プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:2753135
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報10月15~16日
全国のシーバスファンのみなさま、おはようございます。
担当の多賀です。
今週末は、絶好の潮! 各地で、ベイトもいい感じに接岸しているようです。
早速、今週末の予報にいきましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『DAIWA×GANCRAFT 鮎邪ジョインテッドクロー178F』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/jointedclaw/index.html

東北、北陸地方はもう落ち鮎の真っ最中!というところもあります。
落ち鮎にはDAIWA×GANCRAFT 鮎邪ジョインテッドクロー178Fがマストアイテムです。
巻いて良し! 流して良し!
流れのピンに付いている一本をこれで抜いて下さい!
ポイントとしては3つ。
少しのウェイトチューニングと「我慢」と「一投で決めるという気持ち」
テクニックとは全くかけ離れてますが、本気で落ち鮎と向き合う時とても大切な事!
そんなモチベーションをしっかり保たせてくれるルアー、使い手次第でいろいろな事が出来るルアーです!
オススメカラー
・鮎
・パールチャートバック
・クラッシュナイト
この三色で決まりです!

『高橋慶朗テスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『サムライジグ30g』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/samuraijig/index.html

持参したいルアー『フラットジャンキー サーフブレイカー95S』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/fj_surfbreaker/index.html

常磐のサーフには、イワシが接岸中です!
平らなやつはもちろん、シーバスもイワシにしっかりついています。
鳥山が立っているようなら、サムライジグで狙い撃ちましょう!
そうでない場合は、サーフブレイカー95Sのリフト&フォールで、しっかり見せて食わせる方法がおすすめです!
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html

持参したいルアー『morethanガルバ87S』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_galva/index.html

持参したいルアー『morethanソラリア85F』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_solaria/index.html

持参したいルアー『morethan ミニエント』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_minient/index.html

水が澄んできて見切られやすい時期になってきましたが、そこは秋、港湾部はイワシが、河川はサッパがしっかり入っているうえ、潮もいいので、かなりの釣果が見込める週末になると思います。
港湾部は、バイブレーション系で広く探っていきましょう。
デイゲームは、そこそこサイズも見込めますよ!
夜は引き続き河川がおすすめです。
ベイトもシーバスもそこそこストックされているので、シャローランナーなどをベースに明暗部やブレイクを狙ってみましょう!
『山内勝己モニター(東京湾)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html

持参したいルアー『morethan リアルスティール』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-realsteel/index.html

千葉エリアも、イワシが接岸しています!
昼はリアルスティールでレンジを刻んで、広く探りましょう。
まずは浅いレンジを18gで、そのあとに26gで深いレンジという具合に、しっかりと層を攻略しましょう。
夜はミノーゲームがおすすめです。
活性のいいシーバスは、多くが表層を意識していますので、SLS-Xバーティス120F-SSRなどで狙い撃ちしましょう。
『山本典史テスター (和歌山県)』
持参したいルアー『morethan スイッチヒッター120S』
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_140f/index.html
担当の多賀です。
今週末は、絶好の潮! 各地で、ベイトもいい感じに接岸しているようです。
早速、今週末の予報にいきましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『DAIWA×GANCRAFT 鮎邪ジョインテッドクロー178F』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/jointedclaw/index.html

東北、北陸地方はもう落ち鮎の真っ最中!というところもあります。
落ち鮎にはDAIWA×GANCRAFT 鮎邪ジョインテッドクロー178Fがマストアイテムです。
巻いて良し! 流して良し!
流れのピンに付いている一本をこれで抜いて下さい!
ポイントとしては3つ。
少しのウェイトチューニングと「我慢」と「一投で決めるという気持ち」
テクニックとは全くかけ離れてますが、本気で落ち鮎と向き合う時とても大切な事!
そんなモチベーションをしっかり保たせてくれるルアー、使い手次第でいろいろな事が出来るルアーです!
オススメカラー
・鮎
・パールチャートバック
・クラッシュナイト
この三色で決まりです!

『高橋慶朗テスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『サムライジグ30g』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/samuraijig/index.html

持参したいルアー『フラットジャンキー サーフブレイカー95S』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/fj_surfbreaker/index.html

常磐のサーフには、イワシが接岸中です!
平らなやつはもちろん、シーバスもイワシにしっかりついています。
鳥山が立っているようなら、サムライジグで狙い撃ちましょう!
そうでない場合は、サーフブレイカー95Sのリフト&フォールで、しっかり見せて食わせる方法がおすすめです!
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html

持参したいルアー『morethanガルバ87S』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_galva/index.html

持参したいルアー『morethanソラリア85F』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_solaria/index.html

持参したいルアー『morethan ミニエント』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_minient/index.html

水が澄んできて見切られやすい時期になってきましたが、そこは秋、港湾部はイワシが、河川はサッパがしっかり入っているうえ、潮もいいので、かなりの釣果が見込める週末になると思います。
港湾部は、バイブレーション系で広く探っていきましょう。
デイゲームは、そこそこサイズも見込めますよ!
夜は引き続き河川がおすすめです。
ベイトもシーバスもそこそこストックされているので、シャローランナーなどをベースに明暗部やブレイクを狙ってみましょう!
『山内勝己モニター(東京湾)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html

持参したいルアー『morethan リアルスティール』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-realsteel/index.html

千葉エリアも、イワシが接岸しています!
昼はリアルスティールでレンジを刻んで、広く探りましょう。
まずは浅いレンジを18gで、そのあとに26gで深いレンジという具合に、しっかりと層を攻略しましょう。
夜はミノーゲームがおすすめです。
活性のいいシーバスは、多くが表層を意識していますので、SLS-Xバーティス120F-SSRなどで狙い撃ちしましょう。
『山本典史テスター (和歌山県)』
持参したいルアー『morethan スイッチヒッター120S』
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_140f/index.html
落ちアユシーズンもかなり本格的になってきました。
選手と同様、チャラ瀬から水深がわずかでも深くなる所にシーバスが付きます。
morethanスイッチヒッター120S臆せずに、ボトムを転がすイメージで流し込みましょう。プレッシャーが上がってくると、上のレンジやバイブレーションで食う魚が減ってきます。
また、ランカーほど、下を転がるアユに反応するので、特に大型に効果ありです。
ランカーは、ルアーを丸呑みにすることが多いうえ、根がかりしやすい釣りなので、シングルフックや、アシストフックに交換して釣るのもOKですよ。
カラーがシビアになるデイゲームでは、ぜひ、スイッチベイトカラーを使って見みてください!
それでは皆様、より週末釣行を!
- 2016年10月15日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント