130504水温に注意!なフィッシングドキュメンタリー

  • ジャンル:釣行記



連休後半戦は4日に吉田マリンさんへ。

いつもの通り2号とレンタルボーゲー。


まずは、沖を目指す前に、野島でエギング・・・

しかし・・・

3流しするもエッソーバイトのみであたらない。

これぐらいで釣ろうというのが甘いのかもしれんが、イカは釣れるときはイージーで、腕前うんぬんではないので、これぐらいで見切って沖へ。

ここで、湾内の水温は17.8℃


6時到着嘉島沖のハンプ

しかし、潮の小さいこの日は潮がやはり動かない。

まあ、1キロぐらいでは流れてるので釣れるだろうとおもったのだが、魚探反応もいまいち・・・

とりあえずロングフォールで攻めるがバイトありません・・・・

ん?ふと水温を見ると・・・16.9℃!

ええ!こないだより低い・・・なんで?


そんなこんなしながら、ハンプをくまなくチェックしていると、おおええ反応やん・・・でもこれ鯛じゃないんかなー・・・なんて言った瞬間、2号のタイラバにヒット!40ぐらいのおいしい天然マダイです。


これをみて3号もすぐにタイラバにチェンジ!

んで・・・・


y5kv3su6o2jnkcbmxjs9_480_480-c7a1ca44.jpg
赤いけどちがーう!!でもでけー!!バスみたい・・・

その後


8ngzs947jfwdghuzgjyg_480_480-537495b9.jpg

前回に引き続きまとうさんゲット!タイラバで・・・


その後もハンプを攻めますが、釣れず・・・


長崎の方が潮が動いているだろうということで移動。


しかし、潮が弱い・・・風に負けそうなぐらいの潮でかなりながしずらいが、3号ロングフォールでなんとかがんばる。水温はやっぱり低い・・・

んで、回収ついでのハイピッチに


723urrow8rxsa75fj8ie_480_480-2daf0f53.jpg
今回もヤズハマ釣れました。

そして、その直後ナブラ!!

すぐに追いかけたのですが、すぐにどっかへ・・・

青物もこれしかつれーん!!

潮うごかーん!!

きびしー!!


んで、仕方ないんで動かない潮を逆手に、ディープのホゴさんをロングフォールでまあまあ釣りました。


e4bgjvbw2ydxxjdzspnc_480_480-3d78f8cf.jpg
ここらで風もやや強くなり、沖はあきらめて湾内へ。

癒しのタイラバ・・・



ohi29n7mtc9wko88ia95_480_480-11f608d6.jpg
養殖鯛釣って久しぶりにうれしかったよ・・・・



 

今回は3号が後半船頭したのですが、HDSで解析した海底地形と、魚とのリンクがはっきり解って、これはおもろかった!バスといっしょで、いるところにはいる。今回は海底のハンプを狙っていたのですが、風によるドテラ流しで、うまく岬状の地形にそって流すとバイトが出るのでした。


そんなこんなで、夕方までタイラバして終了。



 

釣果:★★★

技術:★★★★

笑い:★★

ドラマ:★

総合:★★★


まあ、平均点な釣りでした。

だいぶ贅沢になっております・・・

しかし、ロングフォール覚えてから、攻めれる場所が増えたのと、魚種が豊富になってきた。


今回の沖は、おそらく瀬戸内の冷水塊が流れてきてたのだろうと思います。先週よりも低いぐらいでしたから。

これから水温が上がればかなり楽しめるだろうと、今からワクワクしています。

ネイリ釣りてー!!


ではでは

コメントを見る