのだ!
人に魅せられ、惹きつけられた本当に出会いに感謝な先輩の中のお一人である!
そして・・・・この日を境に・・・・・
一味違う釣りを展開出来る様になった俺にも・・・・

3kgを超えるモンスターが抱いてくれる日が来たのだ!
地元、香川県での「3630g」は今でも僕の記録である。
(これって赤烏賊系なんだろうか?)
なぜ・・・・この写真だけ「携帯」の写メなのかと言うと・・・
釣れた事に喜び過ぎて・・・・
嬉し過ぎて・・・・・
写真を撮ったデジカメを海に水没させてしまうと言う・・・・汗
はい!
いつも平常心で居たいものですが・・・・
未だに魚が釣れるとはしゃぎまくる性質に進歩は有りませんね。(笑)
まぁ~~~この辺りが僕のアオリイカ列伝(大袈裟)(自爆)ですかね。
今は、秋の美味しいサイズのアオリさんに遊んで頂いて、家族の食材としてお持ち帰りさせて貰うのが、毎年の俺のシーズナルパターンとなっております!
けど・・・・・TVなんかで、やまちゃん{ヤマラッピ)がデッカイ烏賊釣ってるの見てたら「かっけぇ~~なぁ~~!」って思い・・・たまにはチャレンジしてみようかな?
なんて俺でも思ってしまうねんから・・・そりゃ~ファンも多い筈やね!ウンウン
しかし・・・今年の春はコロナの影響で・・・・たぶん何処も無理になってるやろうから・・・・・
また、落ち着いて・・・・希望的には今年の秋。
そして・・・・来年の春、皆でエギング楽しめたらいいですね~~~。
- 2020年4月25日
- コメント(1)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
まさにイカの化け物っすね〜
近所でエギングが出来る環境に居ながら中々エギングもシーバスと同じで沼にハマりそうで中々着手しないんすよね〜
けどやり始めたら楽しいんでしょうね〜
complex
福岡県