プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:567011
QRコード
▼ 根掛かりしたジグの回収率を上げるには?
先日のショゴたんはこの様な無残な姿に…

あら煮、中落ちキムチ和え、
カンパチ・平ソウダ丼、刺身(半分は丼の中)
おいしく頂きましたです。
さて、今日も考察日記です。
先日釣り場で寝掛かり時のルアーの回収率、
というよりリーダーが切れて結び直すのは凹むし、
時合を逃すので良い方法は無いか?
と現地の釣り人と話してた際、
ルアーとの結束を弱いノットにすると言ってました。
そういう事は考えた事が無かったので、
目からウロコですが、その人はロストも考慮し、
ダイソージグ等安いルアーをメインに使用されてました。
ちなみにこの方が10本以上もカンパチ上げてた方ですw
つまり、ジグでは無く腕前が大事って訳ですね!!
ダイソージグは十分戦力になる良いジグですな。
それはさておき…
ジグの回収率を上げる方法をちょっと考えてみました。
①アシストフックの針を曲がり易い弱めなものを選ぶ。
②スプリットリングをあえて弱い物を使用する。
いずれにしても狙っているターゲットはせいぜい40cm程度。
ハナから60cm以上とかを狙っている訳でなければ、
そこまで①,②の強度に必要以上に拘る必要は無いかと思うのです。
リーダーの結束をしっかり行なっておき、
道糸もリーダーもそれなりに太めのものを用意しておきます。
この状態で根掛かりした場合、アシストフックや、
スプリットリングが弱ければアシストフックが曲がって
根掛かりが外れるか、スプリットリングが曲がり、
ジグを回収出来るという寸法です。
ちなみに自分は道糸PE2.5,リーダーlb30でやってます。
シイラが掛かっても何とか上げられる強さです。
道糸やリーダーを細くすれば飛距離は上がりますが、
強度が下がるので青物釣りの場合ある程度は、
想定以上の強いシステムを組むのが良いと思っております。
でも、殆どの商品が強度をウリにしているんですよね、
そんなあえて弱いリングやスナップが存在するのか??
知りませんw
あったら教えて頂きたい所です(笑)
とりあえずスプリットリングがダイソー製の奴や、
あえて細めの奴を探し、ジグに取付け直してみようかな?
と思っております。
針の細いアシストフックって何があるかな…
つーか自作しろってか??めんどくさい!!
そーいえばサヨリの話に戻りますが、
先日小田原のかめやでこんなの見つけました。

あ、一番右の奴です。
これで六百何十円とかだったかな?安い!
あとはサンダージグとスロー系のジグを補充しました。
何かすげー飛びそう!!ライトタックルだと重すぎかもだけど、
磯竿や、自分の持ってるジグロッドならいいかんじかも。
重さがあるだけにサヨリンやボイラーより飛びそうです。
(見た感じは、ですが…)
こいつに絡み防止で天秤つけて今度やってみようと思います。
でも、まぁーた台風が来やがっていつ釣り行けるのか?
ちょっと解らない状況になって参りました…
市原は相も変わらずサヨリ好調の模様でございます。
湾奥の青物も好調ですが、どこも鉄火場でカゴ釣りが多く、
ルアー出来る隙間も無いのが悩みでございます…
もう1回ぐらいショゴ祭り行きたいなあ…

あら煮、中落ちキムチ和え、
カンパチ・平ソウダ丼、刺身(半分は丼の中)
おいしく頂きましたです。
さて、今日も考察日記です。
先日釣り場で寝掛かり時のルアーの回収率、
というよりリーダーが切れて結び直すのは凹むし、
時合を逃すので良い方法は無いか?
と現地の釣り人と話してた際、
ルアーとの結束を弱いノットにすると言ってました。
そういう事は考えた事が無かったので、
目からウロコですが、その人はロストも考慮し、
ダイソージグ等安いルアーをメインに使用されてました。
ちなみにこの方が10本以上もカンパチ上げてた方ですw
つまり、ジグでは無く腕前が大事って訳ですね!!
ダイソージグは十分戦力になる良いジグですな。
それはさておき…
ジグの回収率を上げる方法をちょっと考えてみました。
①アシストフックの針を曲がり易い弱めなものを選ぶ。
②スプリットリングをあえて弱い物を使用する。
いずれにしても狙っているターゲットはせいぜい40cm程度。
ハナから60cm以上とかを狙っている訳でなければ、
そこまで①,②の強度に必要以上に拘る必要は無いかと思うのです。
リーダーの結束をしっかり行なっておき、
道糸もリーダーもそれなりに太めのものを用意しておきます。
この状態で根掛かりした場合、アシストフックや、
スプリットリングが弱ければアシストフックが曲がって
根掛かりが外れるか、スプリットリングが曲がり、
ジグを回収出来るという寸法です。
ちなみに自分は道糸PE2.5,リーダーlb30でやってます。
シイラが掛かっても何とか上げられる強さです。
道糸やリーダーを細くすれば飛距離は上がりますが、
強度が下がるので青物釣りの場合ある程度は、
想定以上の強いシステムを組むのが良いと思っております。
でも、殆どの商品が強度をウリにしているんですよね、
そんなあえて弱いリングやスナップが存在するのか??
知りませんw
あったら教えて頂きたい所です(笑)
とりあえずスプリットリングがダイソー製の奴や、
あえて細めの奴を探し、ジグに取付け直してみようかな?
と思っております。
針の細いアシストフックって何があるかな…
つーか自作しろってか??めんどくさい!!
そーいえばサヨリの話に戻りますが、
先日小田原のかめやでこんなの見つけました。

あ、一番右の奴です。
これで六百何十円とかだったかな?安い!
あとはサンダージグとスロー系のジグを補充しました。
何かすげー飛びそう!!ライトタックルだと重すぎかもだけど、
磯竿や、自分の持ってるジグロッドならいいかんじかも。
重さがあるだけにサヨリンやボイラーより飛びそうです。
(見た感じは、ですが…)
こいつに絡み防止で天秤つけて今度やってみようと思います。
でも、まぁーた台風が来やがっていつ釣り行けるのか?
ちょっと解らない状況になって参りました…
市原は相も変わらずサヨリ好調の模様でございます。
湾奥の青物も好調ですが、どこも鉄火場でカゴ釣りが多く、
ルアー出来る隙間も無いのが悩みでございます…
もう1回ぐらいショゴ祭り行きたいなあ…
- 2014年10月9日
- コメント(0)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント