プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:1181605
QRコード
▼ 落鱸を狙い撃つ ~その1
- ジャンル:凄腕参戦記
11月26日(土)
この日に関しても、先日に続き夜から用事があったことから、午前中を使ったデイゲームとなった。
爆発的な釣果は出ないものの、定点に着く魚を拾っていけば、幸いにも比較的安定して釣果は出ているのが、近況といったところか。
決して簡単とは言えない状況だけに、一本を素直に喜べるシーズン終盤の雰囲気は嫌いではない。
自分の持てる技術の総力戦となるこの時期の一本は、誰にでも取れる一本ではなく、自分だけの一本。実際のところ、そんなことは無いのだろうが、そう思えることが、より高い満足感を与えてくれるのだ。
さて、潮の下げが効いた時間帯からポイントへ入り、バイブレーションでめぼしい点を撃っていく。
最初の1時間半ほどは反応を得られないが、潮位的にはこれからだ。焦ることはない。
そう思いながら、最近実績を挙げている、シリテンバイブを手に取ってみる。
ポイントの入射角度を調整すること、30分ほど。バイブがクロスからダウンにターンした瞬間に、ドン!
エラ洗いの勢いそのままに、頭をこちらに向けて、20秒ほどでキャッチ。
ジャスト70cm

最近は、湾奥のフッコにはややオーバーパワー気味なのだが、ミディアムアクションのロッドを使っている。
元々はウエイトのあるルアーを振り抜くことが目的だったのだが、こういったスピーディーな釣りが出来る点から非常に重宝している。単純にバラしを減らす効果に加えて、ファイト時間が短いとリリース時に、ビュン!と魚が泳ぎだしてくれるのは、何とも気持ちの良いものだ。
そこから粘るも反応が得られないまま干潮を迎えた。
一本で充分。
そう自分に言い聞かせ、ここからはルアーのスイムテストを行うことに。
この流れの強さの中で、この角度にルアーを入れて、ロッドをこの角度にすると、どのくらいのレンジを、どういうふうに泳ぐ…??で、ロットアクションを入れたときのレスポンスは?
買いだめしていた特攻隊の連中を、1つずつ丁寧に試してみる。そして個々のルアーがどういう風に泳がせた時に釣れる動きをするのか、丁寧に体に焼き付けていく。
…
パブリックルアーズの、ソルテックスカーラ75。

エリア10で有名なメーカーだが、それ以外は比較的マイナーな商品ばかりだ。
が、地味なのだが安価で、結構良いものを作るブランドだったりする。
あまり派手に宣伝もしないし、有名なテスターが居るわけでもないので、知られてないのも仕方ないのかもしれない。
釣り人、特に情報量の多い東京に於いては特にその傾向が強く、人によっては各種有名テスター御墨付きのルアーしか使わない(使えない)ようなことも良くある話だ。で、それしか釣れない!と、したり顔で話す人間を見て、分かってないな~と思うこともしばしば。
話が逸れたが、600円代で購入したこのルアー、特攻隊にするには惜しいほどの、性能であることに気が付いた。
レンジバイブよりやや深めの泳層で、アクションのピッチはやや大きめ。レンジバイブがブーン、なら、TD バイブのようなブブブブ…に近い(分かります?)が、決して引き重りはしない。体高があるためか、強くジャークを入れてもエビになりにくくキチッとダートもこなす、飛行姿勢も悪くない…。
ふんふん、なるほど
アレコレ試してると、ゴチン!!

あれま、釣れちゃったよ
これは100%狙ってない魚。
こういうこともたまには良いかと思いつつ、スイムチェックを続けてみると
ググッ!

(´・д・`)
結果的にこの日は、3ヒット3キャッチ。
内2本は、何とも微妙なところであるが…
とりあえず、一週間前に釣れた魚とは体格やプロポーションが別物の落ちを意識した魚であったことは間違いない。
ただ、最後の一本は逆に産卵を終えた魚のようにボロボロの魚体で、疲れきった様子が印象的だった。
27日も同じようなタイミングにて釣りに行ったのだか、長くなってしまうので、ここで一旦切って後程書きます。
この日に関しても、先日に続き夜から用事があったことから、午前中を使ったデイゲームとなった。
爆発的な釣果は出ないものの、定点に着く魚を拾っていけば、幸いにも比較的安定して釣果は出ているのが、近況といったところか。
決して簡単とは言えない状況だけに、一本を素直に喜べるシーズン終盤の雰囲気は嫌いではない。
自分の持てる技術の総力戦となるこの時期の一本は、誰にでも取れる一本ではなく、自分だけの一本。実際のところ、そんなことは無いのだろうが、そう思えることが、より高い満足感を与えてくれるのだ。
さて、潮の下げが効いた時間帯からポイントへ入り、バイブレーションでめぼしい点を撃っていく。
最初の1時間半ほどは反応を得られないが、潮位的にはこれからだ。焦ることはない。
そう思いながら、最近実績を挙げている、シリテンバイブを手に取ってみる。
ポイントの入射角度を調整すること、30分ほど。バイブがクロスからダウンにターンした瞬間に、ドン!
エラ洗いの勢いそのままに、頭をこちらに向けて、20秒ほどでキャッチ。
ジャスト70cm

最近は、湾奥のフッコにはややオーバーパワー気味なのだが、ミディアムアクションのロッドを使っている。
元々はウエイトのあるルアーを振り抜くことが目的だったのだが、こういったスピーディーな釣りが出来る点から非常に重宝している。単純にバラしを減らす効果に加えて、ファイト時間が短いとリリース時に、ビュン!と魚が泳ぎだしてくれるのは、何とも気持ちの良いものだ。
そこから粘るも反応が得られないまま干潮を迎えた。
一本で充分。
そう自分に言い聞かせ、ここからはルアーのスイムテストを行うことに。
この流れの強さの中で、この角度にルアーを入れて、ロッドをこの角度にすると、どのくらいのレンジを、どういうふうに泳ぐ…??で、ロットアクションを入れたときのレスポンスは?
買いだめしていた特攻隊の連中を、1つずつ丁寧に試してみる。そして個々のルアーがどういう風に泳がせた時に釣れる動きをするのか、丁寧に体に焼き付けていく。
…
パブリックルアーズの、ソルテックスカーラ75。

エリア10で有名なメーカーだが、それ以外は比較的マイナーな商品ばかりだ。
が、地味なのだが安価で、結構良いものを作るブランドだったりする。
あまり派手に宣伝もしないし、有名なテスターが居るわけでもないので、知られてないのも仕方ないのかもしれない。
釣り人、特に情報量の多い東京に於いては特にその傾向が強く、人によっては各種有名テスター御墨付きのルアーしか使わない(使えない)ようなことも良くある話だ。で、それしか釣れない!と、したり顔で話す人間を見て、分かってないな~と思うこともしばしば。
話が逸れたが、600円代で購入したこのルアー、特攻隊にするには惜しいほどの、性能であることに気が付いた。
レンジバイブよりやや深めの泳層で、アクションのピッチはやや大きめ。レンジバイブがブーン、なら、TD バイブのようなブブブブ…に近い(分かります?)が、決して引き重りはしない。体高があるためか、強くジャークを入れてもエビになりにくくキチッとダートもこなす、飛行姿勢も悪くない…。
ふんふん、なるほど
アレコレ試してると、ゴチン!!

あれま、釣れちゃったよ
これは100%狙ってない魚。
こういうこともたまには良いかと思いつつ、スイムチェックを続けてみると
ググッ!

(´・д・`)
結果的にこの日は、3ヒット3キャッチ。
内2本は、何とも微妙なところであるが…
とりあえず、一週間前に釣れた魚とは体格やプロポーションが別物の落ちを意識した魚であったことは間違いない。
ただ、最後の一本は逆に産卵を終えた魚のようにボロボロの魚体で、疲れきった様子が印象的だった。
27日も同じようなタイミングにて釣りに行ったのだか、長くなってしまうので、ここで一旦切って後程書きます。
- 2011年11月28日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
偉そうなことを言ってしまうと、テスターの方のインプレは致し方ないですが身内ひいきになる場合が多く、このような損得のないインプレってとても貴重だと思います!
高くても釣れない(腕が悪いw)ルアーも世の中にはたくさんありますもんね(^^;)
lion(リオン)