プロフィール
ぐっち~
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:73920
QRコード
▼ (Episode3)Tracing bait move
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
季節の変わり目で、繊細に天候が読みにくい時期になってきた。
天候によりポイント選択も臨機応変に変えていく必要があるし、
それ以上に重要なファクターは、やはりベイトだ。
気候が変化していく中で、当然ベイトも動くし、
ターゲットが捕食しているベイト自体も変化する。
ベイトの動向をキャッチしていくにはどうすればいいか?
地道に自分の足と目で探すのが、たとえ苦労が多くても、最も信頼性が高いと信じている。
というわけで、丸1日かけて中紀~南紀エリアをランガンしてみた。
1ヶ所に時間を費やさず、とにかく広く浅く見て回る。
変化に気づく。
同時に変化が無い部分にも気づく。
創造を膨らませ、次の釣行プランをイメージしてみる。
どこで何を狙いたいか、いつも気持ちが自然に導いてくれる。
次の釣行では、自分が気になるエリアにエントリー。
その日の潮位や天候、海況で釣れそうな雰囲気かどうかイメージしてみるが、
ちょっと苦戦を強いられそうな予感。。。
明け方に口を使う一瞬に賭け、短時間勝負で集中する。
しかし、反応はない。
波・風ともに、今日はすっかり休業のようで、状況は良くない。
毎回、そうそううまく行かない事は、この釣りをしていると良くわかっている。
そろそろ終了かと思われた頃、
好転の兆しを見せたのは、やはりベイトの動きだ。
ベイトがザワザワとし始めて、青物が捕食モードに入る。
- 2015年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
ぐっち~さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント