プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:2750705
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ アミパターンの尺メバル
みなさんこんにちは!岩崎林太郎です。
今回は3~5月に必ず役立つ
メバルの『アミパターン』について書きました。
今回は3~5月に必ず役立つ
メバルの『アミパターン』について書きました。
「常夜灯って小型しか釣れない……。」
「尺メバルって闇磯でしょ?」
そうイメージされる方も多いのですが、
僕が釣る場所って意外かもしれませんが常夜灯周辺がメインです。
そこで好釣果を得るためのメソッドを紹介します。
僕が釣る場所って意外かもしれませんが常夜灯周辺がメインです。
そこで好釣果を得るためのメソッドを紹介します。
*****************************************
~難攻不落と呼ばれた偏食期の攻略~
尺メバルと言えば闇磯やゴロタのイメージが強い。
防波堤と比べ人的プレッシャーが低く、
小型が少ないという意味で確かにアベレージも大きい。
防波堤と比べ人的プレッシャーが低く、
小型が少ないという意味で確かにアベレージも大きい。
春先は特にポイント選定に迷う。
もちろん僕も闇磯やゴロタで釣りをするんだけど、
実は常夜灯がある堤防で竿出しすることの方が多い。
この明かりがベイトを集め、
それを目当てにメバルも捕食目的で浮いてくる。
今からの時期は産卵後の体力回復に向け、
浮遊してくるアミを主食とする。
いわゆる、『アミパターン』という偏食期である。
目の前でライズしているのに、
そこに投げてもなかなかヒットしない時は、
まず、このアミパターンを疑ってかかる。
よくあるのは、甲殻類の幼生が集まり、
ソフトボールくらいの大きさで浮遊していて、
そこにメバルが襲いかかる光景。
夜に目が効く方なら見えるかもしれない。
アミ単体ではほんの数ミリしかなく、
それをルアーでイミテートするには
あまりにもフックが小さくなり過ぎる。
それに、メバルが襲いかかるのはアミの集団だ。
そこに着目し、僕は白やクリア系プラグを投入する。
ジグヘッドリグでアタリが得られなくても、
プラグならこの通り!漣Zのスロー巻きでヒット。
ルアーがアクションせず、そして潜らないよう
リールのハンドル1回転につき3~5秒。
これが浮遊するアミを意識したメバルにはたまらない誘い!
デッドスローと呼ばれる超~~スローなリーリング。
漣Zや夜霧Z42だと時折、軽くテールを振りながら
テロテロ~と水面を艶めかしく誘うので、
僕は『テロテロ巻き』と呼んでいる……って、
もちろんみなさんには
そう呼べとは言いませんのでご安心を(笑)
漣Zや夜霧Z42だと時折、軽くテールを振りながら
テロテロ~と水面を艶めかしく誘うので、
僕は『テロテロ巻き』と呼んでいる……って、
もちろんみなさんには
そう呼べとは言いませんのでご安心を(笑)
アタリが無くなれば夜霧Z42F-DRで少し潜らせながらのスロー巻き。
水面直下では反応しなかった捕食に慎重なメバルも
レンジを合わせれば反応してくれるケースがある。
水面直下では反応しなかった捕食に慎重なメバルも
レンジを合わせれば反応してくれるケースがある。
僕が通うフィールドでは、明るく快適な常夜灯の下で
こういったプラグの釣りをしていれば
25センチ級まではほぼ毎回釣れる。
尺超えとなると、少し居場所が違ったりするけど、
例えばこんな場所↓
こういったプラグの釣りをしていれば
25センチ級まではほぼ毎回釣れる。
尺超えとなると、少し居場所が違ったりするけど、
例えばこんな場所↓
港に隣接しているため
常夜灯の明かりは効いていて、
とくに足場が悪いわけでもない。
だけど、メバルメインでこういった場所を狙う方は少ない。
そこが尺メバルの捕食場になっていることもしばしば……。
明るく快適に釣りを楽しめる場所でありながら、
大型が狙える穴場って意外とあるんだけど、
そこでアミパターンを知らずにワーム一辺倒だと、
こういった釣果にはありつけない。
でも、僕がやっていることは
常夜灯の周囲でプラグのスロー巻きだけ。
そんなに難しくは無いと思うので、
是非ともお試しください。
(タックルデータ)
ロッド:月下美人MX 78MML
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人 月ノ響 0.3号
リーダー:月下美人 フロロカーボンリーダー 6lb.
- 2016年3月13日
- コメント(1)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 17 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント