プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:264
- 昨日のアクセス:1779
- 総アクセス数:587033
QRコード
▼ モア・ザン・ベスト
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
たしか、チームダイワのキャッチコピーが、
Nobody wins more than TEAM DAIWAじゃなかったでしょうか。
現在のグローブライドのモアザンというシリーズのネーミングは、
そこから来てるんでしょう。たしかに、今でも覚えているくらいに、
more than...というくだりが印象的な一文でした。
バス釣り全盛期かな。チームダイワのロゴがカッコよかった。

今年はこの6月末まで、
2014年モデルのモアザン3012Hを主力に使ってきました。
アルミボディとハイパーデジギアのカリカリ具合が好きです。
LTになって無くなってしまいましたが、
リアル4というコンセプトも良かった。
高い互換性を活かして、いいとこ取りカスタムの楽しさがあって。
あとは、あえてATDよりUTDを選びます。
いくら初期性能が良くてもドラググリスは無くなりますので、
セルフメンテナンスで良い状態を維持できるUTDの方が自分には合っています。
つまるとこ、古いものでも良いものは残りますし、
ベストを決めるのは結局、メーカーではなく自分自身だということで。
大場所も小場所も、1タックルでかなりの範囲をカバーしてきましたが、
今夜も前夜と同じトップゲームとなると、さすがに重くて…手首がしんどい。
久しぶりにタックルを持ち替えて、日没後の河川へ向かいました。
到着した20時前でも薄明るいくらいでしたが、本番は真っ暗になってから。
流れはゆるゆるでも、歩き回ってイナッコの群れを見つけたら、
しっかりと水面を意識したシーバスがついていて。

数投でプガチョフコブラが水面炸裂して60㎝UP。
ボイルの数も反応も前夜よりは減っていましたが、
依然、水面への反応はすこぶる良好。

アップクロスに遠投したスウィングウォブラーに、
バッシャーンと派手なバイトでビックリ合わせ。

明らかに重い水面バイトで70㎝UPでした。
軽いウェイトのプラグを扱いやすくなったのと、
アキュラシーが上がったことで、護岸際など難しいところを攻めていける。
喰わせのきっかけが少ないオープンエリアだと、
どうしても誤爆が多くなってしまいます。

プガチョフコブラに戻して追加。

これも60㎝UPでした。目ざとくボイルを叩いて拾った感じです。
この夜は、周囲を叩ききったらボイル音も消え、
翌日は釣友さんと一緒にやるので、広い範囲を調査して終了しました。
■TACKLE DATA
ROD:ALL WAKE 86FINESSE
REEL:14 morethan 2510PE-H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 1号
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20Lb
HIT LURE:PUGACHEV'S COBRA
Nobody wins more than TEAM DAIWAじゃなかったでしょうか。
現在のグローブライドのモアザンというシリーズのネーミングは、
そこから来てるんでしょう。たしかに、今でも覚えているくらいに、
more than...というくだりが印象的な一文でした。
バス釣り全盛期かな。チームダイワのロゴがカッコよかった。

今年はこの6月末まで、
2014年モデルのモアザン3012Hを主力に使ってきました。
アルミボディとハイパーデジギアのカリカリ具合が好きです。
LTになって無くなってしまいましたが、
リアル4というコンセプトも良かった。
高い互換性を活かして、いいとこ取りカスタムの楽しさがあって。
あとは、あえてATDよりUTDを選びます。
いくら初期性能が良くてもドラググリスは無くなりますので、
セルフメンテナンスで良い状態を維持できるUTDの方が自分には合っています。
つまるとこ、古いものでも良いものは残りますし、
ベストを決めるのは結局、メーカーではなく自分自身だということで。
大場所も小場所も、1タックルでかなりの範囲をカバーしてきましたが、
今夜も前夜と同じトップゲームとなると、さすがに重くて…手首がしんどい。
久しぶりにタックルを持ち替えて、日没後の河川へ向かいました。
到着した20時前でも薄明るいくらいでしたが、本番は真っ暗になってから。
流れはゆるゆるでも、歩き回ってイナッコの群れを見つけたら、
しっかりと水面を意識したシーバスがついていて。

数投でプガチョフコブラが水面炸裂して60㎝UP。
ボイルの数も反応も前夜よりは減っていましたが、
依然、水面への反応はすこぶる良好。

アップクロスに遠投したスウィングウォブラーに、
バッシャーンと派手なバイトでビックリ合わせ。

明らかに重い水面バイトで70㎝UPでした。
軽いウェイトのプラグを扱いやすくなったのと、
アキュラシーが上がったことで、護岸際など難しいところを攻めていける。
喰わせのきっかけが少ないオープンエリアだと、
どうしても誤爆が多くなってしまいます。

プガチョフコブラに戻して追加。

これも60㎝UPでした。目ざとくボイルを叩いて拾った感じです。
この夜は、周囲を叩ききったらボイル音も消え、
翌日は釣友さんと一緒にやるので、広い範囲を調査して終了しました。
■TACKLE DATA
ROD:ALL WAKE 86FINESSE
REEL:14 morethan 2510PE-H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 1号
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20Lb
HIT LURE:PUGACHEV'S COBRA
- 2022年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 7 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント