プロフィール

ビックリマン高田

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:407
  • 総アクセス数:544358

QRコード

睡眠レンジャイ

  • ジャンル:家族
昨日の釣りから帰宅した後、久しぶりに思いっきり睡眠をとってみた。
13時間。
1日活動して半日寝るというスパンは個人的にめちゃくちゃ調子がよくなるのだ。
普段は1日3時間睡眠なのだが
昼間の眠さレベルとしては1日7時間寝ようが変わらないので意味がない気がする。
やっぱりめちゃくちゃ眠い状態からの長時間睡眠。こ…

続きを読む

BBA

タイトルには深い意味があります。
各自考えてみてけろ
昨夜は岡林くんからのお誘いがありバイト後琵琶湖行きを急遽決定。
日付が変わる頃に合致し釣りへ向かう。
ヒラスズキ遠征用に荷物をまとめてしまっていたために、手元にいつものタックルがない状態の高田雄介(18)
部屋にエルホリゾンテの83が残っていたのでそれを…

続きを読む

マネーおじさん

  • ジャンル:日記/一般
連日のアルバイト。
今日もたくさん働いた。
そうそう、Colombiaのフリースジャケットを買ったのだ。
そこまでかさ張らないし3月の寒さの名残に勝つにはこれでバッチリだろう。まぁ遠征のために買ったんだけど。
そういえばモンベルのストームクルーザーとかがかなり欲しい。
今は軽い雨にはRニューボールドのナイロンパー…

続きを読む

出撃予報

  • ジャンル:日記/一般
4日の夕マズメ
5日の朝マズメ、夕マズメ
6日の朝マズメ
ブラックバスさんを釣りたい方は絶対出撃したほうがいいと思います。
写真の天気図になる前までが勝負です。
多分滋賀では東南東の強風が吹きます。さらに温かい雨。やばし!
そんな天気なので僕は出撃するのかというとぶっちゃけしません。
まず遠征用の荷物をま…

続きを読む

行くしかない。バドしかない。

今月10日からはじまり2週間にも及んだ福井での自動車合宿から昨夜無事帰宅。
久しぶりにマイルームに帰りついた高田雄介(18)
ホッとしながら部屋に入るとでっかいシンペンがいっぱい転がっていた。
そういえば五島の準備をほったらかして福井へ旅だっていたのだ
用意の続きをしてるとなんとなく消耗品が足りないことに気…

続きを読む

Paul Smith

  • ジャンル:日記/一般
そういえば今月頭くらいのこと
マツシュン、なおちゃんという2人の友人と京都三条あたりの古着屋を探してさ迷っていたら(一瞬ほんとに迷子になった)
偶然ポールスミスにたどり着いた。
なんか吸い寄せられる感があったのでそのまま吸い込まれた。
そこで知ったショッキングな事実。(今さらという感じだが)
あのPa…

続きを読む

つららしょー

フィッシングショー大阪
ペスカトーレ中西氏に連れられて土曜、日曜とツララブースのお手伝いをさせていただきました。
ツララ全機種集合!
6kgのキハダがあがるという3フィートのエクストリームロッド。
これはYABAI!
土曜日はまずまずの人だかり。
中西くんが竿を曲げています。
様々な人と再会したり、初めてお会いす…

続きを読む

琵琶湖のウィードについて

  • ジャンル:日記/一般
大学の釣りブログでも書きましたが
一応僕の個人HPでもまとめておきました。
興味がある人はご覧ください。
http://www.geocities.jp/fishcellar/newsite/weed.htm
まぁ知っているひとには「常識だ!」と言われそうな内容ですけどね。
水草系の図鑑を参考にしましたが個人的な観察も少し入っているんで間違っていたらすみ…

続きを読む

シーバスさん整列!

近所の釣具屋アングラーズ水口店の店員木谷さんとどこか釣りに行こうという話しになり
ベイチャンプ、澤井キャップに電話
名古屋港へGO!
中西くんとその友達も一緒に4人で出船
 
 
今回は60UPがアベレージで70アップまで飛び出した
みんな修羅モードになり釣りまくってた。
ミヨシ付近のみんなの本気が面白かった…

続きを読む

冬の風物詩

管釣りですね
伝説の竿ATB60が大活躍
岩魚もよいやつ釣れました
もちろんコイツもATB60
小学校をシンガポールで過ごし、中学高校とアメリカで過ごしてきた
kimiくん弟の将来有望才能人Masaが滋賀襲来
また1人面白い仲間が増えた!!
今年からは東京で大学生になるらしい
ペスカトーレ氏と岡林氏も癒されてた
冬の管…

続きを読む