プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:1189438
QRコード
▼ 台風後は秋の海に
大雨が降った後の釣りの組立ては本当に悩ましい。
適度な雨量なら河筋が凄く良くなるし、一方で降りすぎてしまうと泥濁りでダメ。というかゴミで釣りにならない…
逆に河の影響を受けにくいエリアは、河川がダメになると避難してきた魚の関係で凄いことになったりもするけど、雨の量が少なければ恩恵を受けることも出来ない。
何事もバランスです(^_^;)
ということで、今回はそれほど雨も降らなかったのでとりあえず潰しの効く中間択的なエリアへと。
行った場所がイマイチならランガンで魚を探せばヨシ。
釣り場に着いてみると濁りは入ってないし思った以上に雨の影響は無さそうな感じ。
ただ、水を触ってみると真夏の海水温からはだいぶ下がった印象です。
基本的には平場の大場所なので、根に着いた魚をキックビートで拾っていく。
夏に反応が良い細かなリフト&フォールで誘っていると早々にヒット!

最初は小さいかと思っていたのですが、上げてみればまずまず。
同じように探っていくと、立て続けに魚が当たる。
バラした中には結構セイゴも混ざっているけど、全体的に型が良い。

かき回されて少し違う群れが入ってきていたのかもしれません。
結構な数をばらしてしまったのですが、運良く型の良い魚だけ残りました。

良い手応えを感じられたのでここで終えても良かったのですが、折角なのでもう一ヶ所様子見に。
ここは壁際のトップの釣りが楽しめるのですが、前回全てばらしてしまった…(笑)
岸際をジンペンで引いてくるとすぐにパコーン!と豪快に水面が割れるも、針掛かりしない。
ぶっちゃけ釣れなくても楽しい♪
で、ドックウォークで誘っていると、竿先にラインが絡んでしまったのでほどいていると…
なんとプカプカと浮いていたジンペンがジュボッ!と水中に引き込まれた!
マジか!
犯人はセイゴ君だったのですが、ジンペンはこんなのもアリなんですね。

確かに考えてみたら、弱ったイナッコは水面から頭を出してプカプカと浮かんでたりする。
縦に浮くトッププラグなので、その辺の動きがベイトに似ているのかもしれません。
なんか急にパターンを確信して同じように、チョン!と軽くダイブをさせて、ジンペンを置いておくと、またもやジュボッ!と

いやいや、ジンペンの「ダイブ&放置」メソッド…釣れますね!
マグロや青物なんかは結構放置してるルアーに食うことあるけど、シーバスも同じなのか。
釣れた魚はお世辞にもコンデションの良い魚ではありませんでしたが、超嬉しい一本。
トップならではの魚を引き出す力は良く分かっていたつもりなんだけど、改めて新しい使い方が見えたのは大きな収穫となりました。
こりゃ近いうち、また検証したいですね。
<本日の仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート55㎜12g ジンペン105㎜
適度な雨量なら河筋が凄く良くなるし、一方で降りすぎてしまうと泥濁りでダメ。というかゴミで釣りにならない…
逆に河の影響を受けにくいエリアは、河川がダメになると避難してきた魚の関係で凄いことになったりもするけど、雨の量が少なければ恩恵を受けることも出来ない。
何事もバランスです(^_^;)
ということで、今回はそれほど雨も降らなかったのでとりあえず潰しの効く中間択的なエリアへと。
行った場所がイマイチならランガンで魚を探せばヨシ。
釣り場に着いてみると濁りは入ってないし思った以上に雨の影響は無さそうな感じ。
ただ、水を触ってみると真夏の海水温からはだいぶ下がった印象です。
基本的には平場の大場所なので、根に着いた魚をキックビートで拾っていく。
夏に反応が良い細かなリフト&フォールで誘っていると早々にヒット!

最初は小さいかと思っていたのですが、上げてみればまずまず。
同じように探っていくと、立て続けに魚が当たる。
バラした中には結構セイゴも混ざっているけど、全体的に型が良い。

かき回されて少し違う群れが入ってきていたのかもしれません。
結構な数をばらしてしまったのですが、運良く型の良い魚だけ残りました。

良い手応えを感じられたのでここで終えても良かったのですが、折角なのでもう一ヶ所様子見に。
ここは壁際のトップの釣りが楽しめるのですが、前回全てばらしてしまった…(笑)
岸際をジンペンで引いてくるとすぐにパコーン!と豪快に水面が割れるも、針掛かりしない。
ぶっちゃけ釣れなくても楽しい♪
で、ドックウォークで誘っていると、竿先にラインが絡んでしまったのでほどいていると…
なんとプカプカと浮いていたジンペンがジュボッ!と水中に引き込まれた!
マジか!
犯人はセイゴ君だったのですが、ジンペンはこんなのもアリなんですね。

確かに考えてみたら、弱ったイナッコは水面から頭を出してプカプカと浮かんでたりする。
縦に浮くトッププラグなので、その辺の動きがベイトに似ているのかもしれません。
なんか急にパターンを確信して同じように、チョン!と軽くダイブをさせて、ジンペンを置いておくと、またもやジュボッ!と

いやいや、ジンペンの「ダイブ&放置」メソッド…釣れますね!
マグロや青物なんかは結構放置してるルアーに食うことあるけど、シーバスも同じなのか。
釣れた魚はお世辞にもコンデションの良い魚ではありませんでしたが、超嬉しい一本。
トップならではの魚を引き出す力は良く分かっていたつもりなんだけど、改めて新しい使い方が見えたのは大きな収穫となりました。
こりゃ近いうち、また検証したいですね。
<本日の仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート55㎜12g ジンペン105㎜
- 2018年8月11日
- コメント(0)
コメントを見る