プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:76
  • 総アクセス数:1183495






QRコード

まだまだ楽しめる東京湾奥

ここ最近は急に暖かい日だったり急に寒くなったり気候が安定しませんね~
まだ真冬からはほど遠いものの多くの数の魚が沖に出ていって、小型の魚が多くなってきていると感じています。
とりあえず魚の溜まっているエリアは把握できていたこともあり、この日もその中で釣り歩くという感じ。
既に干潮近く強い下げ潮が走って…

続きを読む

潮止まりの夜に絞り出す

ほとんど水の動かない潮回りだった週末の夜。
状況的に良いとは言えないまでも、折角時間もあることだしちょっと釣り場の様子を見てきました。
良い潮回りに良い釣りが出来るのはある意味当たり前のこと!
そうでないときにどれだけ誤魔化しが効く引き出しがあるかってことが、大切なんだと思っています。
まだまだ魚数は…

続きを読む

時間帯によって活性は変わる

時間を見つけながら色んな場所を見ていますが、場所によって結構魚数の偏りが出てきたような気がしています。
次の潮には釣果的にも落ち着いて、秋のトップシーズンも終わりそうな感じ。
水温も高く水の状況も悪くない今年ですが、もう冬はすぐそこに来てるような印象です。
この日入ったのは近場のピンと遠くのストラクチ…

続きを読む

満足の1本!

家に帰ってきたのは早い時間では無かったのですが、折角の良いシーズンなのでちょっと無理をして出てきました。
手軽に魚が遊んでくれるのも今のうちですし、試したいことは精一杯やりきって冬を迎えたい!
最初の1箇所目ではセイゴ一匹のみ。
あまり時間も無いので移動した先をやってみてダメなら帰ろうと思い、もう一ヶ…

続きを読む

レビンで爆釣!

しっかりと時間の取れた連休の夜、日が暮れた時間から釣り場へ向かう。
11月の後半にもなると流石にどこでも簡単に釣れるわけでは無いので、良い場所をランガンで回っていくつもり。
一ヶ所目のポイントへ向かう途中、何となくライズが見えたような気がしたのでちょっと寄り道をしてみることに…
で、結果から言えばこの寄…

続きを読む

少しずつ冬のフィールドへ

ここ数日はポイント調査的な釣りをやっていたのですが全く反応が無かったので、例年11月の中下旬に安定して釣れてくれるポイントへ。
荒れた日も少なく比較的水温も安定している今年なんですが、やはり魚は少しずつ落ちていっているってことですね。
この辺のエリアに足を運ぶようになると秋シーズンも終盤戦だと実感する…

続きを読む

初冬を楽しみ尽くす!

例年でいえばあと2潮もすれば秋のトップシーズンも終了となるはず…
そんなわけで色んなことを試せるうちにプロトのルアーはしっかりと使い込んでおきたいと思っています。
この日入った場所は魚数は多いのだけど、とにかくポイントが遠いことで釣りが難しいという場所。
届けば釣れるんだけど、綺麗な角度で流し込むのは…

続きを読む

好調な各所をラン&ガン

まずは告知から!
既にご覧になられた方も多いかと思いますが、LONGIN TV で動画が更新されています。
グローリー世良船長のコノシロパターン(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=L_OmSiLBNaU
自分の中ではデイゲームのトップであんなデカいルアーで??
って感じなのですが、これが東京湾のコノシロパターンだそ…

続きを読む

プロトのルアーが絶好調

前回までは比較的型狙いの釣りを続けていたのですが、今回は少し趣向を変えて例年数釣りの狙える場所を見て回ることに。
11月中旬となれば釣れる場所が結構限られてくることが多いのですが、今年に関しては割とどこにでも広く魚はいる印象です。
単純に出来ることの選択肢が多いというのはありがたい!
考えていたポイント…

続きを読む

初冬の一発狙い!

夜遅く下げがしっかり効くタイミングから釣行開始。
釣り場としては今年から通うようになった場所なんですが、面白いことに数こそ出ないものの釣れれば型の良い魚が出てくれる傾向がある。
アベレージとしては60~70位。
セイゴ~フッコサイズが数多く釣れる湾奥では珍しいタイプの場所かもしれません。
基本的には泥底シ…

続きを読む