プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (6)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (4)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (1)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (7)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (6)

2013年11月 (7)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (5)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (9)

2012年12月 (10)

2012年11月 (11)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (7)

2011年11月 (11)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (14)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (10)

2010年11月 (16)

2010年10月 (16)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (8)

2010年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:70
  • 総アクセス数:1425485

QRコード

小学生陸上、戴冠!!

 いつもありがとうございます。

 先週は、私にとって激動の一週間でした。

 凄腕ラストチャレンジガチンコキング選手権仕事家庭・・・

 どれも全力を要する大事な時間なわけですが、

 とりわけ我が家にとって重要なイベントが2回あったのです。

 それは・・・

 小学生陸上、 そう、うちの子たちのがんばるステージが二度あったのです。

 1つは、5/29(日)に第38回江東区陸上競技選手権というのが行われ、

 もう1つは、6/4(土)まさに昨日の話ですが、

 第27回東京リレーカーニバルという大会が開催されたのです。

 で、両大会ともうちの子たちが参加したわけで、今回もその結果を報告させてもらいますね。

 
 まず先に行われた江東区陸上競技選手権のほうですが、

 こちらは文字通り区大会レベルの大会です。

 といっても38回の歴史ある大会で、参加者1,800人の由緒正しい大会なのです。

 が、この日はご存知の通り台風2号が通過した日、残念ながら

 ドシャ降りの最悪のグランドコンディションだったのです。

 雨雲に覆われた夢の島競技場、まさに暗雲たちこめるってやつでした。


 これがプログラム。 ちなみに小学生低学年50mと走幅跳の記録保持者はうちの次男です。

 で、今回は、二人とも小学生高学年100mにエントリーしました。

 次男はまだ4年生なのでさすがにきついのですが、長男のほうは6年生なので、

 さすがに区大会レベルでは、そこそこがんばってもらわないといけないとこでした。


 スタート直前の待機中の画像です。 まさにドシャ振り、雨で走り難い

 だけでなく、グランドの反発力も低下して、タイムは出にくいそうです。

 そしてこちらが実際の動画です。 

 台風の暴風雨のせいでかなりの人数が棄権しました。

 長男のレースにいたっては、マッチレースとなりました。左側7レーンがうちの子です。
 
 
 観ての通り、ここんとこ走りのバランスが崩れており、

 このレースでもアゴがあがってしまい走りに無駄が生じてました。

 が、幸いにも? 強豪の棄権が相次いだこともあり

 何とか優勝することが出来ました。(^^)

 まだ選手として開花前の長男、区大会レベルとはいえ初優勝でした。

 とりあえずよかったです。(^^)


 で、昨日終わったばかりの東京リレーカーニバルに話は移りますが、

 こちらのほうでは、次男が活躍してくれました。


 うってかわって快晴の夢の島競技場、好記録が期待されます。

 こちらは、東京陸協主宰の大会で、文字通り都大会レベルの大会です。

 さすがにプログラムも立派で、1部1,000円もします。(^^;)

 このレベルの大会は、このリレーカーニバルが今年の初戦で、

 今年を占うには、もってこいの大会でした。

 (陸上小学生の本命は、7/3の全国小学生東京都代表選考会なのです。)

 で、この大会では、長男のほうはやや精彩を欠きました。

 前日に歯を3本抜いたのは、やはりマズかったかな。(笑)

 100m、14秒44・・・

 決勝進出できるのは8名、その予選8番目のタイムが14秒23・・・

 あと0秒21足りませんでした。

 本番まであと1ヶ月、何とか調整して13秒台に届くとこまでいっときたいとこです。

 で、次男ですが、こちらは4年男子60m走と60mハードルにエントリーしてました。

 まずは、こちらがハードルのほうの映像です。 一番奥の第3レーンです。
 
あまり練習できてなかったせいで、ちょっとハードリングが悪かったです。

 タイムは、11秒4、グランドコンディションが良かったこともあり自己新記録で、

 総合順位は2位、とりあえず準優勝でした。

 当然ですが、表彰台2の位置で賞状貰ってるのが次男です。(笑)

 1位の子は、前回直接対決では下した子ですが、すごく進化してました。

 うちの子もまたがんばらねばっ。

 で、こちらが60m走の映像です。今度は手前第7レーンがうちの子です。
 
 めずらしくスタートでもたついた感がありました。

 が、何とか差し返してくれました。 

 タイムは、9秒39 こちらも自己新記録となりました。

 そして、しばらくして総合順位がアナウンスされます。

 「小学生、4年男子、60m走、総合結果、第1位・・・ 高津 陸羽くん、江東JAC。」

 うおっーーーーーーー!!!


 応援に来てくれていたソル友ねむさんと一緒にびっくり、大喜びの瞬間でした。(^^)


 表彰台の一番高い所に誇らしげな表情で立つ次男です。

 ついに、といってもまだ始まったばかりの陸上人生ですが、

 東京都のチャンピオンになってくれました。

 親としてもちろんこんな嬉しいことはないわけで、

 「よくやった! 陸羽。」 (^^)

 
 2つの賞状は、きっとこの子の自信となって今後を支えてくれることでしょう。

 私は、いつも自分自身に訴えかけてる想いがあります。

 それは、

 「親が自分の子供の可能性を信じてやれなくて、

     どうして子供が自信をもってやれるんだ!?」


 ということです。

 「うちの子なら出来る!」・・・

 人は親バカと言うのかもしれませんが、

 私は大事な事だと思って、いつも息子たちの可能性を信じているのです。

 親バカっていいことですよね。

 もちろん、締めるとこ締めての話ですけどね。(^^)

 釣りの話ではなかったですが、最後まで観てくれた方には感謝です。

 ありがとうございました。

 釣りに仕事に家族にとガンガンいきますので

 これからもよろしくお願いします。

コメントを見る

もんじゃ五平さんのあわせて読みたい関連釣りログ