プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:853206
QRコード
▼ F.ミノーの有る生活~4魚種盛り釣行記~
- ジャンル:釣行記
- (BLUEBLUEハイドシャロー, ウエーディング, BlueBlue, BIoooWIN!!!165F slim, シーバス, BIoooWIN!!!125F slim)
フローティングミノー
今年になってよーやく動き出したF.ミノープロジェクト
シャロー帯をウエーディングで攻める自分にとって
このカテゴリーのルアーは主軸となるのだが、
今までBLUE BLUEには無かったので、
今回のフローティングミノープロジェクトは
本当に助かります。
ホーム干潟の傾向としては
プレッシャーの掛かった魚には
トップレンジだけではなかなか全部の魚を獲りきれず、
ウエーディング潮位だと
レンジが深く入ってしまうとボトムタッチや、ウィードに突っ込んでしまうと言う状態になってしまいます。
ベストなのは「水面下10cm〜30cm」
このレンジを出来るだけ長く通して行くのが
沢山のシーバスに出逢えるトレースレンジだと考えています。
勿論、私は干潟でも BLUE BLUEルアーだけで
組み立てて行くのですが、
ガボッツ以外、全てがシンキングタイプのルアーだった為に、このレンジを通すのが大変。
レンジコントロールする為には、
ウエーディングとしては長尺の10.4ftのロングロッド
を使って、
「ロッドをジョイントまで突っ込んで、水中にガボッツを引き込んり、ロッドをめいいっぱい高く上げてBIoooWIN!!!145Sを巻いて来たり」して、
このレンジに近付けています。
比較的にルアー操作が楽であり、シーバスも釣れるタイミングは
「流れ」
この流れが見つけられれば、
シーバスも狙いやすく、後はスネコンを流して行くだけで良いので、楽に美味しいレンジをトレースする事が出来ます。
勿論、フローティングミノーでも、
流れを見つけることが、干潟を制する事なのですけどね。
そして、今秋発売された待望のフローティングミノー
BLoooWIN!!!165F slim

足場の高い磯や、流れのアップクロス、
そして、ジャーキングで抜群の釣果が出ます。
ロングミノーの存在感は、干潟でも武器になるハズ。
ロングミノーに有りがちだった飛行姿勢の不安定さを克服して、飛距離も伸ばせるこのミノーなんですが、
少しレンジが干潟向きでは無い。
BLUE初フローティングミノー。
流れが有ればアップクロスで使えますが、
そんな時ばかりでは無いので、
少しいじってるバージョンを制作、テストしています。
【無理矢理シャローチューン】ですね。
リップを5mm程削り、
ドライヤーでリップを溶かして角度を変え
スプリットリングを#2
フックはシングルの#2#2#3としたバージョン


かなり乱暴なチューン
こうするなら、沖の水深のあるレンジをノーマルで狙う方が正解。


そして今回
ネットショッピング限定版として
スカジッド・デザインさんとのコラボで、
ハイドシャロー BLUE BLUEカラーが発売になりました。


好きなカラーはマットチャート(バニャニャ色)
スネコンでも好きで私が良く使うカラーです。


そんなバニャニャ色。
濁りでも、クリアーでも
とにかく強いカラー。

ガッツリ、良型連発させて頂きました。


このハイドシャロー。
シャローと名前がついてますが、
レンジは少し入ります。
imaさんの烈波より少し上を引ける
くらいのイメージで使うと、わかりやすいと思います。


ですので、ウィード上を引くのは少し辛い感じ。
そんな時は、自社のBLoooWIN!!!125F
で、フォローしていくのが良い感じです。



この125F slimの発売はもう少し微調整をして、
来年を予定しています。
干潟でのハイドシャローの使い方としては、
シーバスならばなるべく沈めない様にロッドを立てて
ユックリと流れに漂わせる感じ。
逆に、シッカリと潜らせて使うと
面白いターゲットとも出会えます。


良型キビレも、ハイドシャロー大好き。



良型ヒラメも、連発しております。

フローティングミノー。。。
本当に助かります(^_^)
流れが有ればスネコン。
流れを探したり、表層をユックリと探りたい時は
フローティングミノー。
しかし、流れがなかったら?
私はシャルダスです。
流れがなかったら、水を良く動かすルアーを入れて行くのです。


シャルダス20

シャルダス14
レンジを下げたい時は14
表層を引きたい時は20です。

シャルダス20ランガンバレット
デカイコチは本当にシャルダス好きですねー。
フローティングミノーが出る前に、
試行錯誤したパターンなので、安定した釣果がでます。
補足として、ベイトが見えない、ベイトが小さい時
私は迷わずシャルダスを入れて行きます。

そして、こんなイタズラもしてます。
名付けて【バズダス】
更に水面直下でシャルダスを使うチューン。




バズダス20 マットチャート
シャロー攻略
水面直下を10cm単位で刻んで行くイメージのゲーム。
これは、ウエーディング・スナイパーの腕の見せ所ですね。
ようやく(笑笑)
今年から始まった BLUE BLUEシャロー進出プロジェクト。
これからも、ご期待下さい(๑・ω-)~♥”
- 2017年11月29日
- コメント(1)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 9 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 20 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント