プロフィール
ブルージャスティス
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:4372
QRコード
対象魚
▼ アミパターン
- ジャンル:釣行記
2025/02/26
ソラリア85Fとウェイトチューン
レンジ水面直下〜50センチ程
スローに巻いても泳ぐレスポンスの良さと多少の風でも糸を引いたように飛んでいき安定した飛距離を出せることから多摩川ではルアーローテーションの上位に必ず入るルアー
例年まではこの時期のアミパターンでも多用していたが今年は浮力の高さ+潮止まり付近の流れの弱い時間に釣行する事が多いので使用時間が短くなっていた
今年の多摩川アミパターンでシーバスを釣るためには(あくまで自分の行動時間内で)85にウェイトを貼った物が有効だろうと思いさらの状態も含めて3種類を持ち多摩川へ
動画はノーマルの状態→0.12gをベリーのフック前後に一枚ずつ貼った物→0.17gを同じくベリーフック前後に2枚貼りテールをティンセルフック仕様にした物
ノーマル
アクションA 飛距離A レンジC
スローで巻いても派手すぎないアクションでしっかりパタパタと泳ぎ程よくアピール。
流れを当てずに超デッドで巻くとプカーと浮いてきてしまうのでアミパターンではある程度流れがある状況か流れに対して角度をつけリップにしっかり水を噛ませられるタイミングで使用したいところ。
0.12g
アクションB 飛距離A レンジB
アクションはノーマルと比べるとタイトになりほぼローリング。
元々の浮力が高いのでこのウェイトでもじわりと浮いてきてしまう。
遠投した先で着水後に何回かジャークを入れラインを沈めれば釣れる気で使える。
0.17g+ティンセルフック
アクションD 飛距離B レンジA
ティンセルでアクションがスポイルされほぼi字。
気持ちヒラヒラと泳いでいるか。
浮力はかなり抑えられており、なんならリーダーの重さで水深20センチ位まで浮いてくるとそれ以上浮き上がらなくなる。ダウンでもアップクロスでもコンフィデンスを保って使える。
ティンセルフックがバイトを誘発するのかショートバイト対策になるのか・・
A一超スゴイBースゴイC一人間並 Dーニガテ E一超ニガテ
釣り場に着くと一番人気ポイントではYouTube?の撮影をしながら釣りをしている人達がいたので離れた場所にエントリー。
まずは例年通りのラビット、ソラリア70、85ノーマル、ヨレヨレ、メタルバイブSS7gのショートピッチリフト&フォール、そこにシンキングシャッド、バンク82S、ワイゾン77Sジグヘッドワーム5g、12gを組み込みながら立ち位置を変えキャストしていくも反応なし。
水位が高くなってきたところでソラリア0.12をキャスト。
狙いたいピンをただ巻き。
次はトゥイッチしてステイを繰り返しながらの漂わし。
次はキャストしてリップに水を噛ませたらラインスラックを取るくらいの完全放置でピンを通過させ回収とアミ食いシーバスが口を使いそうなメソッドを試していくも反応なし。
0.17にチェンジ
アクションはイマイチだがレンジ的には◎
何投かピンを通すと「ガツっ」とバイトあり。
確実に食ってきた感じだったので場を休ませるためにスマホをスリスリして2分ほど休憩。
再び同じコースを通すと一投目でバイト!
今度はしっかりフッキング
多分60なしの細身でキレイな個体
少しの間愛でてからリリースし再びあれやこれやと攻めるも反応なく空が明るくなる前に撤収
食い気がたったタイミングだったのか、レンジ、ティンセルフックその他様々な要因が重なってのバイトだったのか細かいことは分からないがウェイトチューンをし一番釣れそうだと思えたもので釣果を出せた。
■ロッド: #morethan BRANZINO EX AGS 94ML- MATCH THE BITE CUSTOM
■リール: #19セルテート LT4000-CXH
■ライン: #よつあみ XBRAID UPGRADE X4 1号
■リーダー: #VARIVAS アブソルートAAA 20lb
■スナップ: #強軸スナップS
■スプールベルト: イクシー モッテクルクル
ソラリア85Fとウェイトチューン
レンジ水面直下〜50センチ程
スローに巻いても泳ぐレスポンスの良さと多少の風でも糸を引いたように飛んでいき安定した飛距離を出せることから多摩川ではルアーローテーションの上位に必ず入るルアー
例年まではこの時期のアミパターンでも多用していたが今年は浮力の高さ+潮止まり付近の流れの弱い時間に釣行する事が多いので使用時間が短くなっていた
今年の多摩川アミパターンでシーバスを釣るためには(あくまで自分の行動時間内で)85にウェイトを貼った物が有効だろうと思いさらの状態も含めて3種類を持ち多摩川へ
動画はノーマルの状態→0.12gをベリーのフック前後に一枚ずつ貼った物→0.17gを同じくベリーフック前後に2枚貼りテールをティンセルフック仕様にした物
ノーマル
アクションA 飛距離A レンジC
スローで巻いても派手すぎないアクションでしっかりパタパタと泳ぎ程よくアピール。
流れを当てずに超デッドで巻くとプカーと浮いてきてしまうのでアミパターンではある程度流れがある状況か流れに対して角度をつけリップにしっかり水を噛ませられるタイミングで使用したいところ。
0.12g
アクションB 飛距離A レンジB
アクションはノーマルと比べるとタイトになりほぼローリング。
元々の浮力が高いのでこのウェイトでもじわりと浮いてきてしまう。
遠投した先で着水後に何回かジャークを入れラインを沈めれば釣れる気で使える。
0.17g+ティンセルフック
アクションD 飛距離B レンジA
ティンセルでアクションがスポイルされほぼi字。
気持ちヒラヒラと泳いでいるか。
浮力はかなり抑えられており、なんならリーダーの重さで水深20センチ位まで浮いてくるとそれ以上浮き上がらなくなる。ダウンでもアップクロスでもコンフィデンスを保って使える。
ティンセルフックがバイトを誘発するのかショートバイト対策になるのか・・
A一超スゴイBースゴイC一人間並 Dーニガテ E一超ニガテ
釣り場に着くと一番人気ポイントではYouTube?の撮影をしながら釣りをしている人達がいたので離れた場所にエントリー。
まずは例年通りのラビット、ソラリア70、85ノーマル、ヨレヨレ、メタルバイブSS7gのショートピッチリフト&フォール、そこにシンキングシャッド、バンク82S、ワイゾン77Sジグヘッドワーム5g、12gを組み込みながら立ち位置を変えキャストしていくも反応なし。
水位が高くなってきたところでソラリア0.12をキャスト。
狙いたいピンをただ巻き。
次はトゥイッチしてステイを繰り返しながらの漂わし。
次はキャストしてリップに水を噛ませたらラインスラックを取るくらいの完全放置でピンを通過させ回収とアミ食いシーバスが口を使いそうなメソッドを試していくも反応なし。
0.17にチェンジ
アクションはイマイチだがレンジ的には◎
何投かピンを通すと「ガツっ」とバイトあり。
確実に食ってきた感じだったので場を休ませるためにスマホをスリスリして2分ほど休憩。
再び同じコースを通すと一投目でバイト!
今度はしっかりフッキング
多分60なしの細身でキレイな個体
少しの間愛でてからリリースし再びあれやこれやと攻めるも反応なく空が明るくなる前に撤収
食い気がたったタイミングだったのか、レンジ、ティンセルフックその他様々な要因が重なってのバイトだったのか細かいことは分からないがウェイトチューンをし一番釣れそうだと思えたもので釣果を出せた。
■ロッド: #morethan BRANZINO EX AGS 94ML- MATCH THE BITE CUSTOM
■リール: #19セルテート LT4000-CXH
■ライン: #よつあみ XBRAID UPGRADE X4 1号
■リーダー: #VARIVAS アブソルートAAA 20lb
■スナップ: #強軸スナップS
■スプールベルト: イクシー モッテクルクル
- 3月1日 12:51
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。