プロフィール
平右衛門
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:112543
QRコード
▼ シーズンの終わりを確認しに行った結果・・・
新月の朔望に誘われて、湧き出す、行きたい欲求を抑えきれず
メインフィールドのシーズンの終わりを思いながらも
天気予報や潮汐表見つめながら直前まで悩み
結局、シーズンの終わりを確認する釣行に出撃
朝はゆっくりと6時に出発し8時に現地到着
真っ先に本命ポイントを目指すも、何やら道路の作業中のようで小型重機が稼働中
駐車スペースが作業の邪魔になりそうなので新規開拓の探検へ
航空写真で気になっていたロックエリア
想定していた通り潮の通りは良く青物でも出そうなぐらい良い潮が流れている
しかし、生命反応を感じない
1時間ほど探るも何も見つからないので見切りをつけ本命ポイントへ
こちらも最高に良い潮が流れ、強烈な向かい風を除けばかなり好条件が整っている
第1投
潮を感じながら丁寧にルアーを流していく
藻場に差し掛かるところで軽く誘ってみる
何かを感じた、その瞬間
出たああああー
イルカ水軍
( ̄― ̄)
なんて忌々しい連中
ショアライン沿いを悠々と泳いで行く
なんかバカにされてる気がする(被害妄想)
チーン
ポイント丸潰れ
2時間攻めるもなんの反応も得られず
~移動~
ここも良い潮が入り大きなヨレを作っている
ヨレと地形変化を舐め回すように探っていると
ガッと気持ちの良いアタリ
しかし、フックアップせず
大きな魚ではなさそう
その後もアタリは出るもののフックアップに至らず
~移動~
あまり魚の多い場所ではないし正午を過ぎ潮も止まった
しかし、珍しくベイトが溜まっている
(。´・ω・)?
ベイトを追う影もあるしミズイカもいる(アオリイカ)
若干期待するも案の定、無反応
仕方なく大潮の最干潮を利用して奥まで立ち込む
エイが怖い
底質の変化する場所を多方向から攻めると40cm程のソゲが元気よく飛び出してきた
大きくないが肉厚でコンディションの良い個体
早々にお帰り頂くも足元に着地し動かない
どんどん見えにくくなっていく
関心しながら近づくと、ビュと泳ぎ去っていった
次は、岬の先端に続く斜面をじっくり探っていると随分と手前でまたもソゲが飛び出した
至近距離でのヒットであったためバラシを心配すると案の定外れた
しかも外れた後こちらに向かって泳いできて足元に着地
50cmに満たない個体で、口からは魚の尾びれが飛び出していた
さらに岬付近で40cmに満たないソゲが飛び出してきた
やはりシーズン終了なのかここぞと言った場所で本命のヒラメは出てこず今年の終わりを感じた一日であった
技量の問題もあるかもしれないが、自分の通うエリアは梅雨時期からめっきり良型ヒラメを見かける事が少なくなる
稀に釣れた話を聞くことがあるので全く居なくなるわけではないのだろうが数はあからさまに少なくなる様子
後は11月~1月ぐらいに接岸するタイミングがあるがこの時期は数が少なく魚を見つけるのが難しい
通いこむ時間があれば探すのも楽しみではあるが、年に15回程度の釣行ではまぐれを期待するしかないので錦江湾の大型狙いの釣行はしばしお休みとなり次回からライトタックルで遊ぶことになりそうです
- 2018年6月17日
- コメント(0)
コメントを見る
平右衛門さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント