プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:567061
QRコード
▼ 12/12(金)名前はリトルな大きな港(外房釣行)
12日は久々釣りに行けるチャンス!!
まってたぜ!!
今回は前々から行きたいと思ってたムツ釣り!!
と決めてましたが、釣れてる情報からかなり経過しており、
好調だった南房が釣れなくなったとの情報もチラホラ…
逆に外房で釣れ出してるとか釣れてないとか
不確定情報が多く南房か外房か直前ギリギリまで
どこに行くべきか悩んでおりました。
天候も多少風はあるが左程では無く、
前の日は夜勤明けだったので夕方狙いはチト身体にツライので、
朝マヅメから午前中、休憩して夜釣りの戦法でと決めました。
確定情報が少なく、釣具屋で仕掛け等を買いつつ、
情報を仕入れて行くのが確実と思いましたが、
南房総方面には深夜で空いている釣具屋も無い為、
外房釣行の際必ず寄る大原の釣侍経由で行く事にしました。
と、言うかこの時点で外房で確定(笑)
外房アジは安定している模様なので、
ムツが駄目でもアジング練習でもしようって事で、手堅く外房へ。
釣侍で買い忘れてた電気ウキの電池や、
ボウズ逃れ用のサビキとコマセ(余っても良い様チューブタイプ)を購入。
早速店員さんに周辺の釣果情報を聞いたところ…
・アジはぶっちゃけどこでも釣れている。
・カマスなら小湊。
・サヨリは新官のテトラ外側遠投で釣れてる。
・ムツは鵜原。
なんとサヨリまで!!
なんだかムラムラする話じゃあないですか(笑)
さらにカマスやるならこれが良いよと、
フラッシャーサビキ+釣り侍オリジナルカマス用ジグなるものを
勧められ、試しに購入する事に。
てなわけでタイトル通りの港に到着。

ここに来たのはカマス狙いって事もあるけど、
ひだまりさんのブログでアジサバ爆釣してるのを見た影響もかなりあるかと(笑)
ここで釣りするのは実は初めて、
しかも港の近くに自分が小学生ぐらいの時親に連れて行って貰った
「あみもと」って言う海鮮料理の店がまだあってびっくり&感動。
あみもと
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12010921/
評価は平凡だけどここには思い出があります。
ここで食ったムツの塩焼が子供ながらウマくて、
未だに覚えてるんですよね、もう「ムツはうまい」って、
ココで刷り込まれてるんです僕、きっと(笑)。
洲崎あたりに親戚の別荘があってそこに泊まり、
磯遊びや、ノベ竿釣りを楽しんだものです、
当時釣れたのはフグ、ボラ、タナゴ、アイゴwww
残念な魚ばかりでしたがボラの引きがすごかった事は覚えてます。
あ、話を戻しますね(笑)
到着したのはのんびりしたせいで7時近くに、
先端部分は既に人がいっぱい、
しかし手前の方はかなり空いているのでここでスタート。
ここは車をほぼ横づけで釣り出来るので楽チン。
素敵釣り場じゃあないですか!!
まずはアジンクロッドでジグパラマイクロの10gをチョイス。
ジグパラマイクロ
http://www.majorcraft.co.jp/jigpara/jp_micro.html
とりあえずレンジはアジ狙いでボトム。
まずはだだ巻きで様子を見る…
グッ…ググッ!!
数投程度ですぐ竿をひったくる様なアタリ!!
メッキか!!って一瞬思いましたが、サバでした(笑)
せいぜい18cmぐらい。
実はこのアジンクロッドではヒイカ以外釣った事ないので、
小サバの引きの良さにびっくりしちゃいました。
その後もずっとジグパラマイクロで釣れ続け、
アジやカマスも同じジグでコンスタントに釣れ続けます。
サバに至っては群れが非常に濃く、ほぼ入れ食い。
キャスト時のフォールで食っちゃうぐらい。
イイですね、ウルトラライトジギング楽しす!!
アジングロッドはちょい投げでも使えるしイイですね。
でた!今季2回目のダブルヒット、活性高すぎだよ(笑)

カマスが釣れたので、群れているのでは思い、
釣侍おすめ仕掛け通りにやったけどこれは無反応。
またジグパラマイクロに戻して釣り継続。
若干食い渋った依然コンスタント
サバは良い型のものとダメージでかいだけキープ。
ほとんどリリースで30匹ぐらいは釣っただろうか?
アジは何故かメアジが多い、なんでだろ?
んで気がついたら水汲みバケツは血の海。
…どジゃァーーーーン!!

オカズには十分すぎるんだが、釣れ続けるのでやめられない(笑)
そのうちリーダー切れと根掛かりでジグパラマイクロをロスト。
2つあったけど2もデビュー戦で無くてもーた…
その後ジグヘッドでやってたけど、アタルけど食い込み悪し。
いらないサビキを流用してアシストフックを付けてようやくヒット。
しかし、スレるのが早いのか、カラーローテしても続かず。
5gぐらいのミニジグ等、色々ローテさせて拾い釣り。
釣れるけど、ジグパラマイクロには及ばず。
すげえなこのジグ…確かに釣れそうな動きするもんな。
ちょっとジグパラマイクロオススメっすよ!!
既に即補充って事で3コ発注しました!ナチュラムで(笑)
そんなこんなで港内で40cmオーバーのカマスが釣れた情報が!
すぐ近くで釣ってる人が釣れたらしく、通りがかりのおっちゃんが、
「入れ食いだよ!」とかテキトーな事言うのでアツくなり、
無駄に30分ぐらいジグを投げ続けておりましたが無反応。
釣れたのは本当でも入れ食いはないわおっちゃん(笑)
てなわけで熱中しすぎて時間は13:00を回っておりました。
後半はムツが釣れてるコマセ禁止の港に。
ここはテレビでも渡邊チョーシ(本当はタケシ)さんが釣りしてた港。
チョーシさん達がやってた場所は人がいっぱい。
しかも船がたくさん停まってて竿を出せる場所がほとんどない…
隙間から投げるが藻が酷く寝掛かり連発。
ウキ釣りをやってみるが、そもそも釣れている様子が無い。
海を見てもウツボがゆうゆうと泳いでいるだけ(笑)
ここ、景色は最高なんだけどなあ…
1時間程度で切り上げ、ムツ釣りは諦める事としました。
で、再度元いた港に戻るも釣り座は全く無く、
その後、天津、興津、新官、川津、勝浦港…と色々回るが、
釣れている様子はナシ、エサ釣りで釣れてる人がいなきゃ、
ルアーでやっても釣れる気はしません。
新官はサヨリ釣れてるって情報でしたが、
やってるっぽいそれらしき人はいませんでした。
浜行でだけちょっとアジングしたものの、全く反応なし。
勝タン食って帰りました。
ファミリーレストランこだま
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12019534/


ここの勝タンはそんなに辛くない上に月見タンタンメンなるものが!!
勝タンは僕にはちょっと辛すぎなのでこれはうれしい。
しかも元々左程辛くはないのです、玉ねぎの甘さが引き立っており、
辛いのが苦手な人にはオススメの店です。
そしてここ、メニューが豊富!!しかも肉屋もやってる(笑)
とってもカオスです、流石ファミリーレストラン!!
駐車場も完備しててマジでオススメです、鵜原にあります。
ほんで帰り途中にここの風呂に入って休憩。
石と光の楽園 みきの湯
http://www.mikinoyu.com/
ここは平日1,000円(休日+200)で館内着とタオルつきと安い。
純粋な温泉じゃないみたいですが、
準温泉と書いてある「トゴール湯」は結構キキます。
あとは露店の半身浴用の浅いお風呂もなかなか。
休憩所がこうこうと明るいのが難点ですが、
なかなか良い所でございました。
【釣果】
サバ(マサバ)×不明(たぶん30匹ぐらい)
※うち7匹キープ、MAX25cm
マアジ×2(10cm)
メアジ×4(MAX15cm)
アカカマス×3(MAX22cm程)
【使用タックル】
ロッド:Guts アジロック AR76L
リール:シマノNEWアリビオ2000
道糸:PE0.8
リーダー:フロロ6lb
ジグ:ジグパラマイクロ10g ゼブラグロー&ケイムライワシ、サンダージグ40g等
その他ルアー:ジグヘッド+ワームや5g程度のマイクロジグ等
後は電気ウキやタチウオ針やら色々ありますが、
ムツ釣り失敗の為、いつかうまく行ったら紹介します(笑)
何か今日入った情報だと、ムツは南房にまだいるみたいですね。
今度こそは南房かな?アジングも出来るといいんだけど…
木更津のマイワシは…
あきらめましたー( ゚∀゚ )/モウコネエダロコリャ
まってたぜ!!
今回は前々から行きたいと思ってたムツ釣り!!
と決めてましたが、釣れてる情報からかなり経過しており、
好調だった南房が釣れなくなったとの情報もチラホラ…
逆に外房で釣れ出してるとか釣れてないとか
不確定情報が多く南房か外房か直前ギリギリまで
どこに行くべきか悩んでおりました。
天候も多少風はあるが左程では無く、
前の日は夜勤明けだったので夕方狙いはチト身体にツライので、
朝マヅメから午前中、休憩して夜釣りの戦法でと決めました。
確定情報が少なく、釣具屋で仕掛け等を買いつつ、
情報を仕入れて行くのが確実と思いましたが、
南房総方面には深夜で空いている釣具屋も無い為、
外房釣行の際必ず寄る大原の釣侍経由で行く事にしました。
と、言うかこの時点で外房で確定(笑)
外房アジは安定している模様なので、
ムツが駄目でもアジング練習でもしようって事で、手堅く外房へ。
釣侍で買い忘れてた電気ウキの電池や、
ボウズ逃れ用のサビキとコマセ(余っても良い様チューブタイプ)を購入。
早速店員さんに周辺の釣果情報を聞いたところ…
・アジはぶっちゃけどこでも釣れている。
・カマスなら小湊。
・サヨリは新官のテトラ外側遠投で釣れてる。
・ムツは鵜原。
なんとサヨリまで!!
なんだかムラムラする話じゃあないですか(笑)
さらにカマスやるならこれが良いよと、
フラッシャーサビキ+釣り侍オリジナルカマス用ジグなるものを
勧められ、試しに購入する事に。
てなわけでタイトル通りの港に到着。

ここに来たのはカマス狙いって事もあるけど、
ひだまりさんのブログでアジサバ爆釣してるのを見た影響もかなりあるかと(笑)
ここで釣りするのは実は初めて、
しかも港の近くに自分が小学生ぐらいの時親に連れて行って貰った
「あみもと」って言う海鮮料理の店がまだあってびっくり&感動。
あみもと
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12010921/
評価は平凡だけどここには思い出があります。
ここで食ったムツの塩焼が子供ながらウマくて、
未だに覚えてるんですよね、もう「ムツはうまい」って、
ココで刷り込まれてるんです僕、きっと(笑)。
洲崎あたりに親戚の別荘があってそこに泊まり、
磯遊びや、ノベ竿釣りを楽しんだものです、
当時釣れたのはフグ、ボラ、タナゴ、アイゴwww
残念な魚ばかりでしたがボラの引きがすごかった事は覚えてます。
あ、話を戻しますね(笑)
到着したのはのんびりしたせいで7時近くに、
先端部分は既に人がいっぱい、
しかし手前の方はかなり空いているのでここでスタート。
ここは車をほぼ横づけで釣り出来るので楽チン。
素敵釣り場じゃあないですか!!
まずはアジンクロッドでジグパラマイクロの10gをチョイス。
ジグパラマイクロ
http://www.majorcraft.co.jp/jigpara/jp_micro.html
とりあえずレンジはアジ狙いでボトム。
まずはだだ巻きで様子を見る…
グッ…ググッ!!
数投程度ですぐ竿をひったくる様なアタリ!!
メッキか!!って一瞬思いましたが、サバでした(笑)
せいぜい18cmぐらい。
実はこのアジンクロッドではヒイカ以外釣った事ないので、
小サバの引きの良さにびっくりしちゃいました。
その後もずっとジグパラマイクロで釣れ続け、
アジやカマスも同じジグでコンスタントに釣れ続けます。
サバに至っては群れが非常に濃く、ほぼ入れ食い。
キャスト時のフォールで食っちゃうぐらい。
イイですね、ウルトラライトジギング楽しす!!
アジングロッドはちょい投げでも使えるしイイですね。
でた!今季2回目のダブルヒット、活性高すぎだよ(笑)

カマスが釣れたので、群れているのでは思い、
釣侍おすめ仕掛け通りにやったけどこれは無反応。
またジグパラマイクロに戻して釣り継続。
若干食い渋った依然コンスタント
サバは良い型のものとダメージでかいだけキープ。
ほとんどリリースで30匹ぐらいは釣っただろうか?
アジは何故かメアジが多い、なんでだろ?
んで気がついたら水汲みバケツは血の海。
…どジゃァーーーーン!!

オカズには十分すぎるんだが、釣れ続けるのでやめられない(笑)
そのうちリーダー切れと根掛かりでジグパラマイクロをロスト。
2つあったけど2もデビュー戦で無くてもーた…
その後ジグヘッドでやってたけど、アタルけど食い込み悪し。
いらないサビキを流用してアシストフックを付けてようやくヒット。
しかし、スレるのが早いのか、カラーローテしても続かず。
5gぐらいのミニジグ等、色々ローテさせて拾い釣り。
釣れるけど、ジグパラマイクロには及ばず。
すげえなこのジグ…確かに釣れそうな動きするもんな。
ちょっとジグパラマイクロオススメっすよ!!
既に即補充って事で3コ発注しました!ナチュラムで(笑)
そんなこんなで港内で40cmオーバーのカマスが釣れた情報が!
すぐ近くで釣ってる人が釣れたらしく、通りがかりのおっちゃんが、
「入れ食いだよ!」とかテキトーな事言うのでアツくなり、
無駄に30分ぐらいジグを投げ続けておりましたが無反応。
釣れたのは本当でも入れ食いはないわおっちゃん(笑)
てなわけで熱中しすぎて時間は13:00を回っておりました。
後半はムツが釣れてるコマセ禁止の港に。
ここはテレビでも渡邊チョーシ(本当はタケシ)さんが釣りしてた港。
チョーシさん達がやってた場所は人がいっぱい。
しかも船がたくさん停まってて竿を出せる場所がほとんどない…
隙間から投げるが藻が酷く寝掛かり連発。
ウキ釣りをやってみるが、そもそも釣れている様子が無い。
海を見てもウツボがゆうゆうと泳いでいるだけ(笑)
ここ、景色は最高なんだけどなあ…
1時間程度で切り上げ、ムツ釣りは諦める事としました。
で、再度元いた港に戻るも釣り座は全く無く、
その後、天津、興津、新官、川津、勝浦港…と色々回るが、
釣れている様子はナシ、エサ釣りで釣れてる人がいなきゃ、
ルアーでやっても釣れる気はしません。
新官はサヨリ釣れてるって情報でしたが、
やってるっぽいそれらしき人はいませんでした。
浜行でだけちょっとアジングしたものの、全く反応なし。
勝タン食って帰りました。
ファミリーレストランこだま
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12019534/


ここの勝タンはそんなに辛くない上に月見タンタンメンなるものが!!
勝タンは僕にはちょっと辛すぎなのでこれはうれしい。
しかも元々左程辛くはないのです、玉ねぎの甘さが引き立っており、
辛いのが苦手な人にはオススメの店です。
そしてここ、メニューが豊富!!しかも肉屋もやってる(笑)
とってもカオスです、流石ファミリーレストラン!!
駐車場も完備しててマジでオススメです、鵜原にあります。
ほんで帰り途中にここの風呂に入って休憩。
石と光の楽園 みきの湯
http://www.mikinoyu.com/
ここは平日1,000円(休日+200)で館内着とタオルつきと安い。
純粋な温泉じゃないみたいですが、
準温泉と書いてある「トゴール湯」は結構キキます。
あとは露店の半身浴用の浅いお風呂もなかなか。
休憩所がこうこうと明るいのが難点ですが、
なかなか良い所でございました。
【釣果】
サバ(マサバ)×不明(たぶん30匹ぐらい)
※うち7匹キープ、MAX25cm
マアジ×2(10cm)
メアジ×4(MAX15cm)
アカカマス×3(MAX22cm程)
【使用タックル】
ロッド:Guts アジロック AR76L
リール:シマノNEWアリビオ2000
道糸:PE0.8
リーダー:フロロ6lb
ジグ:ジグパラマイクロ10g ゼブラグロー&ケイムライワシ、サンダージグ40g等
その他ルアー:ジグヘッド+ワームや5g程度のマイクロジグ等
後は電気ウキやタチウオ針やら色々ありますが、
ムツ釣り失敗の為、いつかうまく行ったら紹介します(笑)
何か今日入った情報だと、ムツは南房にまだいるみたいですね。
今度こそは南房かな?アジングも出来るといいんだけど…
木更津のマイワシは…
あきらめましたー( ゚∀゚ )/モウコネエダロコリャ
- 2014年12月13日
- コメント(3)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント