プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 台風で揺さぶられて湾奥に縛られた結果。
- ジャンル:釣行記
- (ログ)
新月周りの大潮で、魚はしっかりと次の動きをしているはずだから、
何としてでも行きたい場所に行きたかったのだけど、
今季最初のXデーも、やっぱり台風に吹き飛ばされてしまった。
前回に引き続き、行きたい場所に行けない秋を継続中。
でも外海にこれだけの異変があれば、必ず良い群も湾奥に差してくるもので、
割と仕方なくのやっつけで入った場所だったけど、いきなり豆スネが火を噴く。

湾奥の道路沿い。
河川側から数えて最初の外灯の、その更に200m以上上流側。
ブレイクもどちらかというとリバーチャネルみたいな幅のもんで、
その溝の壁に沿ってサーチラインをとる。
上げの潮で昇っていくアジの群、
アベレージ自体が普段よりかなりいいものだった。
いつもやってるセオリー(?)通り、
上げの時間帯で上流からの流れを、水面の模様で見てとって、
その先端をまず探して、そこに地形の絡む位置を。

ブレイクの壁面の沖側に投げて、少し沈めて10m程を緩く巻いて回収。
必ず流れに対してアップクロス。
ふわ~っと持ち上げて、出来るだけ水平に近い姿勢を変えないまま。
ゆっくり流されながら、極スローに落ちていく動きが出来た時に、
突然ゴッ!!と当たる。

小さいのも混ざるけど、それでも中アジでそこそこのペースで。
小一時間で10本ほど釣れる。
帰りしなにローテーションしながら同じラインを徒歩300m打ち続けて、他のプラグの動き、泳層では豆しか拾えなかったから、
その日の魚のご機嫌にマッチしていたのだろう。
これだけ河口域のブレイクをやってシーバスが混じらないのは、
シーバスの部隊は一段下流側の少し淀んだ位置に居るんだろうと解釈(翌日にそのイメージ通りの位置でたくさん確認)
川アジのプラッギング、ある程度使える武器になったなぁ。

ガラッと移動して、ジグ単なポイントで、実家からのお土産確保要請を完遂。
久しぶりに持ち出した小さいクーラーも、あっさりと埋まる。

外海が荒れた時は安全な湾奥や河川絡みで、
のんびりやるのが良いもんですな(*´ω`*)キケンハアブナイ
プラッギング
rod INX.label 64HJ(最終プロト)
reel ダイワ2004
line ULT EGI 0.4号
lead フロロ1.25号
baits 豆スネコンのプロト
ワーミング
rod INX.label アジ竿プロト
reel ダイワ2004
line ポリエステル0.3号
lead ホンテロン0.8号
baits レンジクロスヘッド1.8gorラッシュヘッドM1.5g
+バブルリーチ2.5inとかアジリンガープロとか。
何としてでも行きたい場所に行きたかったのだけど、
今季最初のXデーも、やっぱり台風に吹き飛ばされてしまった。
前回に引き続き、行きたい場所に行けない秋を継続中。
でも外海にこれだけの異変があれば、必ず良い群も湾奥に差してくるもので、
割と仕方なくのやっつけで入った場所だったけど、いきなり豆スネが火を噴く。

湾奥の道路沿い。
河川側から数えて最初の外灯の、その更に200m以上上流側。
ブレイクもどちらかというとリバーチャネルみたいな幅のもんで、
その溝の壁に沿ってサーチラインをとる。
上げの潮で昇っていくアジの群、
アベレージ自体が普段よりかなりいいものだった。
いつもやってるセオリー(?)通り、
上げの時間帯で上流からの流れを、水面の模様で見てとって、
その先端をまず探して、そこに地形の絡む位置を。

ブレイクの壁面の沖側に投げて、少し沈めて10m程を緩く巻いて回収。
必ず流れに対してアップクロス。
ふわ~っと持ち上げて、出来るだけ水平に近い姿勢を変えないまま。
ゆっくり流されながら、極スローに落ちていく動きが出来た時に、
突然ゴッ!!と当たる。

小さいのも混ざるけど、それでも中アジでそこそこのペースで。
小一時間で10本ほど釣れる。
帰りしなにローテーションしながら同じラインを徒歩300m打ち続けて、他のプラグの動き、泳層では豆しか拾えなかったから、
その日の魚のご機嫌にマッチしていたのだろう。
これだけ河口域のブレイクをやってシーバスが混じらないのは、
シーバスの部隊は一段下流側の少し淀んだ位置に居るんだろうと解釈(翌日にそのイメージ通りの位置でたくさん確認)
川アジのプラッギング、ある程度使える武器になったなぁ。

ガラッと移動して、ジグ単なポイントで、実家からのお土産確保要請を完遂。
久しぶりに持ち出した小さいクーラーも、あっさりと埋まる。

尺クラスも入ってて、なかなかコッチも面白かったです^^
良いサイズ程、表層でゆっくりの巻き。
ジグヘッドの重さは流れに飛ばされ過ぎないよう、1.8gの出番が多かったけど、
フォールでのカウントは3くらいなもんで、ゆるーく漂わせながら引っ張ったり落としたり。
それより落とし過ぎるとアベレージが中アジクラスに戻りました。
時間帯的にだいぶ遅めに入って、釣れ続ける時間帯でもないので、色々と試すんだけど、レンジが1枚下がるとセグロも多い。
でも表層もやり続けて動かし過ぎるとサバが多い。
写真のアジの色だとセグロっぽいけど、
大きいのはどれもキアジの体高素晴らしい群で、
他にもベイトを追い掛けてマダイとか色んな魚が入ってました。
良いサイズ程、表層でゆっくりの巻き。
ジグヘッドの重さは流れに飛ばされ過ぎないよう、1.8gの出番が多かったけど、
フォールでのカウントは3くらいなもんで、ゆるーく漂わせながら引っ張ったり落としたり。
それより落とし過ぎるとアベレージが中アジクラスに戻りました。
時間帯的にだいぶ遅めに入って、釣れ続ける時間帯でもないので、色々と試すんだけど、レンジが1枚下がるとセグロも多い。
でも表層もやり続けて動かし過ぎるとサバが多い。
写真のアジの色だとセグロっぽいけど、
大きいのはどれもキアジの体高素晴らしい群で、
他にもベイトを追い掛けてマダイとか色んな魚が入ってました。
外海が荒れた時は安全な湾奥や河川絡みで、
のんびりやるのが良いもんですな(*´ω`*)キケンハアブナイ
プラッギング
rod INX.label 64HJ(最終プロト)
reel ダイワ2004
line ULT EGI 0.4号
lead フロロ1.25号
baits 豆スネコンのプロト
ワーミング
rod INX.label アジ竿プロト
reel ダイワ2004
line ポリエステル0.3号
lead ホンテロン0.8号
baits レンジクロスヘッド1.8gorラッシュヘッドM1.5g
+バブルリーチ2.5inとかアジリンガープロとか。
- 2017年10月27日
- コメント(2)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント