プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:114575
QRコード
対象魚
▼ ルアーボックスチェック
- ジャンル:style-攻略法
久しぶりの更新です。
ルアーボックスの整理ならびにフックメンテをした際のことを書いてみます。
ある程度ルアーフィッシングをされる方なら数十個(数百個の方もいると思います)はルアーを所持していると思います。
その中には年中必携ルアーや場所や時期特化型などさまざまかと思います。
私は基本ボックス2つを携帯しての釣行ですが、その日使用するルアーはその3割にも満たない事がほとんどです。
携帯したルアー全てを1釣行で使用する方は非常に少ないでしょう。
しかし、その釣行で携帯したルアー全てが当日の1軍であるのは誰もが共通です。
その日良いと思うルアー、沖でボイルが出た時などの不確定要素要員まで含めて釣るための布陣なわけです。
この携帯していて投げなかったルアー達。
たまたまその日出番がなかったものあり、常にボックスに入っているけど場面が訪れず概ね投げないものあり。
投げないのに携帯した事に全く問題はないと考えます。
重要なのは「その全てが万全の状態でボックスに入っているのか」ということです。
万全ではないのに釣りに行く布陣に組み込むのは問題です。
例えばカラーチェンジしたいけどもう一方はフック鈍りのサビサビなら変えない方が当然得策です。
万全だからカラーチェンジできますし、ルアーチェンジできると私は考えます。
怪我で出場が難しい選手をワールドカップ代表には選出しませんよね。
私のルアーチェックには大きく分けて3つあります。
1.フック・リング
2.ボディ割れ
3.カラー
1は単純にフックの状態とリング開きなどのチェックです。
2も単純にボディの割れなどの確認です。
アイ付近が割れていると貫通設計でない限り不意の大型に不安が残ります。
3は非常に個人的かもしれません。
誰しもが釣れると思えるカラーの1つ2つはあるもんです。
自身を持って投げられるカラーだからこそ手が伸びてルアーチェンジできる。
信頼できないカラーには手が伸びにくいのは私だけじゃないと思いますw
ちなみに私は所持ルアー全て万全の状態維持に努めております。
小難しい技術的な事は何もいらないボックスチェックですが、釣果アップは望めると思いますので日々のチェックで釣果を伸ばしていただければ幸いです。
- 2018年6月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント