プロフィール

Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:778008
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 出れない日は、メンテナンス~
- ジャンル:日記/一般
- (日常のひとコマ)
    昨日は、非常に出撃したかったのですが
仕事が終わった時間が非常に微妙で
悩みつつも、無理して出ずに、家で準備と作戦でも立てるかな~
ってことで、自宅でBEER片手に翌日以降の準備をすることに
まずは、連日、酷使している底ズル系のルアー達をチェック
底をズルズルするので、フックポイントが意外と気付かない間にナマッテいたりします~
一つひとつ、使った形跡のあるルアーは、爪で針先チェック
錆びが出始めているモノも交換

フックは、DECOYさんの、シングル29の#2
これまで、がまかつさんのシングルフックがさびにくいので愛用していたのですが、フックのふところの幅の違いに注目して、一度試してみることにしました~
さらに、底ズルの酷使により、塗装が痛んでいるものをメンテナンス
APIAさんのチヌパラドッヂは、根掛かり回避性能には満足しているのですが、どうも塗装が弱い??
ってことで、マジックと、トップコートを利用して
メンテナンスを実施

写真の左のモノは、新品を先に、トップコートで補強したもの
右の黒い方は、メンテ前まで、下地の素材や鉛がモロに露出していたのですが、マジック塗装とトップコートメンテを数回繰り返して、見た目はすっかり元通りにできました。
更に、更に
信頼を置いている、ネガカリノタテも、塗装がモロに剥がれるとこまでは未経験なので、塗装は強そうなのですが
使っていると、ヤスリでこすったように、全体がザラザラになります。
そこで、こちらもトップコートを数回重ね塗りして見た目の補修
※補修しなくても性能に問題ないので (^^;;

真ん中の赤いものは、補修前の状態
左右のモノは、補修済のもの
光沢がよみがえっております (^^
てな感じで、夜な夜なルアーで遊んでから、すっかり日付が変わっていました~~
釣りに行けるのが一番楽しいですが、自宅で釣り具をいじるのも、また楽しいものですね (^^
     
    仕事が終わった時間が非常に微妙で
悩みつつも、無理して出ずに、家で準備と作戦でも立てるかな~
ってことで、自宅でBEER片手に翌日以降の準備をすることに
まずは、連日、酷使している底ズル系のルアー達をチェック
底をズルズルするので、フックポイントが意外と気付かない間にナマッテいたりします~
一つひとつ、使った形跡のあるルアーは、爪で針先チェック
錆びが出始めているモノも交換

フックは、DECOYさんの、シングル29の#2
これまで、がまかつさんのシングルフックがさびにくいので愛用していたのですが、フックのふところの幅の違いに注目して、一度試してみることにしました~
さらに、底ズルの酷使により、塗装が痛んでいるものをメンテナンス
APIAさんのチヌパラドッヂは、根掛かり回避性能には満足しているのですが、どうも塗装が弱い??
ってことで、マジックと、トップコートを利用して
メンテナンスを実施

写真の左のモノは、新品を先に、トップコートで補強したもの
右の黒い方は、メンテ前まで、下地の素材や鉛がモロに露出していたのですが、マジック塗装とトップコートメンテを数回繰り返して、見た目はすっかり元通りにできました。
更に、更に
信頼を置いている、ネガカリノタテも、塗装がモロに剥がれるとこまでは未経験なので、塗装は強そうなのですが
使っていると、ヤスリでこすったように、全体がザラザラになります。
そこで、こちらもトップコートを数回重ね塗りして見た目の補修
※補修しなくても性能に問題ないので (^^;;

真ん中の赤いものは、補修前の状態
左右のモノは、補修済のもの
光沢がよみがえっております (^^
てな感じで、夜な夜なルアーで遊んでから、すっかり日付が変わっていました~~
釣りに行けるのが一番楽しいですが、自宅で釣り具をいじるのも、また楽しいものですね (^^
- 2014年8月28日
- コメント(6)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 













 
  
  
 


 
 
ご苦労様です。
釣りに行けない日でもお気に入りの釣り具をメンテナンス
してるだけで楽しいですよね。僕も昔から変わりません。。。
ツケメン
兵庫県