プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:1202732
QRコード
▼ 初冬を楽しみ尽くす!
例年でいえばあと2潮もすれば秋のトップシーズンも終了となるはず…
そんなわけで色んなことを試せるうちにプロトのルアーはしっかりと使い込んでおきたいと思っています。
この日入った場所は魚数は多いのだけど、とにかくポイントが遠いことで釣りが難しいという場所。
届けば釣れるんだけど、綺麗な角度で流し込むのは難しいし、そもそも撃ち込めるルアーが限られている。
レビン20gをフルキャストしてピンポイントから引っ張ってくる…
時折リーリングを止めてストップを入れてやると、巻き始めにゴツンとルアーが持っていかれた。
寄せてみると思った以上に下に突っ込むので、ストラクチャーに巻かれないように丁寧にやりとりして無事ランディング。

筋肉質でなかなか良い魚でした。
その後レビンで続けてみるも反応は得られない。
魚がいるのは少し下のレンジになるので、試しにハイスタンダード150mmを投入。
角度を少しずつ変えながら流し込んでみると、良い位置に入ったところでルアーが押さえ込まれる。
中々の重量感で上がってきたのは太った良型の魚。

こういう魚が出てくれるとサイズ以上に嬉しいですね。
その後はプロトのルアーで拾える魚を上手く拾っていく感じ。

もうちょっとアクションとそれに連動するウエイトが…みたいなこと伊藤さんに話したけど、正直そのままでも良い気がしてきた。

単純に良く釣れるってことと、このルアーの個性自体を活かした方が良いかなと。

フィールドの好調さにも助けられて良い感じで使えているので、もっともっと釣り込んでいきたいと思っています。
とりあえず色んな場所の色んな条件できっちりと結果が出てくれてるってのが一番の収穫です。
<使用した仕掛け>
★竿:ブラックアロー77LML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: ????? レビン ハイスタンダード150㎜
そんなわけで色んなことを試せるうちにプロトのルアーはしっかりと使い込んでおきたいと思っています。
この日入った場所は魚数は多いのだけど、とにかくポイントが遠いことで釣りが難しいという場所。
届けば釣れるんだけど、綺麗な角度で流し込むのは難しいし、そもそも撃ち込めるルアーが限られている。
レビン20gをフルキャストしてピンポイントから引っ張ってくる…
時折リーリングを止めてストップを入れてやると、巻き始めにゴツンとルアーが持っていかれた。
寄せてみると思った以上に下に突っ込むので、ストラクチャーに巻かれないように丁寧にやりとりして無事ランディング。

筋肉質でなかなか良い魚でした。
その後レビンで続けてみるも反応は得られない。
魚がいるのは少し下のレンジになるので、試しにハイスタンダード150mmを投入。
角度を少しずつ変えながら流し込んでみると、良い位置に入ったところでルアーが押さえ込まれる。
中々の重量感で上がってきたのは太った良型の魚。

こういう魚が出てくれるとサイズ以上に嬉しいですね。
その後はプロトのルアーで拾える魚を上手く拾っていく感じ。

もうちょっとアクションとそれに連動するウエイトが…みたいなこと伊藤さんに話したけど、正直そのままでも良い気がしてきた。

単純に良く釣れるってことと、このルアーの個性自体を活かした方が良いかなと。

フィールドの好調さにも助けられて良い感じで使えているので、もっともっと釣り込んでいきたいと思っています。
とりあえず色んな場所の色んな条件できっちりと結果が出てくれてるってのが一番の収穫です。
<使用した仕掛け>
★竿:ブラックアロー77LML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: ????? レビン ハイスタンダード150㎜
- 2018年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI