プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:1184175
QRコード
▼ ハクからバチまで何でも食ってる
週末はあいにくの天候でしたね~
金曜の夜、仕事もバタバタで遅くに帰ってきたんですけど、土日かなり天気が荒れそうだったのでちょっと無理をして出てきました。
誰もがそうだと思うけど、いつでも好きに釣りに出掛けられるほど暇じゃないですからね…(^-^;
夜中の上げ返しの釣り。
実は春の時期は結構美味しいタイミングだったりもするんですが、体力的結構きつい(笑)
でもそろそろ初夏のバチ抜けも成り立つ時期だったりするので、数ヵ所異なる特徴を持つポイントをランガンで回っていくこととしました。
1ヶ所目はここ1潮くらいで良い感じに魚の入っているエリア。
上げ潮もしっかりと効いている中、魚の着く流心近い流れのヨレを切ってくると、早いタイミングで1本… 掛けたもののバラシ(笑)
気を取り直して、レビンミ二を投げ続けていると、早いタイミングでもう1本。

※船長スタイル(笑)
手前ではハクに着いた魚がボコボコやっているんだけど、この魚は狙わず、あくまでも変化に着いた魚を狙って行く。
勿論全く釣れないわけではないのですが、釣りやすい魚とそうでない魚の見極めが良い釣りをするための重要なファクター。
ベイトの数が多いだけに、適当に投げて巻いて来てもルアー自体が目立たないから確率的に効率が悪いわけですし、魚側としてもルアーをわざわざ狙って食う必然性が無い。
だからこそ、魚の狙う捕食ラインがしっかりしているピンポイントを見極めて狙い撃つというのが、とっても重要。
同じように続けていると、結構良い魚が出てくれました。

この釣りは釣れればバチパターンよりも一回りサイズが良いのも特徴だったり。
というより、そういうポイントで釣れるという結果論の話なのかな?
相変わらずレビンミニがエエ感じです♪
その後、アタリが無くなったところで、早い時期でもバチの抜けやすいポイントへ移動。
こちらはタイミング的にはまだまだって感じで、1本可愛いやつが釣れたのみでした。

まぁ、プレックス水面直下の引き波パターンで釣れてくれるってことは、多少なりとも意識はしているってことなんでしょう。
バチが居なかったら、絶対出ませんからね(^-^;
数か所ポイントを回った感じだと、ベイトは場所によって色々で結構何でも食っているような感じ。
4月くらいだとカタクチイワシが入って来て、大釣り出来たりすることもあるのですが、今のところは見つけられていないです。
バチパターンが開幕するまではこんな感じの地味な釣りが続きそうですが、これはこれで面白いからOKということで!
<仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン4号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンミニ
金曜の夜、仕事もバタバタで遅くに帰ってきたんですけど、土日かなり天気が荒れそうだったのでちょっと無理をして出てきました。
誰もがそうだと思うけど、いつでも好きに釣りに出掛けられるほど暇じゃないですからね…(^-^;
夜中の上げ返しの釣り。
実は春の時期は結構美味しいタイミングだったりもするんですが、体力的結構きつい(笑)
でもそろそろ初夏のバチ抜けも成り立つ時期だったりするので、数ヵ所異なる特徴を持つポイントをランガンで回っていくこととしました。
1ヶ所目はここ1潮くらいで良い感じに魚の入っているエリア。
上げ潮もしっかりと効いている中、魚の着く流心近い流れのヨレを切ってくると、早いタイミングで1本… 掛けたもののバラシ(笑)
気を取り直して、レビンミ二を投げ続けていると、早いタイミングでもう1本。

※船長スタイル(笑)
手前ではハクに着いた魚がボコボコやっているんだけど、この魚は狙わず、あくまでも変化に着いた魚を狙って行く。
勿論全く釣れないわけではないのですが、釣りやすい魚とそうでない魚の見極めが良い釣りをするための重要なファクター。
ベイトの数が多いだけに、適当に投げて巻いて来てもルアー自体が目立たないから確率的に効率が悪いわけですし、魚側としてもルアーをわざわざ狙って食う必然性が無い。
だからこそ、魚の狙う捕食ラインがしっかりしているピンポイントを見極めて狙い撃つというのが、とっても重要。
同じように続けていると、結構良い魚が出てくれました。

この釣りは釣れればバチパターンよりも一回りサイズが良いのも特徴だったり。
というより、そういうポイントで釣れるという結果論の話なのかな?
相変わらずレビンミニがエエ感じです♪
その後、アタリが無くなったところで、早い時期でもバチの抜けやすいポイントへ移動。
こちらはタイミング的にはまだまだって感じで、1本可愛いやつが釣れたのみでした。

まぁ、プレックス水面直下の引き波パターンで釣れてくれるってことは、多少なりとも意識はしているってことなんでしょう。
バチが居なかったら、絶対出ませんからね(^-^;
数か所ポイントを回った感じだと、ベイトは場所によって色々で結構何でも食っているような感じ。
4月くらいだとカタクチイワシが入って来て、大釣り出来たりすることもあるのですが、今のところは見つけられていないです。
バチパターンが開幕するまではこんな感じの地味な釣りが続きそうですが、これはこれで面白いからOKということで!
<仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン4号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンミニ
- 2018年4月16日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto