13.01.02養鯛相手に初釣りなフィッシングドキュメンタリー

  • ジャンル:釣行記

当初の予定では1月1日に久しぶりにN師匠とジギング初釣りの予定でしたが、西風収まらず中止に・・・

しかし、N師匠は漁港目前に住まいという地の利を活かし、風の間隙をぬって小一時間出船し、ブリを仕留めたとのこと(´・ω・`)流石であります(`・ω・´)


んで、お預けをくっていた2号と3号は2日に初釣りということで、行ってきました吉田湾


しかし、風は微妙・・・前半は風緩くなんとかなりそうで、午後は風は吹くものの北西に変わるため、湾内ならなんとかというところ。


まあ、とにかくいってみよう!!


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image


朝一番。風はまだ東風でいけるかんじ。

しかし、なかなかに強い・・


とりあえずは前回アオリイカが釣れた手前のハンプまわりから

3号はHDS-5のセッティングにあたふた・・まあなれるまでは仕方ないですね(´ε`;)

んで、とりあえずデータ取りができる状態になったのでテッィプラン・・・・んが!!想定外の東風がまあまあ強くて、水深30ちかいこのエリアでは釣りにならず・・

タイラバしてた2号にもバイトが無いためそく移動



続いて漁礁

魚探反応薄い・・・・

だめやな!!うたずに移動!!



第3鯛鯛ポイント

マキマキ・・・・ゴン!!ヒット!!

これは・・・めっちゃトルクフルな引きだが鯛の引きじゃない!?

なんだ?なんだ?と思いながら上げると・・・


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー
ボラのようなエッソー(>_<)


3号の新年ファーストフィッシュはデカエソでございました(´Д` )


まあ、年末の30日に雨に濡れただけの厳しいフィッシングを体験していた2号と3号にとっては、魚が釣れるだけでも嬉しい(*゚▽゚*)

いつもならエソの写真なんて撮らないんですが、まったり写真とったりしちゃいました(^O^)

魚が釣れるっていいなあ(´∀`)



しかし、鯛の反応は無く、第2鯛鯛ポイントへ移動



ボトムに反応はちょっとあるけど・・・・

一流ししてダメー(´ε`;)



やばいぞ・・・・

今日の天候では湾内でなんとか勝負するしかなく、湾内のこれらの鯛ポイントで鯛が出ないとなると、ホントに荒れた場合釣るものがカワハギぐらいしかなくなる・・・・



やばいなーと思いつつ第1鯛鯛ポイントへ・・・



ここで、ついに冬の海が釣りバカたちに襲いかかる(°д°)

風は東なのに、西からなかなか強烈なうねり攻撃

これを予測して酔い止めを飲んでいたためなんとか大丈夫であるが、飲んでなければ即退散レベルである・・

まあ、なんとかやれそうなのでタイラバマキマキ。

んで!


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image
本年のファースト鯛。

タイラバはローライトだったのでゴールドの薙刀。

いつもどおりのセッティングで釣れてくれました(*゚▽゚*)

とりあえずハゲ回避した3号


2号はなにやらこないだまでの高松セッティングで挑んでおります・・・

んで、あたりもない・・・


さらに3号は同じセッティングでもう一枚(´∀`)

あー養鯛ですが癒されるわー(´∀`)



そうこうしているうちにうねりがひどくなってきて、一旦湾内に戻ることに

朝の時合いでした。

んで、湾内のポイントを転々とするものの・・・・やはり魚がいない・・・たまにエッソーが釣れるぐらいです・・

まあまあやばいね(´Д`)


広大な海ですが、今日の状況では釣りができる場所がほとんどありません。魚がいるところに行けて、釣りが成立して、初めて釣ることができる。基本ですがなかなか小舟では思い通りにはいきません。



んで、どうしようも無いので、なんとかやれないこともない第1鯛鯛ポイントに舞い戻り、うねりと戯れながら流します。

しかし、風も北西に変わり、うねりと同調しているため、ドテラで流すと2.5km/h程度で流され、水深45m程度のポイントに対してなかなかうまくアプローチできない(´Д`)

そこで3号は、鯛の反応に魚探でマークを打ち、流しはじめから投入してしまうとラインが斜めになりすぎてわけわからなくなるため、はじめから投入せず、魚の反応の手前10mから投入し、底付近の反応に合わすという方法で、なんとか魚とコンタクトしようとしてみました。

さらに、活性がひくくタイラバへの反応がイマイチと感じたので、タイラバにエビを抱かせるエビタイラバで勝負をかけます。

そしたら・・・


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー
フンガー合わせで連続キャッチ!四枚ほどゲトしました(´∀`)


エビアレルギーの2号はなんとかタイラバでがんばっておりますが、底付近からあまり追いかけてこないようで、苦戦しております(๑≧౪≦)てへぺろ



そうこうしていると、鯛のポジションがブレイクの下からややあがってきて、さらに浮き始めた!!

こうなると巻いたほうが釣れるでしょ!!ということでマキマキすると・・・


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image
本日7枚め?ぐらいの養鯛げと!!



そして、2号もタイラバで2枚連続キャッチ(*゚▽゚*)

さすがタイラバマスター、かつ立ち上がりの悪い男( ̄▽ ̄)



ということで、初釣りをなんとかほげずに終了できました(^_^;)



釣果:★★★★

技術:★★★

笑い:★★★

ドラマ:★★

総合:★★★



初釣を無難にこなせてほっとしておりますが、明日はまたまた宇和島吉田湾へ(^_^;)

正月から釣りバカ前回でございます。

まあ、これからの季節は海も荒れますし、仕事もヤベー(´Д`;)なことになってきてますんで、明日以降はしばらく休みもなく、釣りにも行けそうにありません(>_<)

ということで、明日もめいいっぱいがんばってきます!!


それから、ニュー魚探のHDS!!

こいつはマジで面白い(*゚▽゚*)

とりあえず今回の釣行で集めたデータでコンター作成したが、釣れたポイントの地形的特徴が一目瞭然で、なるほどなあ・・というところに魚が集中していたことがよくわかりました。

これらのデータと、釣果との関連は、おいおいアップしていきたいと思います。


ではではまた・・

コメントを見る