プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:855535
QRコード
▼ 砂の城
- ジャンル:釣行記
- (SNECON130S, シーバス, BlueBlue, Gaboz!!!)
春の嵐!
そして、咲き始めた桜もこの雨風で
散らされてしまう。
お決まりの展開ですが、
美しいく咲き誇り、
潔く散っていく。
この儚い美しさも、
桜が日本人の心に愛される1つの由縁なんでしょうね。
さてさて、
シャローエリアと言うのも
この風で地形が変わり、
折角調べたサンドバーの位置も
激変してしまっていることでしょう。
(ーー;)

砂の城の美しさは
その脆くも侘しい儚さ。
爆風続きの4月序盤となり
大場所は危険なので
小場所を回りますが
セイゴ盛りな感じ。
今月発売予定のガボッツ65 で、
ハクを啄んでいるセイゴと遊ぶ日々。

Gaboz!!! 65
パーブルウィニー
キッチリと仕事してくれましたね。
(^ω^)
後は、シーバスすら居ない感じ。

と、言うことで、嵐が去った干潟シャローエリアを調査してきました。
そもそも、なぜ天候が荒れると地形が変わるか?
っと、言うことですが、
簡単に言ってしまえば、
風によって発生した波によって、砂地や泥底が削られたり、流されたりしてしまうからなんですねー。

シーバス君お気に入りのサンドバーも。。。

波によって、壊されちゃう。。。
干潟などの水深の浅いエリアでは
特にこの波やウネリの影響を色濃く受けてしまいます。
河川でも、増水等の影響で、
やはり雨後は地形が変わります。
私は、基本この砂の城(サンドバー)
を中心とした攻めをするので、
サンドバーが無くなると、非常に苦戦を強いられてしまいます。
しかし、削られたり砂や泥が、
完全に消滅してしまうと言う事は無いので
そのポイントの普段の流れと、
その時拭いた風向きを計算すれば、
以外と発見は出来ると思います。
しかし、サンドバーの大小と
スリットの深さは、
やはり行ってみなければ解らないのです。
この、砂の城を捜す作業が、
実は一番面白いのです。
(^ω^)
難しいのは、ソロソロ夜の潮位が下がりきらないので、
白波を頼りにサンドバーを捜す事が困難になってしまっている事でしょうか。
それでも歩いていると何ヵ所かスリット
らしき場所を発見。
スリットは、流れが抜けますので
シーバスがベイトを待ち構えやすいポイント。
足を停めて、スネコンで少し探っていくと、
コン!
っと、バイト!
しかも、竿2本分くらいの超手前で!
(; ̄ー ̄A
何とかフッキングしたけど。。。
ポロン。。。(ーー;)
ネットを外そうかなぁーって時にフックアウト。
いやいや。
掛かりが浅いです。(ーー;)
そして、回収寸前でスネコンが上ずった瞬間での、バイト。
魚は上に居ると見て、
ロッドを立てながら、水面近くを意識して
スネコンをリトリーブ。
すると、ショートバイトが出たり出なかったり。
恐らく、水面直下からレンジが外れると
駄目らしいですね。
そのレンジは、深くても20cm まででしょうか。
魚が浮きまくっているのか、
バイトの弱さからして、
流れに逆らえない、遊泳力の弱いベイトを狙っているのか。
その両方か。。。
こんな時は素直にガボッツを入れていきます。
DONG!!

水面炸裂です!


Gaboz!!! 90
マットチャート(新色カラーサンプル)
久々のトップ!
久々の70up !ヽ( ̄▽ ̄)ノ
たまりませんねー♪
良いのが居たね!
ありがとうーヽ(*´∀`)ノ♪
そして、今になって凄腕入れ替え出来た事に気が付く。。。(ーー;)マア.イイカ.
基本、トップレンジ。
そして、基本ショートバイト。
これを踏まえて、新たなサンドバーを捜して行く展開です。
しかし、問題は他にもあり、
潮位の関係で釣行可能時間もとても短い。
帰りの事を考えないと、とても危険な時期でも有るので、
テンポ良く探って行かなくてはならない。

ハッキリと言ってしまいます。
こんな所を捜して、ドンドン撃って下さい。(^ω^)
こんなサンドバーは、
シーバスの王宮ですね。
そんなポイントで、レンジさえ合わせれば
居れば一撃です。
しかし、狙い通りのポイントに、居るには居るのですが、
ナーンか今日は乗らない。
そしてバレる。。。
サイズも大きくは無いのですが、
「ポロンポロン」バレてしまう。。。
食いが浅いのか?
魚もフッコクラスが7割くらい居る感じです。
でも、
少しでもサイズが良いやつはシッカリと
バイトしてくるハズなので
サイズを狙う感じで、再びスネコン130S
で、表層を狙っていく。
GANG!!!
コレコレ!
このバイトが欲しかった!

あらあら。
イケメンアジ食べて、嬉しそうだねー。

SNECON 130S
正式名称、房州アジ
サンキュー!
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
このサイズのルアーを投げる事で
こっちから良い型を選別して釣ることも1つの方法です。
今回はある意味
春の嵐と大潮が呼んでくれた魚だったような気がします。
そして、広大なエリアで
1から魚を捜して歩く楽しみ。
そして、居てくれた喜び。
難しいから面白い。
大変だからこそ楽しい。
そうして出逢うシーバス。
その一匹の価値を見出だせるのが、ウェーディング(ショアフィッシング)ですね。
魚の薄い今年だからこそ、
一匹との出逢いが貴重。
だからこそ、
こんな機会だからこそ
釣れてくれた事に感謝しながら
今一度、
生命の尊さも考えて行きたいですね。

http://bluebluefishing.com/m/products_gb90.html

http://bluebluefishing.com/m/products_sc_en.html




http://bluebluefishing.com/m/present.html

http://bluebluefishing.com/m/
- 2017年4月12日
- コメント(3)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 8 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント