プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 久しぶりの磯で試行錯誤。

磯ヒラシーズン、今年は少し早いリスタートなのかな。
そんなに詳しくない釣りなのですけど、
予定してた釣行エリアの海況がちょっと思わしくなかったために、
出発してから予定変更で、急遽長崎方面に行きました。
本当は別エリアでマダイの予定だったんだけど、
微妙に毎回タイミング合わないねぇ。
磯もやるかなー。。。ってことで、予備に積んでた磯靴と、
以前BlueBlue加入祝いで、あの伝説のA吉田さんからいただいた
お古のごついライジャケが役に立ちました。
名だたる【釣らせる船長】を問答無用に返り討ちにし続ける、
あの伝説のホゲ神様のお下がりでしたから、なんか憑いてないか、
チョット心配(失礼)でしたけど、背に腹は替えられません。
備えあれば憂いなしですね^^
当日の状況は、新月まわり下りの中潮初日。
思いのほか風が止むのが早くて、
前日までの強い北西風で寄せられたベイトが、
徐々に抜けていくよなー、ってタイミング。
前の日はなかなか熱い朝だったとか。
磯のポイントにエントリーすると、
最干潮から返しの上げが激流となって、目の前を流れていきます。
もう、ほとんど川www
明るくなるにつれて、上流側から徐々に雰囲気が出てきます。
前日によく効いたと言われたスネコンを、
流れに乗せてクネクネとS字で流していきますが、
2回触っただけで、確信を突く事は出来ません。
ベイトのサイズが違うなと。
アジやカマスやイカなど、割と大きめのベイトに付いてれば、
ガボッツとスネコンで浮かせて、ブローウィンで仕留めるのがセオリーで、
勝負が早いんですけど、そう上手くはいかなかったですね。
どちらも大きすぎるのか、チェイスだけで終わったり、
頭突きではじかれたりで上手くいきません。
シーライドミニとメタルマル、ジグ単などでそういったベイトの反応も、
ひととおりのチェックを入れましたけど、やはり反応なし。
それに反して、足元のカタクチがキラキラし始めたので、
居るのは間違いないと思えるだけの要素はあるんですが。。。

相棒は早々に諦めて寝落ちるほど渋い。
。。。これがホゲ神の呪いか(;´Д`)
そうこうしてるうちに潮はますますカッ飛び始めます。
うーん・・・
細糸、弱めタックルで扱える範囲のプラグでは、ちょっと選択肢がしかない。
そういえば、関根さんが筑後川の激流の中、フォルテンの巻きで流芯から釣ってたな。
あの釣りのベイトも、確かサヨリかなんかだったよな。
そんな話をふと思い出したので、フォルテンで流れを裂きながら巻いてみる事に。
まず練習。
アップ気味に投げて、沖の沈み瀬のトップをかすめるイメージで巻く。
ジャークもトゥィッチもほとんど入れずに、ミディアムテンポで巻く。
何度か投げて巻いてを繰り返すうちに、感覚がつかめてくる。
竿先に感じる潮流の、強さが増したタイミングが、多分瀬際のトップ。
その直後、スッとテンションが抜けるのが瀬のエッジのスリップストリーム。
瀬のエッジにあたるラインで、スッと一瞬だけ抜く。
潮ヨレでふら付いて、スライドしながら、フォール姿勢に移行するフォルテン。
食わすならこれだ。
で。
思い描いたイメージがキレイにハマった所で、ドスっと。

ええのん出ました(*´ω`*)

激流沈み瀬、メタルジグ、巻きとテンション抜きでのスライドとフォール。
アリですな^^
この後は沈黙してた元ちゃんが、バチッと最後を締めるヒラス。

浮いてるボラの下のレンジにオーバーゼアを流し込んで、
ユル巻きしてきてやっと掛けたそうです。
それ、僕もやってたけど乗らなかったんだけどなー( ゚д゚)
人柄ですかね(笑)
タックルデータ
rod アブソルティーステージKR-Xトリプルコンセプト90M
reel ダイワ2506
line よつあみPE0.6号+フロロ4号
baits BlueBlueフォルテン30g(カタクチ)
- 2016年2月16日
- コメント(2)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント