プロフィール

D.K

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:216360

リンク先

ナチュラム

一日一釣

  • ジャンル:日記/一般
前回書いた『二月~三月総集編』的なログにレスポンス無いな~と思ったら、公開範囲が基本設定の『ソル友のみ』になっていたD.Kです(笑)


相変わらず釣果のほうが上がってこないんですが、釣りには毎日行ってますね。先週くらいからは魚の雰囲気がゼロ。

毎日寄れる自宅前のポイントオンリーでやってるんで、居れば釣れるし居なきゃ釣れないだけ。

釣れてるどっかにわざわざ出向いて釣りするのも性に合わないんでね。魚よ、お前から来いと。



さて、日曜朝は尿意を催し朝四時半に起床。天気も穏やかでこのまま二度寝するのももったいないし、久々にマズメゲームを楽しもうかと海沿いをグルっとドライブ。そろそろかな~的な事もあり、然るべき場所にはちゃんと人が入っている。

自分も準備は万全なので、早起きできる体を作っておかねば。


河口のメジャーポイントではウェーディングでの釣果も見られたが、休日に早起きしてまで釣りたい魚ではないので、磯絡みのポイントへ。

以前自宅前のポイントで持ち帰った魚があり得ないほどのヘドロ臭でトラウマになり、もう海のスズキしか食えなくなった(笑)

だが、別に釣りをするために早起きしたわけではなかったので、ウェット着込んでまで釣りをするテンションにもならず、おかっぱりからNIKEのスニーカーで出来る事を(笑)

当然のホゲ。


で、月曜火曜水曜、仕事帰りの計100分弱でノーヒットノーラン。

半年も一カ所に通いこんでいるともう魚の付くタイミングと時合がつかめてきたんで、今日も行きますがまぁ今週は釣れないでしょうね。

釣れたら逆に悔しいわ(笑)
釣れないのを確認してるようなもんだし。




名将野村監督の『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』という言葉。

引用ですが、負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、その試合中に何か負ける要素がある。勝ったときでも、何か負けに繋がる要素があった場合がある」という意味。


釣れない要素を理解した上で釣りにいくのと、釣れなかった理由が分からずに坊主を食らうのではだいぶ違う。


自宅前のポイントでのキーポイントはずばり『水深』。

下げだろうが上げだろうが潮どまりだろうが、水深のスイートスポットが存在する。地形的な特性から、魚がここに入ってくるタイミングが水深に大きく左右されるので、潮位の変動が大きいタイミングでは『仕事帰りの30分』が当てはめにくい。

普通であれば、『大潮』『下げ』といわれるような一般的に歓迎される要素が自分にとっては不都合な要素でしかなく、『小潮』や『長潮』で、『潮止まり』がその水深と絡む時合こそが絶好のタイミングとなる。


まぁ、食いが立つ時間ではないけど、それがただ自宅から近いだけで凡百のポイントの一つでしかない自宅前のポイント(釣れるという意味のポイントではなく)で唯一シーバスが狙えるタイミングなのだ。



ルアーの射程範囲内に居さえすれば自分なら釣れる。



来週にはいれば、水曜までには少なからず一匹は確実に拾えるでしょうね。狙える位置、タイミングになれば自ずと釣れるので、まぁ焦っても仕方なし。

そういう意味では河川は計算出来るんでいいですねぇ。



海はベイトありきなんで。

美味しい魚が食べたいって話。

コメントを見る