プロフィール
よっしー
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:28717
QRコード
▼ 作ったルアーを沖磯に持ってってみた
前回のログからだいぶ経ちましたが、
無事に2号も完成し、仲間と一緒に
沖磯へ持って行ってみました^ ^笑
今回の釣行は、
初めての沖磯&ハンドメイドルアーは通用するのか?
の検証です。笑
まずは沖磯に何度も通っているエキスパートな釣り仲間に手取り足取り教えてもらい、ヒラスズキを釣り、
大好きなfcllaboのロッド。とタックルハウスのTKLM。
泳ぎを知ってるルアーだからどうやったらどうゆう泳ぎになるか少しはわかるので真っ暗でも大丈夫^_^
初代?uc10ftのずっと使ってます。
個人的にはこれでライトな青物もやってます。
太陽がすこし登って来たところで、、
手作りルアーを、、
と思ったけどどうしても
マヒペン(マングローブスタジオ)
投げたくなりキャスト。
バシャバシャーと早まきしてると青物ヒット^ ^
これもfcllabo。
ちなみにこのサイズぶっこぬけマス。笑
でもぶっこぬいたら折れやすいので自己責任で笑
ヤズかと思ったけどヒラゴでした。
バタバタっと朝お土産確保してあとはオリジナルルアーをキャスト。
1号を投げてもらってた友達にチェイス二発でたけど乗らず、、、
1号は20cm約80g前後〜
ルアーが大きかったのかな、、
堤防で泳がすのと沖磯の潮が流れてる所で泳がすのは全然違うとわかっていたけど、
フックセッティングでかなり泳ぎが変わっていて浮き姿勢もかなり大事だと再認識。
ダイブさせにくそうだったなぁ…
ニススプレーのコーティングは
硬度が低くて柔らかいらしく、
何度かぶつけると泳ぎには影響でないレベルで
しっかり傷は出来てました。笑
2号は15cm47g
僕も投げ続けていたのですが鳥が追いかけてきただけで何もなし、、
2号に関してはトップと言うよりダイブしっぱなし。
水面下をふらふら〜と泳ぐだけ。
つかいどころはあるだろうけど想像してたアクションとはまた違っていた笑笑
2号のコーティングは下地に
セルロースどぶ漬け8回
その上からラッカースプレー
百均のクリアスプレーコーティング。
これでどれぐらいハゲるのかなーと試したら
案の定セルロース手前まではぶつけたらハゲました。。。笑
セルロースは磯にぶつけてもそこまで傷はなかったけど激しくぶつけたら割れそうでした。笑
あぁ面白い。
こうやってやってみた事に対して答えが出ると
また更に、
って創作意欲が出てきます。笑
それと1号は仲間の元へ旅立っていきました〜
釣行頻度が凄い仲間なので1号でヒラマサ釣ってくれるみたいです。笑
壊れたらまた修理できるし^ ^
遠回りだけど自分の納得のいくまでやってみます
3号、4号、5号、6号と作ってます^ ^
また完成したら書きます。
- 2020年9月10日
- コメント(1)
コメントを見る
よっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント