プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:435
  • 昨日のアクセス:337
  • 総アクセス数:2766163

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ヤマラッピも認めたインターラインロッド!

  • ジャンル:釣り具インプレ
 こんにちは!
エギング担当のKinです。

今日はインターラインロッドの魅力を紹介させていただきます。

皆さんインターラインを使ったことありますか?

昔に使って「太い、飛距離でない、硬い」などネガティブなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。



↑こんなイメージではありませんか?

技術の進歩に伴って穂先は細く、しなやかになっていきました。



左は約10年前、真中は5年前、右は最新式です。
徐々に細くなっていることがおわかりいただけると思います。
細くなったおかげでしなやかさと振り抜きやすさを得ることができました。

ロッド内の撥水加工も進化しました。
内部に水が残りづらくなりラインがロッド内部に貼りつきにくくなっています。つまり、飛距離が落ちにくくなっています。

気になる飛距離の実験をしてみました。
同じ長さ、同じパワーランクのガイド付きと飛距離を比べると・・・
インターライン:チタンガイド=45.8m:44.6mでインターラインの勝ち
インターライン:AGS=45.8m:48.5mでAGSの勝ち
(計測はカンナを外した3.5号のエギをキャストした飛距離)

AGSには劣るものの、チタンガイドより飛距離が出る。という結果を得ることができました。もちろんアングラーのキャストのクセ、風等の状況によって多少前後することはあり得ると思います。しかし、少なくともインターラインロッドは「飛ばない」ということはないと確信できる結果でした。

一日中ロッドを振り回すエギングにおいてガイドに糸が絡むことを気にせず釣りに集中できるのは本当に快適です!
エギングのカリスマ ヤマラッピこと山田ヒロヒト氏も、最新のインターラインロッドを初めて使った時にあまりに飛ぶのでビックリしたと言っていました。今ではメインロッドとして使っていることからもポテンシャルの高さがおわかりいただけると思います。

この春にはシーバス用のインターラインロッドも発売されます。
特にナイトゲーム、ウェーディング事など釣り人が不利な状況ほど大きなアドバンテージがあります。

 横浜ショーの他にも、今週末の四国フィッシングショー等、各地の
地域フィッシングショーにても、手に取ってみて頂くことが出来ると
思います。

 今シーズンも間もなく開幕!

 エギングにシーバスにインターラインロッドを是非一度お試しください!

コメントを見る