プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:806020
QRコード
▼ 食わせの間
食わせの間
ルアーフィシィングでよく言われる食わせの間。
シンペンなんかだとリトリーブしてたのを止めてフォールさせるとか、ミノーだと連続トゥイッチからビタッと止めるとか、通常のリトリーブからヨレに入った際にリトリーブ速度緩めるとかいったように、ルアーそのものの動きの変化(緩急)だったり、それに伴うフラッシングの変化だったりがフィッシュイーターの捕食スイッチを入れる事がよくあり、そうした変化をエキスパートの方達であれば食わせの間として任意に作っている。
今月末の5月25日、RED中村監修の新世代鉄板バイブのRiverFlows72がいよいよ発売となります。

先にも書いた食わせの間。
このリバーフロウズ72も食わせの間が作りやすいバイブレーションだと感じました。
正確に言うと意図して作るというよりはオートマチックに出来るといった方が正確かな。
このリバーフロウズ72はリトリーブの際にヨレなどに入るとフッとテンションが抜けます。
ブルブルブルブルとしたバイブレーションからフッとテンションが抜けた際にバイトが集中してでます。


個人的に感じたのはこの抜け感が、リバーフロウズ72の食わせの間なのかな?と。
そしてこのリバーフロウズ72、その名にリバーという名が付いているように川(流れ)への適正が非常に強いバイブとなっています。
このリバーフロウズ72にはスナップを付けるアイが3つあります。
一番前側のアイのバランスはこの様な感じ。

かなり速い流れやリトリーブスピードでも引けるバランスになっています。鮎で例えるなら荒瀬や急瀬といった流れでも問題なく引けます。
真ん中のアイのバランスだとこの様な感じ。

全体的に押しの強い流れや、増水した時、デイゲームでの速い展開の時などはこのアイがいいんじゃないでしょうか。
そして一番後ろのアイのバランスがこの様な感じ。

朝、夕マズメ時や流速の速くない河川などではこのアイがいいんじゃないかな?
飛距離の方は?というと勿論
ぶっ飛びです!!
見た感じはその形状やg数からあまり飛ばなかったり回転するのか?と懸念しましたが、その様な事もなくストレスなく飛んで行ってくれます。
そして皆さん気にされているであろう根掛りについて。
いろいろな流れのシチュエーションで試してみましたが、その流れに合うアイを使って、玉石底の川なら今の所回収率100%です。
一番よく引っ掛かった例としては流れの緩いポイントで前側のアイを使った場合(そのポイントの流れに対して抵抗の掛からないアイ)は、バイブ自体が川底に対して水平のようになる為石などの障害物を拾いやすくなってしまう為と思われます。
回収出来なかった例としては起伏の激しい岩盤帯とテトラ帯。
これについては攻め方の問題もありますが、どのメーカーのどのバイブレーションも同じリスクかな?と思います。
なので、適切にアイを使い分ければ比較的根掛りのし難いバイブレーションの部類だと思います。
大変面白いバイブレーションになっていますので、もう暫くお待ち下さい♪
- 2015年5月18日
- コメント(2)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント