プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1184496
QRコード
▼ 入れ替わりの時
- ジャンル:釣行記
11月3日(土)
暦の上ではまだまだ鱸釣りのハイシーズンであることには間違いないのだけれども、その意味合いが9月末・10月とはまた異なってくるのが、今からの11月という時期になります。
あ…これ、荒川の場合で。
手軽に楽しく簡単に。
もちろんそれも悪くないのだけれども、1年で一番好きなのが、6月に並んで、この11月から12月頭までの一ヶ月間だったりもします。
精度の低い釣りしか出来ないのであれば、それ相応の結果しか出ないのだけれども、読みと技と気力が合わさった時、他に替えがたい結果を捻り出せるのがこの初冬という季節であり、ある意味で今年の釣りの総決算とも言えるのではないでしょうか?
ということで、この日も前日に続き、夏の間に探りに探ったシャローの地形変化を叩くべく、釣りに出かけてきました。
まずは定番のデイゲームから。
というより、ベイトの状況を見るために早出してきたら、待ちきれずにルアーを投げてしまったってだけだったりもします 笑
相変わらずバイブ系にはすこぶる反応は良いものの、小型のサイズが多く食いも浅いので、いずれもバラし。
どうにもリズムが悪いので、ちょっと釣り方を変えるべく、ヘビーウエイトのベイスラッグにチェンジ。
ここ最近シーライドでやっていた釣りを、食わせる要素をフォールではなくてジャークに寄せてみてはどうだろうか?そんな意図だったりもします。
スパッとジャークして、そのまま流れに乗せて…
地形変化のポイントにて、それを繰り返しているとようやく50cm クラスをキャッチ出来ました。

過去にワインドに入れ込んだ時期がありましたが、やっぱコレ系の動きは釣れます。
この一本の後には反応が無くなってしまい、一旦仕切り直しての日暮れ後…
昼のうちにサッパの群れを見つけていただけに、ある程度期待していたのだけれども、相変わらず小型が多くバラシを連発してしまいます^^;
まぁ、獲る必要のないサイズなので、バラシ自体は一向に構わないのですが、キックビートでは何でも拾ってしまうような状況なので、ここは少し大きめのルアーで攻めてみることに。
サイレントアサシン140Fを手の取って、フルキャスト。
水を噛ませて一気に潜らせてそこからはミディアムリトリーブ …ストラクチャーの際を通すと…
ゴツン!

昼に続いて、これも50cm 前後ってところかな?
数こそ釣れないにしても、ここ最近、ここぞと言う場面にて魚を引き出してくれているサイレントアサシン140F。
まさに、いぶし銀の活躍です。

キックビートと比較すると随分大きなサイズに見えますが、アクション自体はヌルヌル系なので、それほど魚を驚かす要素も少なくアベレージサイズも普通に食ってきます。
その後は、ここ最近使いだした 【灰色ピース】 にてキャッチした後、納竿としました。

頂き物のルアーって何故かよく釣れます 笑
実は掛けた魚数だけで言えば前日とそんなに変わらないのだけれども、着いている魚の群れが入れ替わった印象だったこの日の釣行。
もう一潮回れば中型のサイズはごっそり抜けて、本当の意味で勝負の時となるんだけれども、今はまさにその途中ってとこなんでしょうか?
いずれにしても、同じこと一辺倒に押し通すのは少し難しくなってきたので、少しずつ釣り人側の引き出しの試される季節になってきたことには間違いないでしょう。
やはり11月の釣りは面白いですね。
<本日の仕掛け>
竿:リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1,2号
リーダー:船ハリス10号
当ルアー: LONGIN キックビート70㎜15g ベイスラッグ18g
サイレントアサシン140F ピース80S
LONGIN HP : http://longin.jp/top.html
次の日、日曜日は品川へ遠征に。

水槽の中の鱸はどうしようも無い位に色黒で、さすが京浜運河が近い? ってだけあります。
で、こちらは目立ちたがりのカサゴ君 笑

基本はバリバリの夜行性で、嫌光性の魚なんだけれども、コイツは珍しく、目立ちたがりの見せたがり野郎。
普段東京湾の魚を相手していると、その数の多さから嫌でも魚の個性の強さを感じさせられる訳なのですが、こんなところで個性派に出会うとは思ってもみませんでした (嘘
暦の上ではまだまだ鱸釣りのハイシーズンであることには間違いないのだけれども、その意味合いが9月末・10月とはまた異なってくるのが、今からの11月という時期になります。
あ…これ、荒川の場合で。
手軽に楽しく簡単に。
もちろんそれも悪くないのだけれども、1年で一番好きなのが、6月に並んで、この11月から12月頭までの一ヶ月間だったりもします。
精度の低い釣りしか出来ないのであれば、それ相応の結果しか出ないのだけれども、読みと技と気力が合わさった時、他に替えがたい結果を捻り出せるのがこの初冬という季節であり、ある意味で今年の釣りの総決算とも言えるのではないでしょうか?
ということで、この日も前日に続き、夏の間に探りに探ったシャローの地形変化を叩くべく、釣りに出かけてきました。
まずは定番のデイゲームから。
というより、ベイトの状況を見るために早出してきたら、待ちきれずにルアーを投げてしまったってだけだったりもします 笑
相変わらずバイブ系にはすこぶる反応は良いものの、小型のサイズが多く食いも浅いので、いずれもバラし。
どうにもリズムが悪いので、ちょっと釣り方を変えるべく、ヘビーウエイトのベイスラッグにチェンジ。
ここ最近シーライドでやっていた釣りを、食わせる要素をフォールではなくてジャークに寄せてみてはどうだろうか?そんな意図だったりもします。
スパッとジャークして、そのまま流れに乗せて…
地形変化のポイントにて、それを繰り返しているとようやく50cm クラスをキャッチ出来ました。

過去にワインドに入れ込んだ時期がありましたが、やっぱコレ系の動きは釣れます。
この一本の後には反応が無くなってしまい、一旦仕切り直しての日暮れ後…
昼のうちにサッパの群れを見つけていただけに、ある程度期待していたのだけれども、相変わらず小型が多くバラシを連発してしまいます^^;
まぁ、獲る必要のないサイズなので、バラシ自体は一向に構わないのですが、キックビートでは何でも拾ってしまうような状況なので、ここは少し大きめのルアーで攻めてみることに。
サイレントアサシン140Fを手の取って、フルキャスト。
水を噛ませて一気に潜らせてそこからはミディアムリトリーブ …ストラクチャーの際を通すと…
ゴツン!

昼に続いて、これも50cm 前後ってところかな?
数こそ釣れないにしても、ここ最近、ここぞと言う場面にて魚を引き出してくれているサイレントアサシン140F。
まさに、いぶし銀の活躍です。

キックビートと比較すると随分大きなサイズに見えますが、アクション自体はヌルヌル系なので、それほど魚を驚かす要素も少なくアベレージサイズも普通に食ってきます。
その後は、ここ最近使いだした 【灰色ピース】 にてキャッチした後、納竿としました。

頂き物のルアーって何故かよく釣れます 笑
実は掛けた魚数だけで言えば前日とそんなに変わらないのだけれども、着いている魚の群れが入れ替わった印象だったこの日の釣行。
もう一潮回れば中型のサイズはごっそり抜けて、本当の意味で勝負の時となるんだけれども、今はまさにその途中ってとこなんでしょうか?
いずれにしても、同じこと一辺倒に押し通すのは少し難しくなってきたので、少しずつ釣り人側の引き出しの試される季節になってきたことには間違いないでしょう。
やはり11月の釣りは面白いですね。
<本日の仕掛け>
竿:リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1,2号
リーダー:船ハリス10号
当ルアー: LONGIN キックビート70㎜15g ベイスラッグ18g
サイレントアサシン140F ピース80S
LONGIN HP : http://longin.jp/top.html
次の日、日曜日は品川へ遠征に。

水槽の中の鱸はどうしようも無い位に色黒で、さすが京浜運河が近い? ってだけあります。
で、こちらは目立ちたがりのカサゴ君 笑

基本はバリバリの夜行性で、嫌光性の魚なんだけれども、コイツは珍しく、目立ちたがりの見せたがり野郎。
普段東京湾の魚を相手していると、その数の多さから嫌でも魚の個性の強さを感じさせられる訳なのですが、こんなところで個性派に出会うとは思ってもみませんでした (嘘
- 2012年11月6日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
確かにこちらは景気いい話が出始めましたね~産卵絡みの魚になってきました。
ルアーケース落としちゃってルアー補充中ですが、ベイスラッグが集まりません。特にES。そちらの方って売ってますか?
合間に挟むミノー撃ちに99Fを使ってますが、140Fでもいけるんですね。買ってみようかな。それとも動き別モノなんですかね?
だい
神奈川県