プロフィール

おんぼろろ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:73279

QRコード

ベンダバールでヒラスズキ!

  • ジャンル:釣行記
先週コシナガマグロを狙って船で出るもマグロは不発、釣れたのはシイラとヒラマサ(ヒラゴサイズ)だけでした。

そして連日の寝不足が効いたのか体調が悪くなり早朝の仕事前釣行はこの1週間で1度のみ、しかも釣れたのがサゴシとシロサバフグ。
写真を撮る事もせず1週間が過ぎました。

10月1日、台風24号が通過した翌日、仕事が休みの月曜日。
前の一週間は良いとは言えませんでしたが台風の影響で何かあるかもしれないと思いいつものポイントへ。

海につくと予想より遥かに濁りがひどく、近くの川から流れ込んだ大量の泥水が海に帯となって沖のほうへ海水と混じらずに流れていたのを見て「すげー、こんなんなるんやなぁ」と阿呆な顔。
海を見るのもそこそこにゆっくりタックルの準備。もちろんベンダバールとカルコン300。最近のライトショアジギングにはこれしか使ってないのです。

いつもならすぐに何かしらの当たりがあるのに今日は無い…潮は動いている時間なのにスカスカとした感触が伝わってくる。遠投しながら探り続け潮が効いたところを重点的に探るとようやくヒット。しかしやり取りもなくゴリ巻き。釣れたのはいつものサゴシ君。


その後もサゴシ君がちょこちょこ釣れるもナブラやボイルは無し。せめて少しでもでかいの釣るかとシーバス狙いに変更。
ずっと鞄に入れっぱなしのケースからミノーを取り出しキャスト、すぐに反応あるが乗らない。これルアーが動くとあかんヤツや、と見た目が可愛いからとの理由で買ったジャクソンのにょろにょろにルアーチェンジしデッドスローで誘うと下からボン!シーバス君70cmちょっと。若干痩せていたので陸に上げずそのままリリースしたので写真は無しです。

その後は当たりも無くなったので昼ごはんを食べに行き休憩して場所移動。
みんな大好き角島の牧崎へ。

牧崎はごつごつした地磯で全体的に浅いものの青物やシーバス、大型の真鯛や時折マグロも出るポイント。県外からもアングラーが来る場所ですがそんなに青物の回遊率は良くないように思えます。
駐車場に車停め海を見ると大きく広がるサラシにテンションは上がる!しかも誰もいないのでポイントは選び放題!

目の前に広がる広大なサラシにワクワクしないアングラーなんていないのだ。

タックルはもちろんベンダバール、リールはカルコンと予備でアブガルシアのロキサーニパワーシューター。このロキサーニパワーシューターが今回の釣行のように強風での釣りにとても扱いやすく感じました。
PE3号150mのラインキャパに加え、遠心とマグの両方のブレーキシステムが10gのミノーもバックラッシュ無しに快適にキャスト出来ました。しかも飛距離は十分で安心してフルキャスト出来ます。今後ヒラスズキ狙いはパワーシューターの出番が増えそうです。

とここまで来て今更ですが今までヒラスズキは釣ったことはありません。
釣りを始めて1年目の冬、スピニングタックルでヒラスズキを狙ったときは未熟故にライントラブルが多発、さらに強風+とびきりシケた海に心折れそうそうに辞めたのでした。

今回はベイトタックル。最初は不安でしたが投げてみれば風があっても普通に投げれます。

しかしこんなわちゃわちゃになった海に魚なんているのかと思いながらキャストを繰り返しました。

海を見ていると波が引いた時にうっすらと段差が見え、足元から階段状に深くなっているのがわかりました。
そこに丁度サラシが出来ていたのでいるならここかなとキャストするも強風でラインが煽られミノーは遥か右へ。

何度か投げてると慣れてきたので風と潮の流れからここだと思うポイントへキャスト。ラインが風に煽られミノーが引っ張られますがそれに合わせリトリーブ。狙い通りに階段状になった場所にミノーが向かい、波に合わせ段差の上を通過させると、波の頂点付近にあるミノーに向けて段差の下からヒラスズキが一気に上がってくるのが見えました。この瞬間のブワッと全身の毛が逆立つような興奮は病みつきになります!

波の頂点からボンッ!と音と水しぶきをあげてミノーが姿を消し竿に重みが乗った時の嬉しさは半端なかったですがそれも一瞬で消え、バレたらどうしようかと不安が一気に押し寄せただ巻くだけなのに心臓はバクバクwww波に乗せ抜きあげると50cmほどのセイゴサイズのヒラスズキ!
でもサイズなんかどうでも良く、釣れた事が心の底から嬉しかった。マルじゃないよな、これヒラだよなとブツブツ言いながら安全な場所でしっかり確認。間違いなくヒラスズキでした。


今年で一番嬉しい瞬間を更新。釣りしてるとこの一番嬉しいがどんどん起きてくる。この前はベンダでヒラマサ釣って一番嬉しかったのに2週間で更新。これがあるから釣りって辞められないんだと再確認しました。


この後もルアーチェンジしながらヒラスズキを更に2本追加。トータル3本釣ったところで満足し帰宅しました。全身ズブ濡れで寒くてもサイズ小さくてもそんな事がどうでも良くなる満足感。

一生釣りは辞められない!










コメントを見る