プロフィール
yuji
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:24398
QRコード
対象魚
▼ 待ちに待ったシーバス
- ジャンル:日記/一般
皆様お久しぶりです。
当たり前のことなんですが、、
暑い(>0<;)
体調管理が大変です。
やっと梅雨もあけ、夜も涼しくなってきて、
昼間の外仕事からの夜釣りで体を冷やす夏本番になりましたね。
地元上越市は、自分の場合ですが、4月くらいから川や海で釣りをしていたんですが、
セイゴ数匹であまり釣果はなく、
いつになったらいいサイズが川に戻ってくるのかなー、と待ちに待っていました。
一緒に行っていたyさんはコンスタントに60数匹、80を一本あげていましたが、自分はまだいいサイズに出会えてなかったんですよね。
昨日久しぶりに、いつも通うエリアより少し上流へ行ってみたんですよね。
夕方6時過ぎ。
少し曇り空で、上げ潮。
水質は少し濁りがある程度。
海からの上げ潮のうねりがはっきりわかります。
水位は満潮時より15センチほど下。
現場について、yさんと合流し、自分は下流から上流に向かって300メートルほどランガンしながら探っていくことに。
これ、結構疲れるんですよね(笑)
自分を中心に、護岸の左右、足元、20度くらいずつエリア全体を刻むように打つ。
ボイルはしてないので、バイブレーション
でシンペンの代用にします。
バイブレーションて、万能ですよね。
ルアーを引いてくる深度も、表層直下、中層、ボトムと自由にひけますし、
スピードによって振動も調節できるし、
アクションもダートやフォール、平打ちなど、
便利なルアーです。
最初は表層から次に中層、そしてボトムと、
上から下にレンジを下げて探るわけですが、
重量が重いルアーはやはり沈む速度が早いので、必然的に早巻きになります。
川なら20グラムが上限かな?と思います。
上を引く場合は、キャストして、ラインスラッグをサミングしてとりつつ、
着水と同時に竿を立てて少し早巻き。
中層なら着水から少し間をあけて竿を水平かちょっと上向きにしながらミディアムスピードで巻き。
ボトムなら着水からカウントダウンするか、
着底まで待つ。
着底したら竿を立て少しジャークしながら2,3回リールを早巻きして底からルアーを離し、
スロースピードかミディアムスピード。
ノックする場合はちょっとずつスピード
をあげて、
当たらなくなったスピードで維持。
ただボトムは障害物や地形を把握してないと、
ロストするので把握してからのほうが無難ですよね(˘・_・˘)
上から下までエリア全体を打つ、アクションも入れたり変えたりいろいろ試しながらランガン。
疲れる(笑)
1時間くらいして、日が沈んで徐々に暗くなってきて、
少し冷たい風に変わって、涼しくなって雰囲気が変わる。
ちょうど真ん中あたりまでランガンしてきた時、流石に腕が疲れてタダ巻きにした瞬間、
グンっとしなってルアーがひったくられ、
びっくりして合わせた瞬間、、
バシャバシャ!
と強烈なエラ洗い炸裂
見事にバレました(-_-;)
完全に油断でした(笑)
今日はだめかなー、とか疑念してた場合じゃなかった(笑)
結構いいサイズだったような、、、
悔しさがこみ上げるのと、ちょっと嬉しい。
久しぶりのサイズ。
いるのはわかったので、慎重に探ることに。
それから時合が始まったのか、
アタリも出始め、yさんも60と、チヌ40をゲット。
自分も上流に行きながら慎重に探っていく。
少し上流に移動して、バラしたあたりを今度は下流から上流にルアーを引いてくる。
確かさっきはタダ巻きで食ってきたので、
トゥイッチにタダ巻きを混ぜてみる。
ちょうど川の真ん中あたりのボトムで、
ゴンっ!
またひったくるような強いバイト。
今度は慎重に合わせを入れて、少し浮かせる。
ドラグを少し強め、エラ洗いに警戒しながら
頭の方向に竿をねかせ、いなしながら寄せてくる。
結構重い、、
エラ洗いしないけどシーバス。
足元まで寄せて、水面までくるとまだ走る、、
ネットを準備してネットイン
、、、、、
デカイ

上げた瞬間、ついガッツポーズをしてしまった、無意識におっしゃー
って叫んでしまった、
今思い出すと恥ずかしい、、( ̄ヘ ̄;)
久しぶりのサイズ、いつぶりか思い出せないほど。
嬉しさと懐かしさ、また川に帰ってきてくれた感謝で、リリースの時に、
おかえり、ありがとう、またなってつい思ってしまう(•‿•)
釣りってやっぱりいいですねー。
この魚に出会えたし、今日はもう満足、もう釣れなくてもいいや、と思ってしまう。
あ、でもyさんも車も上流側だし、帰らないかんしついでに打ちながら移動してこ、、
と軽い気持ちで帰りながらランガンしていたら、、、、
油断大敵(笑)
グンっとティップがしなったと思ったら、いきなりドラグが出始める。
今度はさっきよりデカく、重い
寄ってくるけど、なかなか上がってこない。
なんだこれ?
エイやコイじゃない。
水面まで上げるとゆっくりだけど
バシャン、バシャンと手で水面を叩くようなエラ洗い。
シーバスだけどデカイ、、、
80以上は確実にあったはず。
足元までなんとか寄せて、ネットを出すタイミングをみてる時に顔が少し見えた瞬間、、
ポロっ、
ルアーが外れて、シーバスはゆっくりと下に消えてしまう。
うわー、なんともいえないバラし方。
多分かかりが浅く、身切れかなにか。
デカイのと引き、重さに圧倒されて頭が真っ白に。
何回かああいうシーバスに会ってはいるんですが、バラシてばかりでまだ上げられない未知のサイズ。
悔しかったですが、久しぶりの70サイズと、未知のサイズと出会えたので、俄然やる気と、次こそは、ってモチベーションの回復にもなったので、いい釣行でした。
夏本場から秋にかけ、またデカイやつと会えるかもしれないと思うと楽しみです。
では、読んで下さった方々、ありがとうございました。
またアップできたらしますので、よろしくお願いします。
当たり前のことなんですが、、
暑い(>0<;)
体調管理が大変です。
やっと梅雨もあけ、夜も涼しくなってきて、
昼間の外仕事からの夜釣りで体を冷やす夏本番になりましたね。
地元上越市は、自分の場合ですが、4月くらいから川や海で釣りをしていたんですが、
セイゴ数匹であまり釣果はなく、
いつになったらいいサイズが川に戻ってくるのかなー、と待ちに待っていました。
一緒に行っていたyさんはコンスタントに60数匹、80を一本あげていましたが、自分はまだいいサイズに出会えてなかったんですよね。
昨日久しぶりに、いつも通うエリアより少し上流へ行ってみたんですよね。
夕方6時過ぎ。
少し曇り空で、上げ潮。
水質は少し濁りがある程度。
海からの上げ潮のうねりがはっきりわかります。
水位は満潮時より15センチほど下。
現場について、yさんと合流し、自分は下流から上流に向かって300メートルほどランガンしながら探っていくことに。
これ、結構疲れるんですよね(笑)
自分を中心に、護岸の左右、足元、20度くらいずつエリア全体を刻むように打つ。
ボイルはしてないので、バイブレーション
でシンペンの代用にします。
バイブレーションて、万能ですよね。
ルアーを引いてくる深度も、表層直下、中層、ボトムと自由にひけますし、
スピードによって振動も調節できるし、
アクションもダートやフォール、平打ちなど、
便利なルアーです。
最初は表層から次に中層、そしてボトムと、
上から下にレンジを下げて探るわけですが、
重量が重いルアーはやはり沈む速度が早いので、必然的に早巻きになります。
川なら20グラムが上限かな?と思います。
上を引く場合は、キャストして、ラインスラッグをサミングしてとりつつ、
着水と同時に竿を立てて少し早巻き。
中層なら着水から少し間をあけて竿を水平かちょっと上向きにしながらミディアムスピードで巻き。
ボトムなら着水からカウントダウンするか、
着底まで待つ。
着底したら竿を立て少しジャークしながら2,3回リールを早巻きして底からルアーを離し、
スロースピードかミディアムスピード。
ノックする場合はちょっとずつスピード
をあげて、
当たらなくなったスピードで維持。
ただボトムは障害物や地形を把握してないと、
ロストするので把握してからのほうが無難ですよね(˘・_・˘)
上から下までエリア全体を打つ、アクションも入れたり変えたりいろいろ試しながらランガン。
疲れる(笑)
1時間くらいして、日が沈んで徐々に暗くなってきて、
少し冷たい風に変わって、涼しくなって雰囲気が変わる。
ちょうど真ん中あたりまでランガンしてきた時、流石に腕が疲れてタダ巻きにした瞬間、
グンっとしなってルアーがひったくられ、
びっくりして合わせた瞬間、、
バシャバシャ!
と強烈なエラ洗い炸裂
見事にバレました(-_-;)
完全に油断でした(笑)
今日はだめかなー、とか疑念してた場合じゃなかった(笑)
結構いいサイズだったような、、、
悔しさがこみ上げるのと、ちょっと嬉しい。
久しぶりのサイズ。
いるのはわかったので、慎重に探ることに。
それから時合が始まったのか、
アタリも出始め、yさんも60と、チヌ40をゲット。
自分も上流に行きながら慎重に探っていく。
少し上流に移動して、バラしたあたりを今度は下流から上流にルアーを引いてくる。
確かさっきはタダ巻きで食ってきたので、
トゥイッチにタダ巻きを混ぜてみる。
ちょうど川の真ん中あたりのボトムで、
ゴンっ!
またひったくるような強いバイト。
今度は慎重に合わせを入れて、少し浮かせる。
ドラグを少し強め、エラ洗いに警戒しながら
頭の方向に竿をねかせ、いなしながら寄せてくる。
結構重い、、
エラ洗いしないけどシーバス。
足元まで寄せて、水面までくるとまだ走る、、
ネットを準備してネットイン
、、、、、
デカイ

上げた瞬間、ついガッツポーズをしてしまった、無意識におっしゃー
って叫んでしまった、
今思い出すと恥ずかしい、、( ̄ヘ ̄;)
久しぶりのサイズ、いつぶりか思い出せないほど。
嬉しさと懐かしさ、また川に帰ってきてくれた感謝で、リリースの時に、
おかえり、ありがとう、またなってつい思ってしまう(•‿•)
釣りってやっぱりいいですねー。
この魚に出会えたし、今日はもう満足、もう釣れなくてもいいや、と思ってしまう。
あ、でもyさんも車も上流側だし、帰らないかんしついでに打ちながら移動してこ、、
と軽い気持ちで帰りながらランガンしていたら、、、、
油断大敵(笑)
グンっとティップがしなったと思ったら、いきなりドラグが出始める。
今度はさっきよりデカく、重い
寄ってくるけど、なかなか上がってこない。
なんだこれ?
エイやコイじゃない。
水面まで上げるとゆっくりだけど
バシャン、バシャンと手で水面を叩くようなエラ洗い。
シーバスだけどデカイ、、、
80以上は確実にあったはず。
足元までなんとか寄せて、ネットを出すタイミングをみてる時に顔が少し見えた瞬間、、
ポロっ、
ルアーが外れて、シーバスはゆっくりと下に消えてしまう。
うわー、なんともいえないバラし方。
多分かかりが浅く、身切れかなにか。
デカイのと引き、重さに圧倒されて頭が真っ白に。
何回かああいうシーバスに会ってはいるんですが、バラシてばかりでまだ上げられない未知のサイズ。
悔しかったですが、久しぶりの70サイズと、未知のサイズと出会えたので、俄然やる気と、次こそは、ってモチベーションの回復にもなったので、いい釣行でした。
夏本場から秋にかけ、またデカイやつと会えるかもしれないと思うと楽しみです。
では、読んで下さった方々、ありがとうございました。
またアップできたらしますので、よろしくお願いします。
- 2021年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 11 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント