プロフィール

みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:1214104
QRコード
▼ 秋まで あと1歩?
- ジャンル:日記/一般
早いもので暦のうえではもう9月。
シーバスを釣りに行くのはサマフェス以来となるのだけれども、雨が少なくて難しいといわれる今年の湾奥…フィールドの状況はどうなっているのだろうか?
そんな、調査も兼ねた休日の2日間でした。
9月1日(土)
ソル友のozapyさんにお誘い頂いてのウエーディング。
前日の状況を伺う限りでは相当に厳しそうではあったものの、季節の移り変わりを見極めるうえで、この水域は外せない。
下げの利いてきたタイミングで、浸かっている自分たちの周りは流れを下るイナッコにビッシリ埋め尽くされ、今しかない!と集中してルアーを投げるも2人ともまさかのノーバイト。
案内して頂いた場所だけに、自分に関して言えばポイントの地形を全く把握していない。
攻めが甘いことは100も承知なんだけれども、あの状況でボイルすら出ないとは ^^;
でも、
煌々と水面を照らすライト、北風に押されて加速する流れとざわめく水面。
あの雰囲気を味わうことで、今年もこの季節が来たんだな~、そう実感する釣行でした。
早い時間から場所取りまで、ありがとうございました。
9月2日(日)
思った以上に魚の入りが良くないことが理解出来たので、昨日とは条件を全く違う方向に変えてみる。
高水温時の対策は 川 か ディープ か? その2者択一の残りの1つである。
午後からの雨が止んで、上げの強い潮に押されて航路沿いの潮が
ブレイクに当たるタイミングを見計らって、出撃。
まずは手前を丁寧にキックビート70㎜にて探ってみるものの、反応が出てくれない。
このルアーの最強のメソッドの1つだと思う、ボトムノック。

岩に当たったルアーをうまく跳ね上げてやるタイミングを憶えないと根掛かりの連続になるのだけれども、それを覚えればこのヒラウチアクションは、そのリスクを背負う価値のあるポテンシャルを持っている。
だからこそ、逆に釣れないのであればそのポイントを見切るという選択肢へ、素直に移ることができるのだ。
ということで、手前がダメならやることは1つ…
ドラエもぉ~ん!

ハードコアスピン 怒羅焔悶色 にて60up。
困ったときのドラえもん。
その後は、日暮れまで粘ってみたもののカマスが1本釣れたのみで反応を得ることが出来ず、納竿とした。

こんな状況ならば、午前中のオレンジカップは厳しい釣果だったんじゃないかな。
1本をひねり出すために、航路沿いまでドラえもんをブン投げなければバイトが出ないとは… まだまだ海は真夏です。
でも、涼しくなった夜風と静かな水辺に響く虫の音色を感じつつ自転車を漕ぐ一時は、まさしく秋でした。

<1日、2日の仕掛け>
竿:がまかつ リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ナイロン8号 船ハリス10号
当ルアー:ハードコアスピン32g
シーバスを釣りに行くのはサマフェス以来となるのだけれども、雨が少なくて難しいといわれる今年の湾奥…フィールドの状況はどうなっているのだろうか?
そんな、調査も兼ねた休日の2日間でした。
9月1日(土)
ソル友のozapyさんにお誘い頂いてのウエーディング。
前日の状況を伺う限りでは相当に厳しそうではあったものの、季節の移り変わりを見極めるうえで、この水域は外せない。
下げの利いてきたタイミングで、浸かっている自分たちの周りは流れを下るイナッコにビッシリ埋め尽くされ、今しかない!と集中してルアーを投げるも2人ともまさかのノーバイト。
案内して頂いた場所だけに、自分に関して言えばポイントの地形を全く把握していない。
攻めが甘いことは100も承知なんだけれども、あの状況でボイルすら出ないとは ^^;
でも、
煌々と水面を照らすライト、北風に押されて加速する流れとざわめく水面。
あの雰囲気を味わうことで、今年もこの季節が来たんだな~、そう実感する釣行でした。
早い時間から場所取りまで、ありがとうございました。
9月2日(日)
思った以上に魚の入りが良くないことが理解出来たので、昨日とは条件を全く違う方向に変えてみる。
高水温時の対策は 川 か ディープ か? その2者択一の残りの1つである。
午後からの雨が止んで、上げの強い潮に押されて航路沿いの潮が
ブレイクに当たるタイミングを見計らって、出撃。
まずは手前を丁寧にキックビート70㎜にて探ってみるものの、反応が出てくれない。
このルアーの最強のメソッドの1つだと思う、ボトムノック。

岩に当たったルアーをうまく跳ね上げてやるタイミングを憶えないと根掛かりの連続になるのだけれども、それを覚えればこのヒラウチアクションは、そのリスクを背負う価値のあるポテンシャルを持っている。
だからこそ、逆に釣れないのであればそのポイントを見切るという選択肢へ、素直に移ることができるのだ。
ということで、手前がダメならやることは1つ…
ドラエもぉ~ん!

ハードコアスピン 怒羅焔悶色 にて60up。
困ったときのドラえもん。
その後は、日暮れまで粘ってみたもののカマスが1本釣れたのみで反応を得ることが出来ず、納竿とした。

こんな状況ならば、午前中のオレンジカップは厳しい釣果だったんじゃないかな。
1本をひねり出すために、航路沿いまでドラえもんをブン投げなければバイトが出ないとは… まだまだ海は真夏です。
でも、涼しくなった夜風と静かな水辺に響く虫の音色を感じつつ自転車を漕ぐ一時は、まさしく秋でした。

<1日、2日の仕掛け>
竿:がまかつ リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ナイロン8号 船ハリス10号
当ルアー:ハードコアスピン32g
- 2012年9月3日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 15 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ























ミヤケさんであってもそこまで渋いとは。でもしっかり釣るところがサスガですな。日曜日の荒川は大小のベイトビッシリなのに上から根がかりギリギリまで攻めましたがダメでした。激渋です。
おーじろう