プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:864436

QRコード

シャローフラット~ソコで出逢うランカー

広大なシャローフラット。
私が秋から春にかけてセレクトする素晴らしいエリア。
私のエリアでは、対岸に東京から横浜迄の素晴らしい夜景を一望出来る。
美しい輝きを放つ大都会を見ながら
漆黒と静寂の水中に半身を預ける。
そして、
夜が更けるにつれて
次第にその街灯りは「赤く変わる」
私のとても好きな時間だ。
シー…

続きを読む

t.s.s.tで東京湾

相変わらずの南風。
今だにこの風が吹くのも珍しい年なのだが、
残り少ない「秋」を楽しんでいる。
とは言え、仕事も有るので相変わらす
夜間の釣行となってしまうのだが、
先週末はワンナイトトーナメント
t.s.s.tクラッシック戦に参加させていただきました。
http://www.tokyo-crossroad.org/
仕事を片付けてから
急いで…

続きを読む

水面と、夜景。

静寂。
何もない水面。
吹き付ける北風は
季節の変わり目を告げ始める。
何かに取り憑かれたかの様に
真っ直ぐその光を目指し歩く。
「何かを探しに」
水圧を掻き分け、
目指すモノなど無く
信じるのは、感性とリールを巻く感覚だけだ。
目に写るものは、
漆黒の海。
遥か先の瞬き。
ソレに導かれる様に、深入りしていく。…

続きを読む

干潟散策。

秋。
シーバスハイシーズン。
オフショアからも、勿論だが
ショアからも良型シーバスが狙いやすい良い季節。
河川でもマダマダ狙えるが、
流石にエリアも限られて来てたようだ。
BlueBlue【SNECON 130S】
デッドリーアユ
しかし、コンディションの良い良型。
ウエイトと馬力が有る為に、
流心に入られると非常にヤバイ。

続きを読む

ランカーを追い求める者。

仕事が終わり、いつもどおりロッドを握り締める。
汚れたままの格好で、ウエダーを履き
重たいフローティングベストを背負う時、
今日も俺は、本当の自分になれた気がする。
広大な東京湾。
シーバスの数こそ多いこの海だが、
サイズを求めると一筋縄ではいかない。
対岸の夜景も次第に煌めきを増していく
静寂の海。
その…

続きを読む

「明暗」~決する場所。

ナイトゲームで、「一番美味しい」ポイントと言えば、
橋脚明暗と答えるアングラーの方々が多いのではなかろうか?
勿論、暗闇に紛れて美味しい地形変化に
ステイしている個体を狙い撃ちする事や、
浅瀬に回遊してくる個体を待つ釣りも面白い。
しかし、照明にベイトが集まり
補食が容易な橋脚明暗の安定感は、やはり見過…

続きを読む

ランカー散策の合間。

いつの間にか、9月も後半に差し掛かって来てます。
前回ログ。
ランカーシリーズの合間でも、
実は結構釣れ盛っていて、
普通に狙うだけで、
近場でも安定して楽しめています。
先ずはクロダイ。
BlueBlue【Narage 65 50】
グリーンゴールド
まだまだ、旬。
「ゴンゴンゴンゴン!ゴンゴンゴンゴン!」
と、突っ込んで行く…

続きを読む

雨後、ランカー散策。part 3 (暴君)

「残像」
人は、1度その目に焼き付けてしまった
映像が、何時までも脳裏に残ってしまう。
釣り人と言う人種は特にこの
「残像」を追い求めてしまう。
「大きいのが釣れた」
「沢山釣れた」
1度、良い釣りを経験してしまうと
何故かその場所に執着してしまいがちになる。
「また、明日も有るかもしれない…」
勿論、良い思…

続きを読む

雨後、ランカー散策。part 2(降臨)

「DUTCH ROLL」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
このように「フラフラする」状態。
先ずはこの状態をシッカリと頭に入れてください。
何故こんなことを言い出すのか?
それは、今回の話のKEYになるからだ。
BlueBlue【SNECON 130S】
超ワイドS字軌道を描きなが…

続きを読む

雨後、ランカー散策~part 1(初動)

台風18号
各地で災害に遭われた方々の、御冥福と
1日も早い、平常生活への復帰を心より御祈りしております。
私の住む地区でも、
今回の台風で、河川側の地区では
「避難勧告」が出される程の事態となりました。
幸い、大事には至らなかったのですが、
長雨からの台風上陸の影響で、
ホーム河川は大増水。
とても、近寄…

続きを読む