プロフィール
ガリベン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:250453
QRコード
▼ ベイト考察
さて、川鱸が不漁のなか、それなりに釣れているサーフのヒラスズキですが、いつでも釣れるわけではありません
2月に師匠(年下)から「行ってみませんか?」と誘われてから行き始めたのですが、釣れる条件は
荒れ
濁り
潮位
であることは前にも書きました
しかし、3月下旬~4月にかけては条件が揃っても釣れない日が続きました
沖に、黒潮の蛇行による冷水塊が存在したこともあると思ってますが、ベイトがいなくなったことも影響しているのではとも思っています
3月は稚鮎でした
師匠が持ち帰ったヒラスズキの胃からは稚鮎が三匹ほど出てきてました
稚鮎は川を上っていってしまいますから、その後、サーフからはいなくなったと思われます
そして5月に入ってから僕が持ち帰ったヒラスズキの胃からは
コイツ
おそらく小サバと思われます
釣りをしていても、サーフに接岸している小さな群れをよく目にします
前にも書きましたが、ベイトは探しきれるものではありません
いてくれればありがたいのですが、あらかじめ予測できるのは、季節によって行動に規則性のある稚鮎や落鮎ぐらいではないでしょうか
実際、川に鱸がいないのは、この時期に川の浅瀬に入り込むハクがいないことも影響していると思われます
自然界の不規則性を頭にいれながら挑むのも、釣りの醍醐味の一つではあります
2月に師匠(年下)から「行ってみませんか?」と誘われてから行き始めたのですが、釣れる条件は
荒れ
濁り
潮位
であることは前にも書きました
しかし、3月下旬~4月にかけては条件が揃っても釣れない日が続きました
沖に、黒潮の蛇行による冷水塊が存在したこともあると思ってますが、ベイトがいなくなったことも影響しているのではとも思っています
3月は稚鮎でした
師匠が持ち帰ったヒラスズキの胃からは稚鮎が三匹ほど出てきてました
稚鮎は川を上っていってしまいますから、その後、サーフからはいなくなったと思われます
そして5月に入ってから僕が持ち帰ったヒラスズキの胃からは

コイツ
おそらく小サバと思われます
釣りをしていても、サーフに接岸している小さな群れをよく目にします
前にも書きましたが、ベイトは探しきれるものではありません
いてくれればありがたいのですが、あらかじめ予測できるのは、季節によって行動に規則性のある稚鮎や落鮎ぐらいではないでしょうか
実際、川に鱸がいないのは、この時期に川の浅瀬に入り込むハクがいないことも影響していると思われます
自然界の不規則性を頭にいれながら挑むのも、釣りの醍醐味の一つではあります
- 2021年5月16日
- コメント(0)
コメントを見る
ガリベンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント