プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:853433

QRコード

シンペンペーン!

寒いのなんのって!
いや、マジでさ!
寒気の接近で、
ウェーディングアングラーには辛すぎる天候が続きますね。
雪すら積もらない所に住んでいて、
寒い寒いなんて言ってたら、積雪の有る地区の方々に怒られてしまいますが、
ソレでも寒いものは寒いのです!
(*T^T)
「じゃあ、浸からなければ良いじゃん。」
等と言われて…

続きを読む

爆風釣行より。

小春日和の日もあれば次の日には身も凍る
様な冬の嵐。
釣行予定もシッカリと天気予報を確認しなくてはいけないのがこの時期。
吹く風はどうしようも無いのだ。
ならばどおする?
と言うと、風向きにポイントに合わせた
ポイントセレクトと言うのが必要になる。
釣りやすさと言えば追い風。
普段到達出来ない様なポイント…

続きを読む

迎春!連発!あけおめランカー。

今年のBlueBlue のテーマは
adventure
個人的に
冒険らしい事と言ってもなかなか出来ないですが、
「型にハマらず、ガンガン攻めて行く」
と、言うテーマを掲げて今年一年も精力的に活動していきたいと思っています。
さて、正月休みなので、
普段みたく、仕事~帰宅~釣り~寝ると言うサイクルではないので
体力的には楽…

続きを読む

釣り収め~の、初釣り~の、初釣り~の、初釣り。

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は沢山の方々に、
このくだらないブログを御覧頂き、心より感謝をしております。
今年も全力で「くだらない」ブログを綴って行きたいと思っております。
何卒、2017 年も
「The Run ☆Gun Show 」を宜しくお願い致します!
さて、昨年もギリギリまでウエーディングしていました…

続きを読む

嗚呼。SNECON 爆!と寝不足の師走。Vol.2

駆け抜ける様に過ぎ去った2016 年も
もうすぐ終わり。
色々あった気もしますが、
極端に過去を振り返らない性格の為か、
イマイチ細々とは覚えておらず、
日々、只目の前に有るその日と、その先をどうやって生きるかだけを考えている。
釣りに関しても同じく、
過去のデーターは全く考えておらず、
只、その日の水と、魚に…

続きを読む

嗚呼。SNECON 爆! と寝不足の師走。

早いもので2016 もラストの月。
気温も水温も下り、
シーバス捜しも難しく面白くなってきました。
余り情報戦に流されずに
拘りの1点を攻め続けるのがスタイルの私ですが、
流石に移動をしながらの釣行が続いています。
目安としては、水温が少しでも高いポイントや、流れが効いていてベイトやシーバス
の回遊が期待出来…

続きを読む

スネ子でバクバク?干潟散歩。

今年東京湾で言われているのが
「シーバスやベイトの数が少ない」
「時期が遅れている」
等の事が言われています。
当然良い釣りされている方々も多数いらっしゃいますが、平均的に釣れないのは確かな様です。
その要因として、水温がいつまでも下がらない事が有ると思います。
実際にウエーディングしていても、
確かに水…

続きを読む

11月。Vol .3

木枯らしの風も吹き込む河川。
いよいよ水温も下り、冬へと向かっていきます。
ベイトも疎らになり
相変わらず定期的な雨で濁りも慢性化しています。
シーバスの気配どころかベイトの気配を探すのも大変になってきました。
しかし考え方次第では、
「ベイトが居る所は、シーバスも居る」
という確率が有るために、
ポイン…

続きを読む

11月。Vol .2

日に日にイメージしている自然条件から
逸脱していく11月。
水温を下げる雨の影響が薄れてきたと思えば、再び追い討ちの雨。
少しでも条件の良い日和を狙っても、
1日しか持たなかったり、
悪ければ数時間で再び風雨強まる。
間隙を縫っての釣行が続く。
例年ならば、ボイントを変えて
条件の悪い河川は捨てるのだが、
今…

続きを読む

11月

11月。
めっきり寒くなってきたホーム河川。
心地良い日和の夕刻でも水温の上昇が見られなくなってきました。
時間がたてば経つほど水温が下がっていく
淡水河川。
ベイトもマバラになりつつ有り、
シーバスもナーバスになっているようです。
遡上してくる個体の減少も少なくなっている為に
狙えるチャンスというのも更に…

続きを読む