プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:853716
QRコード
▼ 干潟で感じる、春の足音。(ピンでバクバク)
- ジャンル:釣行記
- (BLoooWIN! 80S, BlueBlue, SNECON 90S , シーバス, チヌ, Shalldus 20)
相変わらずの渋い状況のホーム。
でも、少しづつ。少しづつ。
近付いてきている気配を感じます。
そう。
シーバスの足音がね!

ワンボール。
あ。間違えた。。。。
シーバスの足音がね!
脚は無いけどね!
!(。*・д・。)ノ

SNECON 90S
マットチャート
この気配を感じる為に、
ホームに拘り、頑なに釣れないフィールドに通う。
木々や花々の蕾が少しづつ大きくなり
芽や花を咲かす様に。
海の変化を肌で感じる事が、
とても嬉しい。
その時
アングラーは、
自然の移り変わりの目撃者となる。
ついに来たかぁ~。みたいなね。

丸飲みです。
よっぽどお腹を減らしてたのね。(^ω^)
そう。
この一匹から想像できる事は、
結構魚はベイトを荒食いしている
と、言うこと。
問題は、「何処で?」と言うこと。
それは
全ての条件が全て揃っているピンスポット
となります。
流れ。
ベイト。
地形変化。
水温。
ロープレッシャー。
最低でもこの5つが全て合わさっている場所で滅茶苦茶エサを食べています。
その、全てが合わさるタイミングと言うのも時間事に変わる為に、
ひたすら歩きながら打ち続けて行く。
今年の傾向として、
魚が少い為に、例年なら
多少条件が揃わなくてもバイトが得られたのですが、今年は本当にシビア。
そして、目に見える一級ポイントと言うのは、
例年よりもアングラーが集中しているためなのか、
プレッシャーによって
魚は着いているけど、絶対に口を使ってこない
そんな個体が増えている。
なので、干潟のピンを毎日何キロも探し回る生活。

お陰さまで(?)
あまりにも不調な為に、他のアングラーは
ほとんど居ません。
貸しきりです。(^ω^)
狙いは
やはり馬の瀬を中心としたその周辺。
その時に1番良い流れが当たっている
ポイントをドンドン打っていきます。
私と釣りをしたことが有る方は皆さん言います。
「移動スピードが半端なく速い」と。
干潟と言うのは、何キロも先まで水深が変わりません。
流れや水深も刻一刻と変化していきます。
魚の移動スピードは、我々の歩くスピードよりも遥かに速い。
水深の有る沖へ撤退しながらポイントポイントで捕食し、
直ぐにまた次のポイントへ移動します。
なので、条件が1つでも足りないポイントは、ドンドンスルーしていきます。
じゃないと、シーバスにドンドン置いていかれます。
そして、最低でも条件が3つ揃っている場所で、初めて足を止めます。
その時の勝負は以外と速い。
DONG!!

ツーボール。。。
ではなく、


Shalldus 20
ピンクチャートクリア

前にはまだ書きませんでしたが
実は私の使うこのピンクチャートクリア。
そのままでも、とても釣れるカラーですが、
個人的に
実験で、マットクリアーに塗ったモノを使っています。
正確にはパールフラットと言うクリアーです。
夜間での存在感を「微妙に」アップさせる事を目的にやっていますが、
今のところ良いですね。d(⌒ー⌒)!
クリアーカラーでもトップコートはクリアーなので、
「ギラッ」っと、光を反射します。
パールフラットは
「ボアッ」っとした光を放ちます。
まあ。これも釣りの楽しみに。
検証は続けていきます。
そして、流れと言ったら
スネコンでしょう。


SNECON 90S
シルクイワシ
流れが有れば、スネコンは本当に強い。
そして、デカイ奴が食う!
不思議なルアーです。
ベイトも時折ピチャッっと水面を跳ねる程度。
リトリーブ中もルアーかラインに触るくらい。
ルアーにも引っ掛かって来ません。
と、言うことは
そこそこ小さいベイト。
だけどマイクロではない。
イワシか、サッパか、イナッコか。。。
小さいコノシロの可能性も有りますね。
でも共通する事は、
10cm前後の(以下と見ています)ベイト
と、言う感じ。
ベイトサイズにルアーサイズを合わせる
と言うのは、基本的な事。
(例外も有りますが)
試しにSNECON 130S や、BLoooWIN! 140S を通しますが、
バイトが出ない。
勿論レンジの影響も有りますが、
ロッドを立てて流しても、
シックリと来ない。
90S の方が、レンジ、サイズ感がベストマッチしている状況を感じる。
広大なエリアで130S や、140S のアピール
力は欲しいのですが、触ってこないのであれば、逆に効率が悪い。
大型ベイトを襲うだけの体力が無いと言った事も考えられますね。
完全に無視している雰囲気でした。
(大きな魚は逃げる動きも早いからね)
ルアーサイズはシーバス同様に、
10cm 以下に決めて打っていきます。
しかし、もう少しすれば、体力を回復した個体から130S .140S. にバイトが出るハズです。
そのタイミングに釣りが出来れば、
大型と出逢えるハズですね。
楽しみです(^ω^)
しかし、ピンがゆえに
同じカラーで通すとバイトが止まる。
魚の見切りが早い。
(これが、プレッシャーです)
でも大丈夫。
カラーチェンジで一撃。d(⌒ー⌒)!
次の日も同じ作業をしていきます。
しかし、1日違うと潮位が違います。
毎回毎回新たにポイントをセレクトしていかなくてはなりません。
これが、干潟の難しさでも有り
面白さでもあります。
はっきり言って、
3m 通すコースがズレると
全くバイトは出ません。
この広大な干潟で3mの誤差をどうやって修正していくか。
そして時間との戦い。
しかも、9cm のルアーで。
毎日が真剣勝負ですね。


SNECON 90S
チャートバックデカレンズホロ
これも、決め撃ちして20 分程ノーバイトのポイントを
5歩前進しただけでバイト。
「ソコかぁー!」っと言う悦び。(笑)
毎日が勉強になります。
多分次回は通用しないんでしょうが。。。
コレが干潟です。
そんな、「今日のピンポイント」で、
DONG!!


SNECON 90S
チャートバックデカレンズホロ
逆にこれは、
ふと後ろを振り返り、
「あれ?あそこに良いヨレがあった。絶対居るだろ。」
っと、岸に向けてキャストして1発。
動画回しておきたかったくらい、
狙い撃ちでした。
魚を通り越していたって事。
以外と干潟ではコレが多い。
水温は入ってみなくては解らない。
エントリーした時に既に勝敗は決しているのだが、
入ってみてから出来ること。
それは、
流れを探して、
ベイトを探して、
地形を予想して。。。。
そして。。。
GANG!!!


SNECON 90S
チャートバックデカレンズホロ
はい!太いのきたー!
(゚∀゚*)
1番の良い所には、コンディションの良い魚が居る。
アフターでも、
こんな魚を釣りたい。
でも、太い魚は口の骨格も太い。
こんな魚がランカーへと育っていくのだろう。

この日はホロ系にバイトが出る。
試しに強いマットチャートを入れてみるが
前のような強い反応は出ない。
面白いので少し粘ってみる。


SNECON 90S
マットチャート
おー!大丈夫!良い食いっプリするね!
でも、先日より月明かりが弱いのに、ホロ系が良いようだ。
やはり、
1ヶ月前とは
ベイトも入れ替り、
スネコンも130S よりは、90S の方が良い様だ。
「ならば」と、大場所ではあまり入れない
BLoooWIN! 80S を入れてみる。
cong,,,!

BLoooWIN! 80S
レッドヘッドホロ
はい!正解!(^ω^)
ピンが見えれば、
小型ミノーは強いね!
調子に乗って同じポイントにもうワンキャスト!
GANG!!!

はい!「yes」来ました!
一撃。
。。。。。。だけど?
GANG!!! GANG!!! GANG!!!
GANG!!! GANG!!! GANG!!!
な?なんだ?なんだ?
(ーー;)
GANG!!! GANG!!! GANG!!!
GANG!!! GANG!!! GANG!!!
何が来たの?
GANG!!! GANG!!! GANG!!!
GANG!!! GANG!!! 。。。。。。

魅惑の輝き☆
お前かぁ!

BLoooWIN! 80S
レッドヘッドホロ
今年初チヌ!
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
いやいや。完全に頭に無かった。。。
ピンは狙ってたけど。まさかのサプライズ
釣れちゃった感が強いけど、嬉しいなぁ
(^ω^)
魚もようやく射程距離に入ってきた感じがする今回の釣行でした。

☆tackle☆
APIA HIGH ROLLER 104ML
Daiwa morethan3012H
ヨツアミG- soul UpgradePE X8 0.6
Daiwa SALTIGA BJ LEADER TYPE F 12




絶対にもらえるプレゼント!

http://bluebluefishing.com/m/products_sc90s.html

http://bluebluefishing.com/m/products_sd20.html

http://bluebluefishing.com/m/products_bl80s.html

http://bluebluefishing.com/m/
- 2017年3月14日
- コメント(3)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 21 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント