プロフィール

D.K

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:216344

リンク先

ナチュラム

読み外し

  • ジャンル:日記/一般
あかんかった~~~~。




一雨振って絶対あると思ったのに。

昨日のボイルを見てから、具体的に『アレ』を釣るにはどうしたらいいかと一日悩んだ。出勤前、倉庫から滅多に使わない12cm以上のルアーを厳選。ストリームデーモンとか最後釣ったのいつだ(笑)

前日のベイトボールとボイルの時間は下げ止まりの緩やかな潮に入ってから。


それまでの繋ぎ用でいつものタックル、プラスしてその時が来たら用として磯で使ってる13ftのGクラのロッドとPE1.5号の二本を持ち込んだ。



ポイントは右も左もストラクチャー。止水域のオープンウォーターとはワケが違う。

何度もランディングの方法を考えたんだけど、ストラクチャー間の幅2mほどの隙間に正確に魚を寄せて、かつ暴れさせずに5mのタモを目いっぱい伸ばしてようやく入るかどうか。

13ftのロッドを抱えて90オーバーのシーバスを誘導しながらネット入れって考えるだけであ~もうヤダ(笑)つうか、イーノのLサイズに90以上ってスムーズに入る?(汗)



流れに乗られたらガチタックルでもやばいだろうし、まじでドラグは1mmも出せない。

アーバンサイドカスタムでランカーは何本も捕って、パワー不足は全く感じてないんだけど、ストラクチャー回りだとどうしてもロッドのレングスが足りなくて、冬に掛けたモンスター級を足元のストラクチャーから全く剥がすことができずに根ズレでラインブレイクした苦い経験があった。


13フィートなら掛けても障害物をかわしながら誘導して潜らせずにロッドで溜められるかなと。まぁ、ランディング次第だが(爆)





そんなこんなで潮止まりまでのんびりとアンダー70cm以下のシーバス相手に釣行スタート。雰囲気はあるし単発ボイルはあるんだけど、これがマジで喰わない。。。

連日叩きすぎか!?もうね、俺の手持ちのルアーを一通り覚えられてるとしか思えない(笑)



結局バチパターンで釣れなくてボックスの奥に入り込んでたボイルトリガーで水面をバコバコいわせて、ミスバイトが一発あったのみ。飛ばねーんだよクソが。



....俺が釣りたいのはこのサイズじゃないしと言い訳がましく構えていると、潮が緩くなってきた。


次いで、昨日と同じイナッコの塊が流れの壁の上を帯状に浮いてきた。



来た!このタイミングだ!!


とロッドを持ち替え、ランディングのイメトレをしながらその時を待つ。

タバコを1本、2本...



出ない!!なぜ!?



ベイトボール本体には付かず、はぐれたおこぼれを食ってるのか?と、周囲を探るも反応は無し。完全に読みを外した模様。

分らん。全くもって分らんぞ。


少なくとも数日間、このベイトがこのエリアに残ってる限りは居ると思ったのに。昨日無理をしてでも投げておけばよかった。。。



●総論

シーバス難しい。

コメントを見る