プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:244
- 昨日のアクセス:340
- 総アクセス数:2764130
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ KJ
- ジャンル:日記/一般
- (製品情報)
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/hrf_kj/index.html
こんばんは、担当おおだまです。
横浜、大阪とショーが終わりひと段落といったところですが
各都市での展示会はまだまだ続きます。
今日は大阪で特に質問の多かったHRF KJについて書きたいと思います。
HRF KJ : キジハタプロジェクト始動!!
私を中心としたプロジェクトチームで、昨年は各地のキジハタ釣りを
研究し、製品開発を進めてまいりました。
2016年、第一弾はリール、ロッド!!
リールはfimoTVの方で詳しく説明させて頂いております。
是非ごらんになって下さい。
今日は竿の話です。
1本1本、丁寧に、そして大胆に作り上げていきました。
85MS スピニングモデル:
これからキジハタを進めたい!という方にオススメの1本です。
1ozまでのリグをフルキャスト出来る、広範囲をサーチするための
巻き の釣りに対応する1本です。
ブレード付きのリグなんかにも最適です♪
穂先は食い込みが良く、ベリーはある程度のトルクを残しながら
ルアーの操作性を落とさない、それでいて食い込みの良さを実現するギリギリのテーパーを出すのに、設計者とフィールドへ足を運び導き出しました。
バットエンドはしっかりと長さを取り、「ガッツリ」フッキングを楽しめるROCKな設定です。
バットパワーもBRADING Xでしっかりと補強しています。
テスト地域:島根 出雲を中心に長崎 平戸 など。
77MHB ベイトモデル:
シリーズの中核となるオールラウンドベイト。
特に堤防などから手軽に攻めたい、でもパワーはしっかりとした竿が欲しいという方にオススメです。
今回のベイトロッドを作るにあたって、私が一番配慮したのは
ずばり価格に見合わない「軽さ」です。
パワーをそこなわず、操作性の高い竿を作り出す!
そうして出来た77MHBは、7g付近の軽いリグの存在感も、鮮明にアングラーへ伝えながら、40cmを超えるキジハタも足場の高い堤防で
容易に「ぶち抜ける」パワーロッドに仕上がりました。
テキサスリグからスイミング系のブレード系リグまで幅広く対応。
テスト地域: 長崎 平戸を中心に、バットパワーを見るために仙台湾ボートゲームなども実施。
711HB ベイトモデル
沖磯などで、大型根魚と真っ向勝負するパワーモデル。
張りの強い胴調子で、トルクフルなベリーは重量系テキサスリグを
コントロールしやすいテーパーデザインに。
ひとたび魚が掛かれば、体全体で受け止める調子に仕上げました。
ほぼ8ftのロングレングスで、沖のターゲットに的を絞ったモデルです。
テスト地域:長崎 平戸 宮之浦の沖磯。
ワーム関連については後日詳細をご紹介させて頂きます!
今後もHRFにご期待ください。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_realgrub3/index.html
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_massiveclaw/index.html
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_sonicshad/index.html
こんばんは、担当おおだまです。
横浜、大阪とショーが終わりひと段落といったところですが
各都市での展示会はまだまだ続きます。
今日は大阪で特に質問の多かったHRF KJについて書きたいと思います。
HRF KJ : キジハタプロジェクト始動!!
私を中心としたプロジェクトチームで、昨年は各地のキジハタ釣りを
研究し、製品開発を進めてまいりました。
2016年、第一弾はリール、ロッド!!
リールはfimoTVの方で詳しく説明させて頂いております。
是非ごらんになって下さい。
今日は竿の話です。
1本1本、丁寧に、そして大胆に作り上げていきました。
85MS スピニングモデル:
これからキジハタを進めたい!という方にオススメの1本です。
1ozまでのリグをフルキャスト出来る、広範囲をサーチするための
巻き の釣りに対応する1本です。
ブレード付きのリグなんかにも最適です♪
穂先は食い込みが良く、ベリーはある程度のトルクを残しながら
ルアーの操作性を落とさない、それでいて食い込みの良さを実現するギリギリのテーパーを出すのに、設計者とフィールドへ足を運び導き出しました。
バットエンドはしっかりと長さを取り、「ガッツリ」フッキングを楽しめるROCKな設定です。
バットパワーもBRADING Xでしっかりと補強しています。
テスト地域:島根 出雲を中心に長崎 平戸 など。
77MHB ベイトモデル:
シリーズの中核となるオールラウンドベイト。
特に堤防などから手軽に攻めたい、でもパワーはしっかりとした竿が欲しいという方にオススメです。
今回のベイトロッドを作るにあたって、私が一番配慮したのは
ずばり価格に見合わない「軽さ」です。
パワーをそこなわず、操作性の高い竿を作り出す!
そうして出来た77MHBは、7g付近の軽いリグの存在感も、鮮明にアングラーへ伝えながら、40cmを超えるキジハタも足場の高い堤防で
容易に「ぶち抜ける」パワーロッドに仕上がりました。
テキサスリグからスイミング系のブレード系リグまで幅広く対応。
テスト地域: 長崎 平戸を中心に、バットパワーを見るために仙台湾ボートゲームなども実施。
711HB ベイトモデル
沖磯などで、大型根魚と真っ向勝負するパワーモデル。
張りの強い胴調子で、トルクフルなベリーは重量系テキサスリグを
コントロールしやすいテーパーデザインに。
ひとたび魚が掛かれば、体全体で受け止める調子に仕上げました。
ほぼ8ftのロングレングスで、沖のターゲットに的を絞ったモデルです。
テスト地域:長崎 平戸 宮之浦の沖磯。
ワーム関連については後日詳細をご紹介させて頂きます!
今後もHRFにご期待ください。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_realgrub3/index.html
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_massiveclaw/index.html
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/hrf_sonicshad/index.html
- 2016年2月10日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 20 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント