プロフィール
fish1173
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:64545
QRコード
▼ エクスセンスLB・・・、
- ジャンル:釣り具インプレ
久しぶりのシーバスから気になる例の物がありました。
ロッドも購入予定なので予算的に断念して気持ち的にはスルーしていたのですが、
魔界のセールで破格の37%オフにリアクションバイト。

『エクスセンスLB SS C3000HMG』 買いました。
上位機種も検討しましたが、
今の俺にはこれでも十分かなと思いました。
今はダイワのリールばかり所有してます。
エギング、メバリング、シーバスで05イグジストと旧セルテートの2500番台4台を使ってます。
その他2000、3000、3500番台も6台も全てダイワ。
ぼちぼち買い足した替えスプールも9個。
なので次買う時もダイワだと思ってました。
この点は互換性のあるリアルフォー対応機種のメリットですね。
シーバス用レバーブレーキリールは気になっていたのですが、
最近シーバスもご無沙汰だったのでその物欲も何処かに・・・、
その物欲が蘇ってきました!
流れ的には『モアザンブランジーノ2508SH LBD』欲しいのですが、
予算がおいつかないな・・・。
ダイワ派とは言っても、
『シマノのここが嫌とかダメ・・・、』
みたいな他メーカー、ライバルメーカーを批判するアンチでも無いのです。
メーカー品や社外品のスプール&ダブルハンドルなどダイワに対応したもの所有してるのでダイワに統一してるだけ。
レバーブレーキ&ドラグ付きのリールはスプール取り外しは前面のポチっとなボタン。
リアルフォー対応でもないのでダイワにこだわる必要も無いことで・・・、
今回はお買い得なエクスセンスご購入。
近いうちにリールや釣り具を買い取り業者にドナドナします。
後は使いこなせるかどうか・・・、
昔、中学生の時に磯のグレ釣り始めました。
(30年ぐらい前かな・・・、)
親父と高知県甲浦、徳島県牟岐津島、
三重県紀伊長島&錦などなど通いました。
大森製作所のダイヤモンドリール『マイコン』って言うリアドラグのリール使ってました。
後ろの数字付きダイヤル回してドラグ調整します。
嬉しくて意味も無くカチャカチャしてましたね。
その後はレバーブレーキ初代BB-X800を使ってたシマノ派。
『ブレーキをかけたまま巻き上げられるバラサンブレーキ搭載BB-X』
と言ううたい文句でデビュー。
新しい物好きなので発売してすぐ飛びつきましたよ。
レバーでストッパーオンオフも出来ない初期モデルで、
レバーの根元のむき出しのパーツ(たしか木目風の)でローター押さえるだけの簡単な構造だったような?
数年レバーブレーキ使ってたのですが、
その後はお世話になっていた磯釣り師匠がレバーブレーキ否定派でして、
『不必要に糸を出しすぎる・・・、』
普通のスピニングに戻りました。
名機『ウィスカー トーナメンSS750』がダイワの始まり。
その後は磯釣りから行かなくなり、ソルトルアー始めました。
そんな感じなので使い方完全に忘れてますよ!
X-SHIP、AR-Cスプール、ハイギア仕様、キャストしやすいストレートレバーブレーキなど、時代は変わりましたが・・・、
これでシーバスバラサンようになるかな?
やり取り練習するには、先ずは魚かけないと話始りませんね。
ロッドも購入予定なので予算的に断念して気持ち的にはスルーしていたのですが、
魔界のセールで破格の37%オフにリアクションバイト。

『エクスセンスLB SS C3000HMG』 買いました。
上位機種も検討しましたが、
今の俺にはこれでも十分かなと思いました。
今はダイワのリールばかり所有してます。
エギング、メバリング、シーバスで05イグジストと旧セルテートの2500番台4台を使ってます。
その他2000、3000、3500番台も6台も全てダイワ。
ぼちぼち買い足した替えスプールも9個。
なので次買う時もダイワだと思ってました。
この点は互換性のあるリアルフォー対応機種のメリットですね。
シーバス用レバーブレーキリールは気になっていたのですが、
最近シーバスもご無沙汰だったのでその物欲も何処かに・・・、
その物欲が蘇ってきました!
流れ的には『モアザンブランジーノ2508SH LBD』欲しいのですが、
予算がおいつかないな・・・。
ダイワ派とは言っても、
『シマノのここが嫌とかダメ・・・、』
みたいな他メーカー、ライバルメーカーを批判するアンチでも無いのです。
メーカー品や社外品のスプール&ダブルハンドルなどダイワに対応したもの所有してるのでダイワに統一してるだけ。
レバーブレーキ&ドラグ付きのリールはスプール取り外しは前面のポチっとなボタン。
リアルフォー対応でもないのでダイワにこだわる必要も無いことで・・・、
今回はお買い得なエクスセンスご購入。
近いうちにリールや釣り具を買い取り業者にドナドナします。
後は使いこなせるかどうか・・・、
昔、中学生の時に磯のグレ釣り始めました。
(30年ぐらい前かな・・・、)
親父と高知県甲浦、徳島県牟岐津島、
三重県紀伊長島&錦などなど通いました。
大森製作所のダイヤモンドリール『マイコン』って言うリアドラグのリール使ってました。
後ろの数字付きダイヤル回してドラグ調整します。
嬉しくて意味も無くカチャカチャしてましたね。
その後はレバーブレーキ初代BB-X800を使ってたシマノ派。
『ブレーキをかけたまま巻き上げられるバラサンブレーキ搭載BB-X』
と言ううたい文句でデビュー。
新しい物好きなので発売してすぐ飛びつきましたよ。
レバーでストッパーオンオフも出来ない初期モデルで、
レバーの根元のむき出しのパーツ(たしか木目風の)でローター押さえるだけの簡単な構造だったような?
数年レバーブレーキ使ってたのですが、
その後はお世話になっていた磯釣り師匠がレバーブレーキ否定派でして、
『不必要に糸を出しすぎる・・・、』
普通のスピニングに戻りました。
名機『ウィスカー トーナメンSS750』がダイワの始まり。
その後は磯釣りから行かなくなり、ソルトルアー始めました。
そんな感じなので使い方完全に忘れてますよ!
X-SHIP、AR-Cスプール、ハイギア仕様、キャストしやすいストレートレバーブレーキなど、時代は変わりましたが・・・、
これでシーバスバラサンようになるかな?
やり取り練習するには、先ずは魚かけないと話始りませんね。
- 2012年7月10日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント