プロフィール
山本光夫
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:72692
QRコード
▼ Fishmanマリノ10.6MH入魂完了>@)))))))< (祝)

【 FishmanMARINO106MH
+ abu6500cRocket
+ FireLine#4
+ VARIVAS60LB
+ Maria 60g 】
50サゴシが釣れた♪
Fishman106MHもこれで入魂完了(⌒▽⌒)ノ
☆彡
☆彡
☆彡
スーパーに地物の”イカナゴ”が並び始めたのを横目に、
そろそろ、「Mariaのムーチョルチア60gシルバーの出番だな」とは
思っていた。(^。^)y-.。o○
今回は見事にショートボディーのスモールベイトパターンがアタリだった♪
思い起こせば。。
地元の河口へはコノシロも入ってきており
なかなか、一攫千金的なビッグベイトも捨てがたい。(*´艸`*)
コノシロパターンをココ数日かけて、こなしていたが、
アタリは4度あったものの、残念ながらフッキングが決まらず、数秒でバラすの繰り返しww
ルアーを通す角度と、フックを大きくして再チャレンジだと意気込む!
そのうちリベンジと思いつつも、
連日強風で同じポイントへ竿が出せず、
状況もすこし様子が変わってきてしまったようだ。。
さて今日は、
そんななか、2〜3時間だけ海に出れかけれる時間が出来たので
コノシロのいる河口へ来てみたのだが、
時合なのか、あいにくコノシロの群れが見当たらずww
そこで
ブレーキ寿命から復活したAbu6500cRocketで
60gジグを投げて試運転。
あわよくば青物を狙ってみることにした
☆彡
☆彡
☆彡
そもそも
遠心ブレーキがのベークライトチップが2個とも真っ二つに割れた
ノーブレーキ状態になってしまっていたAbu6500cRocketなのだが、
実は、
6500の空き箱を開けた時のこと。。
部品リストを取り出そうと、何気なく開けた6500の黒いAbuの空き箱。
その箱の中から
ポロリ。
なにかおちた。?
(なにこのデジャブ感ww)
足元を探すとありました!
茶色い”米粒みたいなヤツ”
(そうです)ブレーキのベークライトチップが!出てきたのです♪
え?なにこれ?。。。予備なの???
ありがと〜Abuガルシアさんm^^m
(※ただし、どの箱にも標準で故意に入れてあるものなのかは不明なところではありますが)
^^;
どうりで、
前回海で6500をバラしたとき落ちた”ポロリ。”と似た感じだったわけです♪
ラッキー♪^^v
早速、クルマに6500Rocketをとりにいき、
テーブルの上でバラして、チップを組み込み完了♪
まてよ、。。
これってさすがに1個しか入ってないよなー^^;
と、
思い立ち、2個めのチップを探して、空き箱をひっくり返して振ってみる。
さすがに、2個目は予備で入っていないww
まあ、そうだよね〜(*´艸`*)
1個でもラッキーなんだから、良しとしよう♪
☆彡
☆彡
☆彡
こんな経緯で、
【 FishmanMARINO106MH
+ abu6500cRocket
+ FireLine#4
+ VARIVAS60LB
+ Maria 60g 】
のタックルを組んでみる(^。^)y-.。o○
風は横風2〜3m。
引き潮の下げ止まりくらいな感じか
(急に立ち寄ったので、潮見表見てないがそんな感じ)
釣り人はゼロ。彼岸も過ぎ、いつもは釣り人で盛況な波止なのなのだけれど。。晴れなのに貸し切り状態みたいで、なにかあったのかなと思ったくらい。
しかし、考えてみれば、引き潮の潮止まりなら、
人が少ないのも無理もない
意外に、潮止まりでも、たまに良い思いすることってあるんだけどなあ
(*´艸`*)
(ベイトがいる時の潮止まりは特に♪)
それに、今日のこの感じだと。。
30分もすれば潮目が射程距離圏に入ってくるとみた(*´艸`*)
今日はオイシイ展開かも(*´艸`*)
2〜3時間は時間枠あるけど、
そこの潮時だけ狙って、釣れたらサッと撤収だと決める^^v
イザ!
☆彡
☆彡
☆彡
ブレーキ2個のうち1個だけで、試運転の6500Rocketをいたわりながら
投げ始める、
まずは手前から軽く
ブーン。
バックラッシュはしない♪
ブレーキ1個でも行けそうだ!
しかし、すこし音が大きいのが気になる^^;
すこしブレている感じが残る。
様子を見ながら、少しずつ遠くへ投げてみる。
ブーン。
ブーン。
ブーン。
相変わらずぶれたような音がする。
飛距離はというと。。
やはり、飛ばない><
距離にして、60m〜80m★
健康体なら1個ブレーキでも90m〜以上は飛んで欲しいところ。。
やはり、シャフトも新品に変えてようかな^^;
あと、ベアリングも、そのあたり新品交換にしてやったほうが良いな。
前回の真鍮ブッシュ(ベアリング)の組み間違えで
オイルが灰色になってたからすでにいくらかダメージをくらってると考えたほうが良いみたいです(^。^)y-.。o○
そうと決まれば、気を取り直して(⌒▽⌒)ノ
”魚釣り”を再開♪
予想通り、潮目が目の前に差してきたその時。
10ftの竿先に重みをかすかに感じた!?
すかさず、合わせる☆
サカナの重みだ♪
その後、感触がなくなる
サカナがこっちに向かってる ^^メ
古典的ローギアの6500のハンドルをww
巻く巻く、巻く巻く^^;いそがしいぞ
巻く巻く、巻く巻く、ひたすら巻く、、
ラインが手前のテトラに差し掛かった時、猛然とサカナの抵抗が始まる!
横に走って、2つ隣のテトラへとグイグイ一目散に入ろうとする。
ここまで、こちらに走った分ファイトしてない状態なので、
余力がありあまり、結構力強く引く
底に近いところまで潜ろうとしているので
テトラの下に潜られないように、
ラインテンションをキープしつつ、
余分なラインを巻き込み、
一気に、10ftのリーチを活かし、テトラの下部から引き剥がす!
水面下に銀色の魚体がひるがえった、
元気のいいサゴシだ♪
まあまあのわりにイキが良いww
水面下1mをグルグル回りまくる、
が、
あとは寄せ波にのせて
一気に抜きあげる!!
やったー(⌒▽⌒)
それにしてもキレイな魚体のサゴシだ

【春の魚と書いて鰆♪キレイなので写真撮影もう1枚♪の図】
鮮やかな色彩の魚体にほれぼれ(*´艸`*)
ピカピカしてて思わずもう一枚♪
う〜ん、写真では表しきれないんだよねー
写真が上手な人なら上手く表現できるんだろうね(^。^)y-.。o○
一息いれて、一服(^。^)y-.。o○
そういえば!
これが、入魂第1号なんじゃないか\(^o^)/
Fishman新作マリノ10.6MH 入魂完了♪ (祝)))
ありがとうございます♪m^^m
☆彡
☆彡
☆彡
マリノ10ft。。♪
サカナを掛けてみて
思ったことは。。
Fishmanにしては、このサイズのサカナでもヒキを結構楽しめるww
やはり10ftでわりと重心がフロントバランスなので、重いww辛いww
まあ、楽しいといえば楽しい(*´艸`*)
ロッドは投げてる時の印象よりも、サカナを掛けると結構よく曲がるんですね♪
剛竿で難なく引きずられるようにサカナが寄ってきてしまっても面白くないですし、
50cm〜1mクラスのシーバスやヒラメをサーフや岸壁から釣るのに丁度
ファイト感も楽しめる感じの竿になってるかもしれませんね♪
ゴリゴリの竿よりは普段釣りでちょうどいいのか^^
なるほどなるほど(*´艸`*)
1本担いで、海を歩くには、わりといいヤツなのかもしれませんね☆彡
でも、欲を言えば、コレとは別に。。サーフ専用の100gくらいのジグ投げれて根本から曲がるヤツも欲しいのです(^。^)y-.。o○
☆彡
☆彡
☆彡
春の魚とかいて鰆。
このあと、丁寧に締めてあげて、
いつもの鰆好きな友人へと旬のお便りとして、召されていったのであります
^^ノシ〜〜〜〜〜>@)))))))<
このあと、俺の方はというと。。
”今日の思い出”を肴に一献♪
(^。^)y-.。o○
+ abu6500cRocket
+ FireLine#4
+ VARIVAS60LB
+ Maria 60g 】
50サゴシが釣れた♪
Fishman106MHもこれで入魂完了(⌒▽⌒)ノ
☆彡
☆彡
☆彡
スーパーに地物の”イカナゴ”が並び始めたのを横目に、
そろそろ、「Mariaのムーチョルチア60gシルバーの出番だな」とは
思っていた。(^。^)y-.。o○
今回は見事にショートボディーのスモールベイトパターンがアタリだった♪
思い起こせば。。
地元の河口へはコノシロも入ってきており
なかなか、一攫千金的なビッグベイトも捨てがたい。(*´艸`*)
コノシロパターンをココ数日かけて、こなしていたが、
アタリは4度あったものの、残念ながらフッキングが決まらず、数秒でバラすの繰り返しww
ルアーを通す角度と、フックを大きくして再チャレンジだと意気込む!
そのうちリベンジと思いつつも、
連日強風で同じポイントへ竿が出せず、
状況もすこし様子が変わってきてしまったようだ。。
さて今日は、
そんななか、2〜3時間だけ海に出れかけれる時間が出来たので
コノシロのいる河口へ来てみたのだが、
時合なのか、あいにくコノシロの群れが見当たらずww
そこで
ブレーキ寿命から復活したAbu6500cRocketで
60gジグを投げて試運転。
あわよくば青物を狙ってみることにした
☆彡
☆彡
☆彡
そもそも
遠心ブレーキがのベークライトチップが2個とも真っ二つに割れた
ノーブレーキ状態になってしまっていたAbu6500cRocketなのだが、
実は、
6500の空き箱を開けた時のこと。。
部品リストを取り出そうと、何気なく開けた6500の黒いAbuの空き箱。
その箱の中から
ポロリ。
なにかおちた。?
(なにこのデジャブ感ww)
足元を探すとありました!
茶色い”米粒みたいなヤツ”
(そうです)ブレーキのベークライトチップが!出てきたのです♪
え?なにこれ?。。。予備なの???
ありがと〜Abuガルシアさんm^^m
(※ただし、どの箱にも標準で故意に入れてあるものなのかは不明なところではありますが)
^^;
どうりで、
前回海で6500をバラしたとき落ちた”ポロリ。”と似た感じだったわけです♪
ラッキー♪^^v
早速、クルマに6500Rocketをとりにいき、
テーブルの上でバラして、チップを組み込み完了♪
まてよ、。。
これってさすがに1個しか入ってないよなー^^;
と、
思い立ち、2個めのチップを探して、空き箱をひっくり返して振ってみる。
さすがに、2個目は予備で入っていないww
まあ、そうだよね〜(*´艸`*)
1個でもラッキーなんだから、良しとしよう♪
☆彡
☆彡
☆彡
こんな経緯で、
【 FishmanMARINO106MH
+ abu6500cRocket
+ FireLine#4
+ VARIVAS60LB
+ Maria 60g 】
のタックルを組んでみる(^。^)y-.。o○
風は横風2〜3m。
引き潮の下げ止まりくらいな感じか
(急に立ち寄ったので、潮見表見てないがそんな感じ)
釣り人はゼロ。彼岸も過ぎ、いつもは釣り人で盛況な波止なのなのだけれど。。晴れなのに貸し切り状態みたいで、なにかあったのかなと思ったくらい。
しかし、考えてみれば、引き潮の潮止まりなら、
人が少ないのも無理もない
意外に、潮止まりでも、たまに良い思いすることってあるんだけどなあ
(*´艸`*)
(ベイトがいる時の潮止まりは特に♪)
それに、今日のこの感じだと。。
30分もすれば潮目が射程距離圏に入ってくるとみた(*´艸`*)
今日はオイシイ展開かも(*´艸`*)
2〜3時間は時間枠あるけど、
そこの潮時だけ狙って、釣れたらサッと撤収だと決める^^v
イザ!
☆彡
☆彡
☆彡
ブレーキ2個のうち1個だけで、試運転の6500Rocketをいたわりながら
投げ始める、
まずは手前から軽く
ブーン。
バックラッシュはしない♪
ブレーキ1個でも行けそうだ!
しかし、すこし音が大きいのが気になる^^;
すこしブレている感じが残る。
様子を見ながら、少しずつ遠くへ投げてみる。
ブーン。
ブーン。
ブーン。
相変わらずぶれたような音がする。
飛距離はというと。。
やはり、飛ばない><
距離にして、60m〜80m★
健康体なら1個ブレーキでも90m〜以上は飛んで欲しいところ。。
やはり、シャフトも新品に変えてようかな^^;
あと、ベアリングも、そのあたり新品交換にしてやったほうが良いな。
前回の真鍮ブッシュ(ベアリング)の組み間違えで
オイルが灰色になってたからすでにいくらかダメージをくらってると考えたほうが良いみたいです(^。^)y-.。o○
そうと決まれば、気を取り直して(⌒▽⌒)ノ
”魚釣り”を再開♪
予想通り、潮目が目の前に差してきたその時。
10ftの竿先に重みをかすかに感じた!?
すかさず、合わせる☆
サカナの重みだ♪
その後、感触がなくなる
サカナがこっちに向かってる ^^メ
古典的ローギアの6500のハンドルをww
巻く巻く、巻く巻く^^;いそがしいぞ
巻く巻く、巻く巻く、ひたすら巻く、、
ラインが手前のテトラに差し掛かった時、猛然とサカナの抵抗が始まる!
横に走って、2つ隣のテトラへとグイグイ一目散に入ろうとする。
ここまで、こちらに走った分ファイトしてない状態なので、
余力がありあまり、結構力強く引く
底に近いところまで潜ろうとしているので
テトラの下に潜られないように、
ラインテンションをキープしつつ、
余分なラインを巻き込み、
一気に、10ftのリーチを活かし、テトラの下部から引き剥がす!
水面下に銀色の魚体がひるがえった、
元気のいいサゴシだ♪
まあまあのわりにイキが良いww
水面下1mをグルグル回りまくる、
が、
あとは寄せ波にのせて
一気に抜きあげる!!
やったー(⌒▽⌒)
それにしてもキレイな魚体のサゴシだ

【春の魚と書いて鰆♪キレイなので写真撮影もう1枚♪の図】
鮮やかな色彩の魚体にほれぼれ(*´艸`*)
ピカピカしてて思わずもう一枚♪
う〜ん、写真では表しきれないんだよねー
写真が上手な人なら上手く表現できるんだろうね(^。^)y-.。o○
一息いれて、一服(^。^)y-.。o○
そういえば!
これが、入魂第1号なんじゃないか\(^o^)/
Fishman新作マリノ10.6MH 入魂完了♪ (祝)))
ありがとうございます♪m^^m
☆彡
☆彡
☆彡
マリノ10ft。。♪
サカナを掛けてみて
思ったことは。。
Fishmanにしては、このサイズのサカナでもヒキを結構楽しめるww
やはり10ftでわりと重心がフロントバランスなので、重いww辛いww
まあ、楽しいといえば楽しい(*´艸`*)
ロッドは投げてる時の印象よりも、サカナを掛けると結構よく曲がるんですね♪
剛竿で難なく引きずられるようにサカナが寄ってきてしまっても面白くないですし、
50cm〜1mクラスのシーバスやヒラメをサーフや岸壁から釣るのに丁度
ファイト感も楽しめる感じの竿になってるかもしれませんね♪
ゴリゴリの竿よりは普段釣りでちょうどいいのか^^
なるほどなるほど(*´艸`*)
しかも。。
”テトラまたぎ”の”ナブラ撃ち”には最高の”武器”に成り得る
1本担いで、海を歩くには、わりといいヤツなのかもしれませんね☆彡
でも、欲を言えば、コレとは別に。。サーフ専用の100gくらいのジグ投げれて根本から曲がるヤツも欲しいのです(^。^)y-.。o○
☆彡
☆彡
☆彡
春の魚とかいて鰆。
このあと、丁寧に締めてあげて、
いつもの鰆好きな友人へと旬のお便りとして、召されていったのであります
^^ノシ〜〜〜〜〜>@)))))))<
このあと、俺の方はというと。。
”今日の思い出”を肴に一献♪
(^。^)y-.。o○
- 2019年4月12日
- コメント(0)
コメントを見る
山本光夫さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 2025湖サミット開催されました |
---|
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント