プロフィール

平右衛門

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:112538

QRコード

季節外れの厳寒期の防寒(ウェットスーツをインナーで防寒作戦)

タハぁ~(*´Д`)

 
 

肩こりと花粉症と残業ですっかり参っております

 

 

40歳手前になりすっかりおじさん体型・体質になってしまい困ったものです


 

 

さて、今日は、季節外れの貧乏節約アイテムをご紹介したいと思います

 

 

個人差があると思いますので試される際には自己責任でお願いします

 

 

あと、体質の問題と安全性に疑問を感じる場合には試さないでください

 

 

いずれにせよ自己責任でお願いいたします

 

 

それでは、、、



南国と呼ばれる宮崎と鹿児島の両県ではそろそろ春の気配が近づいておりますが、いくら南国とは言え厳寒期は寒いもの。


北国に比べれば大したことはないのかもしれませんが、やっぱり寒いものは寒いです。


 

そんな状況でも浸かって釣りをしてしまうのが浸かり屋の本懐と言うものではないでしょうか。

 

特に河川河口部などは冷水で体を冷やされ、水を被ろうものならまさに地獄絵図。

 

 

しかし、普通のサラリーマンの家族持ちアングラーは釣行日程も限られており少々の悪天候に負けるわけにもいかず、ましてや高額なネオプレーンウェーダーなど買えるわけもない。

 

 

そこで、いつものアマゾンさんで物色。

(=゚ω゚)ノ

 

 

 

見つけました


Σ(゚Д゚)

 

 

裏起毛ウェットスーツ

 

値段もお手頃。


zok2gwzy4sjxur3zbmeh_480_480-a422d7d9.jpg







 

 

 

 

ただし、これで浸かるわけではありません


 

 

これを、タイトル通りインナーとして着るのです

 

 

まず、ユニクロなどで安価で手に入るピッタリ系のストレッチインナーを着ます
 

 

その上から、ウェットスーツを着ます。
 

 

そして、いつも通りウェーダーを履きます

 

 

注意点としては2mm3mm厚の厚すぎないウェットを選び、締め付けは必要ありませんから、通常のサイズより二回りか三回り大きめのサイズを購入してゆとりを持たせて着ること。


 

もう一点が、タイトなウェーダーでは足回りの太さが足りず履けないのでウェーダーも大きめのものが必要になります。


 

 

なお、ホームセンターの外仕事用のコーナーに行くとネオプレーン製の靴下もありますので合わせて履くと鬼に金棒です。
 

 

上半身もベストタイプにすることで腕の上げ下げも楽々可能です。

 

 

今年、厳寒期の釣行はほとんどありませんでしたが、ずいぶんと助けられました。

 

 

寒さに凍え、震えながらでは集中力も持続しませんので下半身だけでも着れば随分違います

 

 

釣り具メーカーに限らず複数のメーカーなどが新素材の発熱インナーなどを高価な値段で販売しておりますが、それらよりよっぽど体温を保持してくれます

 

 

時季外れの話になってしまいましたが、あくまでも、普通のウェーダーの中のインナーとして使用する方法です。もし興味のある方は安全を考慮したうえで自己責任でお試しください

 

 

 

コメントを見る