プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:862452

QRコード

beautiful memory~心のランカー。

そうです。
あっという間に、10月もおしまい。
ハロウィーンでしたね。
そう言えば先日のイベントで、
一足先にハロウィーンを満喫。
いやー。この日は忙しかったなぁ。
そして、釣りの方はと言うと、
釣れません。
(こんなんバッカリですみません)
しかし、今日も
水温の下がりまくった河川に向かう。
水温15度。

続きを読む

わかっちゃいたけど、的水温。

ようやく秋らしくなってきたと言うのに、
釣れません。
しかも、嫌な微熱が続いて2週間。
ロキソニン飲みながら何とか日常生活を
過ごしています。
そして、先日はキャスティング品川シーバスフェスタ。
沢山の皆様に再びお逢いできて楽しかったです。
今年の私のイベント参戦は、これで最後になりそうです。
今年も、皆…

続きを読む

One Shot One Kill !

激戦の夕日。
人々も増えてきたホーム。
しかし、戦うのはシーバスである。
そのシーバスを見失ってから久しい。
戦う相手は何処だ?
戦う戦場は何処だ?
再び翻弄の日々が続いている。
個人的に、河川での釣りが好きなのも有るのだが、
流石に水温が下がりすぎている。
的水温を求めて、干潟をさ迷うのも良い。
しかし、…

続きを読む

ああ。。しかし、釣れねぇ。

先日はキャスティング市原16号店様にて
展示即売会を行わせて頂きました。
沢山の地元の方々とじっくりとお話し出来る
この様な小売店様のイベントは、
とても楽しいです。
今年はチヌに続いて、シーバスの入りも悪いホーム。
皆さんも中々苦戦中とのこと。
やっぱりか。。。
年間を通した傾向や、
年始の頃より感じていた…

続きを読む

シーバス捜し。

9月に入ってから、
台風、雨、が多い年です。
ホームではチヌもそろそろ終盤となり、
入れ替わるようにシーバスのハイシーズンがやって来ます。
BLoooWIN! 80S
仕事帰りのチョイ投げでは。。。
ナニやら今年の厳しさを予感させられる1匹。
SNECON 90S
浸かりでも。
SNECON 90S
セイゴサイズから始り、
SNECON 90S
ウ…

続きを読む

RUN☆GUN BULLET でriverを撃ってみた。

先の台風の影響で
河川のコンディションは最悪。
台風の規模にもよるが、
釣りが出来るコンディションに戻るのには、早くて3日。
通常1週間と言うところか。
折角のオリカラ到着後でも、
思うように釣りに行けない日々が続いていたが、モタモタしていたら次の台風が来てしまっている。
発売前にランガンバレットの強さを…

続きを読む

悪い増水との戦い。

夏。
河川の季節がやってまいりました。
が、
なかなか難しいホームエリア。
1番の要因は、「ゲリラ豪雨」
ナニやら泥濁りと共に
水温低下、止まらない下げの流れ。
釣行エリアではさほど降らなくても
上流域では、連日余程の雨量が有るのか。
水門解放しっぱなしの様です。
1番の難問は
例の除草剤、殺虫剤系の水が流れ…

続きを読む

最後はジャークだ!

暑い。
爽快な夏の訪れを連日体感できる時期になってきました。
しかし、
暑ければ良いってモノでもなく。。。
連日の暑さが慣れていない身体にはとても辛い。
梅雨明け宣言は出てなくても
季節はもう夏。
仕事中も暑さとの戦いだが、
夜間の釣行も強烈に暑い。
毎年この時期になると、
「今年の夏を生き残れるだろうか。…

続きを読む

Narage65 3D メゾット動画。

「スッカリ夏」
そんな天気になってました。
河川も元気になってきました。
Narage 65 (ZERO ONE )
しかし、比較的イージーになってきたブリームゲームですが、
パターンと言うのは毎回微妙に変わってきます。
Narage 65 (ZERO ONE チヌじゃらし)
レッドシーガ
この日は、流芯付近のボトムを丹念にスローリトリーブし…

続きを読む

トシナシ。そしてシーバス。バイブーレーションで選んで釣り分ける方法論。

河川の釣果も、一時期よりも幾分安定してきたようです。
Narage65 ZERO ONE チヌじゃらし
レッドタイガー
Narage 50 (ZERO ONE チヌじゃらし)
イガイブラック
トシナシチヌの数釣りの季節が始まる。
今年も60cm を狙って行きたいですね。
毎年、何らかの変化が有るこのブリームゲーム。
そのメゾットを如何に早く探すか…

続きを読む