プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ デカアジ回遊確変期:1
- ジャンル:釣行記
- (ログ)
昨年から全国的にも水温おかしいおかしいってので、
呼子を広く全体的に観ても、あらゆる魚の行動パターンが1か月遅れていて。
今年はもしかして無いんじゃないかなって、若干不安になってすらいたのですけどね。
1月中旬からの大型寒波の連続襲来。
この影響でやっとアジもベイトフィッシュも、ちゃんと冬の動きをしてくれ出して、
西よりの風で大きく荒れる壱岐水道。
その沿線沿いギガアジポイント各地で、時合いの内外はさておき、
本来的なポテンシャルが見られるようになった。


この寒波の前からも、実はギガには届かないまでも、大き目アジ自体は動き出して居たのだけど、通常のマヅメピンがあまり機能することなく、港内最奥に流下ベイトや極小の小魚に反応して、ちょっと渋い釣り方で攻めて出していくような群ばかりで、なかなかに苦戦を強いられた。
湾奥の奥の奥。届くか微妙な位置に軽いリグを流し込んで、
表層に置いて上下させずにスーッと同じレンジで漂わすとかですね。

名護屋も外津も良いカマスやサバなんかも入ってて、
カラーにシビアだったり、動かすとコレらの餌食になりつつ。
ワームの釣りの朝の時間は、

カラーの差で命運がはっきりと分かれたり。
この画像、一見同じリグ、カラーですが、
上はこの時嫌われたケイムラのクリア銀ラメ。
下の純クリアの銀ラメが試したワーム群の中で2番目によく釣れて。
1番釣れたカラーは微細流下ベイト依存時に強い、赤ラメの入ったモノでしたねぇ。
(そっちは写真撮る前に使い切ったので写真ナシ(´;ω;`)
で、そんな経緯で時合いなのにアミ依存。
やんわりと苦しんだわけですが、ここで思い付きで入れたプラグが、
本当に予想外に、魚の捕食スイッチ操作を刺激したそうな。
たまたま直前にメバルを打って、帰りしなのアジの時合いだったので、
本当にたまたま結んであったから試しに投げた、シュガーミノー50Sスプリングスグリーン。
湾奥ドシャローで河川の流れもちょっと効いてたりして、
レンジに置いて流して、、、ちょんっとつつくとテール1本ながら掛かる。

えっ?と、意外に釣れた事に僕自身でもビックリしつつ、
ポーズ長め、、、ドリフト噛ませて、流して
ルアーの姿勢、角度の変わる地点で弱くトゥイッチ。
ドンッ♪

尺前後までが爆発しないまでも、楽しく何本か釣れてくれた。
ベイトフィッシュ意識のワーム操作や、キビナゴ付けて投げてる餌師ら、付近に居た他のアングラーが軒並み大苦戦してる中で。
(サビキとカブラな漁師は時々釣れてる)
という事なので、アミパターンの中で釣れちゃうプラッギング。
コレは大いに研究の余地ありです。
もっと具体的な話にするには、
同じような状況で回数重ねないと何とも言えませんけどね。
食い渋りをプラグで打破するって、素敵じゃない?^^
ちょっと久し振りにテンションあがった出来事でした♪
夜の時間は色んな群が居て、
キッチリと合わせて行けば魚系のベイトフィッシュに依存してるアジも、
それなりに探せたんだけど、ちょっと効率として良くない。
何が良くないって、灯りにほとんどついてくれず、流れに付く群ばっかりだったんです。
鉄板場数か所を除いては、
灯り付きポイントをいくら回っても豆ばかりでどうにもならず、
闇場を中アジ拾いながら転々としてたのがこの時期でした。

北西風に負けじと1gを向かい風で入れて、バブルリーチ。


アジアダー。
ワームも小さめでないとダメな群が、比較的多い期間でした。
マヅメでも連発っていうよりは、ポロリロリ(*´ω`*)っと拾うような反応。
メタルの釣りやテンポの速い大きめジグ単の効きがよくなくて辛かったですねぇ。

アンソル記事に書いたキアジ風の居着きセグロ、、、ではなく、純キアジ。
この大きいサイズが呼子エリアのキアジではほぼマックスサイズになる。
シーズン序盤を過ごしては、結構悶々としてたんです。
風待ち。ですね。
その2につづく。
タックルデータ
rod Pro4EX TFL63FC-R
reel ダイワ2004
line ポリエステル0.3号+フロロ0.8号
baits レンジクロスヘッド、尺ヘッド
+バブルリーチ、サビキー、アジリンガーpro、アジアダー
rod Inx.Label Bテスラー73proto
reel ダイワ2004
line サンラインULT0.3号+フロロ1.2号
baits シュガーミノー50Sスプリングスグリーン
呼子を広く全体的に観ても、あらゆる魚の行動パターンが1か月遅れていて。
今年はもしかして無いんじゃないかなって、若干不安になってすらいたのですけどね。
1月中旬からの大型寒波の連続襲来。
この影響でやっとアジもベイトフィッシュも、ちゃんと冬の動きをしてくれ出して、
西よりの風で大きく荒れる壱岐水道。
その沿線沿いギガアジポイント各地で、時合いの内外はさておき、
本来的なポテンシャルが見られるようになった。


この寒波の前からも、実はギガには届かないまでも、大き目アジ自体は動き出して居たのだけど、通常のマヅメピンがあまり機能することなく、港内最奥に流下ベイトや極小の小魚に反応して、ちょっと渋い釣り方で攻めて出していくような群ばかりで、なかなかに苦戦を強いられた。
湾奥の奥の奥。届くか微妙な位置に軽いリグを流し込んで、
表層に置いて上下させずにスーッと同じレンジで漂わすとかですね。

名護屋も外津も良いカマスやサバなんかも入ってて、
カラーにシビアだったり、動かすとコレらの餌食になりつつ。
ワームの釣りの朝の時間は、

カラーの差で命運がはっきりと分かれたり。
この画像、一見同じリグ、カラーですが、
上はこの時嫌われたケイムラのクリア銀ラメ。
下の純クリアの銀ラメが試したワーム群の中で2番目によく釣れて。
1番釣れたカラーは微細流下ベイト依存時に強い、赤ラメの入ったモノでしたねぇ。
(そっちは写真撮る前に使い切ったので写真ナシ(´;ω;`)
で、そんな経緯で時合いなのにアミ依存。
やんわりと苦しんだわけですが、ここで思い付きで入れたプラグが、
本当に予想外に、魚の捕食スイッチ操作を刺激したそうな。
たまたま直前にメバルを打って、帰りしなのアジの時合いだったので、
本当にたまたま結んであったから試しに投げた、シュガーミノー50Sスプリングスグリーン。
湾奥ドシャローで河川の流れもちょっと効いてたりして、
レンジに置いて流して、、、ちょんっとつつくとテール1本ながら掛かる。

えっ?と、意外に釣れた事に僕自身でもビックリしつつ、
ポーズ長め、、、ドリフト噛ませて、流して
ルアーの姿勢、角度の変わる地点で弱くトゥイッチ。
ドンッ♪

尺前後までが爆発しないまでも、楽しく何本か釣れてくれた。
ベイトフィッシュ意識のワーム操作や、キビナゴ付けて投げてる餌師ら、付近に居た他のアングラーが軒並み大苦戦してる中で。
(サビキとカブラな漁師は時々釣れてる)
という事なので、アミパターンの中で釣れちゃうプラッギング。
コレは大いに研究の余地ありです。
もっと具体的な話にするには、
同じような状況で回数重ねないと何とも言えませんけどね。
食い渋りをプラグで打破するって、素敵じゃない?^^
ちょっと久し振りにテンションあがった出来事でした♪
夜の時間は色んな群が居て、
キッチリと合わせて行けば魚系のベイトフィッシュに依存してるアジも、
それなりに探せたんだけど、ちょっと効率として良くない。
何が良くないって、灯りにほとんどついてくれず、流れに付く群ばっかりだったんです。
鉄板場数か所を除いては、
灯り付きポイントをいくら回っても豆ばかりでどうにもならず、
闇場を中アジ拾いながら転々としてたのがこの時期でした。

北西風に負けじと1gを向かい風で入れて、バブルリーチ。


アジアダー。
ワームも小さめでないとダメな群が、比較的多い期間でした。
マヅメでも連発っていうよりは、ポロリロリ(*´ω`*)っと拾うような反応。
メタルの釣りやテンポの速い大きめジグ単の効きがよくなくて辛かったですねぇ。

アンソル記事に書いたキアジ風の居着きセグロ、、、ではなく、純キアジ。
この大きいサイズが呼子エリアのキアジではほぼマックスサイズになる。
シーズン序盤を過ごしては、結構悶々としてたんです。
風待ち。ですね。
その2につづく。
タックルデータ
rod Pro4EX TFL63FC-R
reel ダイワ2004
line ポリエステル0.3号+フロロ0.8号
baits レンジクロスヘッド、尺ヘッド
+バブルリーチ、サビキー、アジリンガーpro、アジアダー
rod Inx.Label Bテスラー73proto
reel ダイワ2004
line サンラインULT0.3号+フロロ1.2号
baits シュガーミノー50Sスプリングスグリーン
- 2017年2月1日
- コメント(0)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント