プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:282
  • 総アクセス数:865008

QRコード

バイブ チューニング



お盆も過ぎ
突然のゲリラ豪雨が降る日も増えてきました。





河川では再び

「急激な増水」

の警戒をしなければなりませんが、




朝晩も過ごし良い風が吹き抜けるこの時期


猛暑日、熱帯夜の続いた今年の夏において

皆さんも「恵みの雨」と言う言葉を改めて実感するのではないでしょうか?


河川も水量と流速が増し
一見何と無く「良い感じ」に見えます。





しかし、意外とこの程度の雨では
まだまだ状況が好転する要素になるには
まだ弱く、
もうしばらく、ツラい釣りを強いられるのが私のホーム。

少ない水量のタイダルリバー。

降る雨量より、日中の強い日射しの勢力がまだ強く、
高水温&酸欠状態は続く。

一瞬の良タイミングは有るだろうが

タフな状況に、一気に下がる水温。
そして、増水パターンの攻略がプラスされるのでその攻略は更に難解になる場合が多い。



とは言え、雨の恩恵は沢山有る。

高かった水温も下がり、水中の酸素量も増える。
分かりやすい変化は、やはり濁り。


災害クラスの雨ではどうしようもなく
茶濁りしてしまうが、
1、2時間の豪雨では、白濁りが入るのが
ホーム河川。

この濁りは、比較的釣りやすい。


その攻略は前回のログで書きましたが、
今回は次のファクターです。


それはバイブレーションの、
「波動チェンジ」



河川の流速、水深によってバイブレーションの波動の強弱は変わる。


その違いによって、バイト数に違いが出ることも多々ある。


今は市場に沢山のバイブレーション ルアーが売っているのでそれらを使い分けるのが楽しいですね。

でも今回は1つのルアーで、波動を変えるチューニングを、書いてみます。




攻めたいレンジ、スピード、波動のタイプをお手軽なチューニングで攻略。


同じシルエットでも、チューニングによって様々なシュチエーションを攻略してもらえるようになります。




先ずは、ノーマルルアーをシッカリと使いこなすことが大切。
そして、そのルアー本来の波動のピッチやワイドを身体に叩き込みます。

これなが無くては始まりません。



n67b3k9omtkau77tj78p_920_518-94572895.jpg

この状態で、自分のイメージに合うように
フックをチューニングしていきます。




ディープ&超シャローのリフト&フォール

45brw7vxum2nhczdr32j_920_518-a630af9b.jpg

two oneセッティング。
根掛かり軽減
波動ピッチ、ほぼノーマル。

沈下速度ノーマル。

3kutsxj6pjroz7oujwvm_920_518-ea555edb.jpg

52xugzb2ghura5vkzuad_518_920-1985d124.jpg

hv4v6ujszpjca9buj7gv_518_920-7995c1e5.jpg





流心攻略、低活性。
岸際、ブレイクでのハイアピール
追い食いのバイトを深くする

ae63afr3s6y5u5fwrcub_920_518-eb0e6703.jpg

two one➕チヌじゃらし

波動弱め
フォールややスロー。

タフな状況や、岸際のリフト&フォール


re2m5bxvu6z6fkc74z7a_920_518-3713333e.jpg

gmi73wf7gyu5gnjpkzx7_920_518-59975e5e.jpg

vvt4zp692vpuxaebc5ni_920_866-ca01accc.jpg





最後は、最近よく使う
ZERO ONEセッティング。


4hbj2srgbpiddazmgoue_920_518-e360b72e.jpg




波動強目
フォール速め
(チヌじゃらしバージョンは若干遅め)


根掛かりの激しいシャロー
ボトムを離さずユックリと
ズル引いて来たいとき。

43t62r4sh8wav57t9gvw_920_518-6f5d3e49.jpg

xaphvrzunhb4gg6ec77p_920_518-a06bff34.jpg

mc7c62dpnubvtsosuc7j_920_518-b9631aa0.jpg

7e7fzn57dz8zkk7bvix3_920_518-07d317c5.jpg

spgipa8bwpv7mg7xgv63_518_920-351d4460.jpg


と、フックのタイプや、大きさで波動をコントロールし、
その日の当たり波動を見つけていく。


そんな楽しみ方もありますね。




色々と細かなこともやっていますので
私の写真もよく見ると面白いかもしれませんよ。

前回のログの正解はこちらでした。

gdkm94d2itamc9ots7rw_493_786-45835678.jpg

54dm9oruh6jr676p573z_920_684-18798553.jpg

2fjxxcom648o2it3py9w_499_846-18f0d498.jpg

フックセッティングが違う

でした。

状況変化や、狙うポイントで
セッティングの違うルアーを使っていました。




今回もイガイブラックは二種類で釣っていますよ。

yp9ynrweb9zkx2vj6g7n_920_518-96771df9.jpg
ZERO ONE

5smabg79vkjsazfknj8s_920_518-7e535c52.jpg
two one ➕チヌじゃらし



まあ、
自分なりに、セオリーが有ると、
攻略も楽しいですね。

uzf67du47rvdkc7d2gii_518_920-5a84215f.jpg





TACKLE
APIA【foojin'Z Neon Knight 85LX】

BlueBlue【Narage 65 50】
イガイブラック
甲殻スモークタイガー
レッドシーガ
レッドタイガー




APIA
http://www.apiajapan.com/sp/


BlueBlue
http://bluebluefishing.com/m/

コメントを見る