プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:165605
QRコード
▼ The Angling
- ジャンル:釣行記
3人目が生まれて10日過ぎ…
少しだけ釣りから離れてたけど、カミサンから「今晩行ってきてもいいよ?」と
感謝の気持ちを伝えつつ、21:30にクルマに乗り込んであーだこーだ考え事しながら走ります

大潮ですけど、潮回りはあんまり考えないように
一ヶ所目、地元の方と話をしながら海を眺めます笑
しばらく話をして別れ、2、3ヶ所目で振ってみるも無反応
そして時間は日付も変わった1時過ぎ
4ヶ所目に入ってピンを見てみると…
…おるわ
そんなに大きくないけど、他の人もいないし狙わん理由がない
ランディングツール持ってないから、ハンドランディングできる場所を探した後、ラインをチェックして完璧に結び直し、ルアーの動きや沈下速度を明るい場所で再確認
そしてサカナの動きと潮の動きを5分ほど観察してからアプローチ開始
ハドル系は効かんやろなと感じたので、ジャーク系スイムベイトで何度か様子を見る
…食いそうやな
アタシはS字そこまで得意じゃないけどこのサカナはS字が向いてそうなので、アプローチをより丁寧にできるジョイクロに変えて再開
幸いなことに、最近に他の方にはあまり触られてないのか?なんか反応してくれる
タナとバイトゾーンを慎重に確認してから投じた1投
ジョイクロの頭の向きを確認し、サカナがルアーに対して頭をフッと向けた瞬間にジャークでサカナから遠ざけると、一気に影が動いたのが見えたのと同時に伝わる硬質な衝撃
グラップラー300のドラグが何度か瞬間的に出ていくけど、危なげなく勝負はつき、時間を掛けてハンドランディングできる場所まで誘導して、ガッツリとアゴを掴んだ…

高知の知り合いがランディング時、魚体へのダメージを軽減することについてかなり意識してらしたので、それに習って、カミサンに怒られるの覚悟で車内にたまたま積んでたブランケットを敷いて撮影笑

サイズ測った画像は撮ってないけど、75センチ
焦りすぎて魚の向き逆や…
しかしなんてカッコいいサカナなんでしょ…
ファイトからランディング、リリースまで、針傷ともらったウロコ2枚の他の傷はほぼなく、魚体へのダメージはどうにかで済んだかなぁと

バイトを得たジョイクロ
リアフックだけに掛かったら、ボディの後ろ側を簡単にもがれるって話を聞いていたので、フロントフックにシングル1発仕様
デメリットはたくさん、メリットはランディング時の安全性とフック重量が減ることによるウエイトセッティングに幅ができること、フックの抵抗が減ることによるジャーク時のキレの良さ
…後は音かな
PE4号、リーダー100ポンドに、バイト時の歯傷を軽減するための絡みどめパイプ
そして、今回もキッチリ仕事してくれたシングルフック
今回は上手いこといってくれましたわ

ロッドとリールも安定の域に達しており、とりあえずこのくらいのサイズのアカメ相手には全く主導権を与えないレベル
思えば「県内でやりたい」との思いの元サオを振り始めて今年で丸4年の5年目
サイズは大きくないけど、それよりも高知で勉強し、釣れそうな場所、食わせられそうな釣り方を学び、地元で自分の力で探して、狙い澄まして釣ったという自分の中での誇りとなる1本
長かった…
ホントに長かったっすわ…
しかしようやくこれでスタートラインです
が、まだまだ道のりは遠く、ゴールはひたすらに見えそうにない
今回のサカナ、高知のガチの方からすれば子供と言われるサイズですからね
しばらくはバスとアカメの二足のわらじを履くことになりますが、これからも挑戦あるのみですね…
少しだけ釣りから離れてたけど、カミサンから「今晩行ってきてもいいよ?」と
感謝の気持ちを伝えつつ、21:30にクルマに乗り込んであーだこーだ考え事しながら走ります

大潮ですけど、潮回りはあんまり考えないように
一ヶ所目、地元の方と話をしながら海を眺めます笑
しばらく話をして別れ、2、3ヶ所目で振ってみるも無反応
そして時間は日付も変わった1時過ぎ
4ヶ所目に入ってピンを見てみると…
…おるわ
そんなに大きくないけど、他の人もいないし狙わん理由がない
ランディングツール持ってないから、ハンドランディングできる場所を探した後、ラインをチェックして完璧に結び直し、ルアーの動きや沈下速度を明るい場所で再確認
そしてサカナの動きと潮の動きを5分ほど観察してからアプローチ開始
ハドル系は効かんやろなと感じたので、ジャーク系スイムベイトで何度か様子を見る
…食いそうやな
アタシはS字そこまで得意じゃないけどこのサカナはS字が向いてそうなので、アプローチをより丁寧にできるジョイクロに変えて再開
幸いなことに、最近に他の方にはあまり触られてないのか?なんか反応してくれる
タナとバイトゾーンを慎重に確認してから投じた1投
ジョイクロの頭の向きを確認し、サカナがルアーに対して頭をフッと向けた瞬間にジャークでサカナから遠ざけると、一気に影が動いたのが見えたのと同時に伝わる硬質な衝撃
グラップラー300のドラグが何度か瞬間的に出ていくけど、危なげなく勝負はつき、時間を掛けてハンドランディングできる場所まで誘導して、ガッツリとアゴを掴んだ…

高知の知り合いがランディング時、魚体へのダメージを軽減することについてかなり意識してらしたので、それに習って、カミサンに怒られるの覚悟で車内にたまたま積んでたブランケットを敷いて撮影笑

サイズ測った画像は撮ってないけど、75センチ
焦りすぎて魚の向き逆や…
しかしなんてカッコいいサカナなんでしょ…
ファイトからランディング、リリースまで、針傷ともらったウロコ2枚の他の傷はほぼなく、魚体へのダメージはどうにかで済んだかなぁと

バイトを得たジョイクロ
リアフックだけに掛かったら、ボディの後ろ側を簡単にもがれるって話を聞いていたので、フロントフックにシングル1発仕様
デメリットはたくさん、メリットはランディング時の安全性とフック重量が減ることによるウエイトセッティングに幅ができること、フックの抵抗が減ることによるジャーク時のキレの良さ
…後は音かな
PE4号、リーダー100ポンドに、バイト時の歯傷を軽減するための絡みどめパイプ
そして、今回もキッチリ仕事してくれたシングルフック
今回は上手いこといってくれましたわ

ロッドとリールも安定の域に達しており、とりあえずこのくらいのサイズのアカメ相手には全く主導権を与えないレベル
思えば「県内でやりたい」との思いの元サオを振り始めて今年で丸4年の5年目
サイズは大きくないけど、それよりも高知で勉強し、釣れそうな場所、食わせられそうな釣り方を学び、地元で自分の力で探して、狙い澄まして釣ったという自分の中での誇りとなる1本
長かった…
ホントに長かったっすわ…
しかしようやくこれでスタートラインです
が、まだまだ道のりは遠く、ゴールはひたすらに見えそうにない
今回のサカナ、高知のガチの方からすれば子供と言われるサイズですからね
しばらくはバスとアカメの二足のわらじを履くことになりますが、これからも挑戦あるのみですね…
- 2019年8月18日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント