プロフィール
リキゾー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:117560
QRコード
ベイトリールでバックラッシュする理由と対策そして大きなuncertainty........
You Tubeやらの動画コンテンツをハシゴしているとひょっこり出てくる
「ベイトタックルでシーバスゲーム☆」
みたいな動画。
何故、リールが上に付いているだけでこんなにもカッコよく見えるのだろうか?
しかもですよ
何かね、こう懐古的と言うかノスタルジックな雰囲気を纏わせたデザインの道具がいっぱいあるんですよ。
…
「ベイトタックルでシーバスゲーム☆」
みたいな動画。
何故、リールが上に付いているだけでこんなにもカッコよく見えるのだろうか?
しかもですよ
何かね、こう懐古的と言うかノスタルジックな雰囲気を纏わせたデザインの道具がいっぱいあるんですよ。
…
- 2020年10月31日
- コメント(4)
インディビジュアルな個体とスクーリングする個体を釣り分ける達人がいるってマジか
インディビジュアルな個体。
スクーリングする個体。
簡単に言うと、一匹でうろついてる奴か、群れをなしている奴らかって事。
僕の中ではさらにここから細分化されておりまして。
インディビジュアルA
老成魚もしくは弱い個体(産卵後のメス含む)。強い流れには付かずカバー回りでステイしている事が多い。ベイトがいな…
スクーリングする個体。
簡単に言うと、一匹でうろついてる奴か、群れをなしている奴らかって事。
僕の中ではさらにここから細分化されておりまして。
インディビジュアルA
老成魚もしくは弱い個体(産卵後のメス含む)。強い流れには付かずカバー回りでステイしている事が多い。ベイトがいな…
- 2020年10月26日
- コメント(1)
ベイトリールはズルズルファイトとカチカチファイトを使い分けたら良いかもっ☆って話
昨夜も開拓〜
あちこち歩いて足が棒になりました〜
その帰り道、ちょっと時間があったのでホーム河川の上流から中下流くらいまでの状況をパパッとチェック。
相変わらずイナッコは沢山いるなぁと。
では、シーバスはどーなんでしょー?
流れがかったるい感じだったのでローリングベイトの軽いやつで岸際をスイーっとやると…
あちこち歩いて足が棒になりました〜
その帰り道、ちょっと時間があったのでホーム河川の上流から中下流くらいまでの状況をパパッとチェック。
相変わらずイナッコは沢山いるなぁと。
では、シーバスはどーなんでしょー?
流れがかったるい感じだったのでローリングベイトの軽いやつで岸際をスイーっとやると…
- 2020年10月24日
- コメント(1)
よくわからん人気ルアーより使い慣れたルアーが良い理由
厳密にはどんなベテランでも釣りはゼロからはじまる。
まず頭の中をからっぽにしてもろ〜てぇ〜、天気予報みて〜、タイドグラフみて〜
自然相手の遊びだから、情報量が膨大なのだ。
風、気温、波、光量、地形、、、例を上げるとキリが無い。
しーかーも
そのどれもが刻一刻と変化していくのだ。自分の前に広がるフィールド…
まず頭の中をからっぽにしてもろ〜てぇ〜、天気予報みて〜、タイドグラフみて〜
自然相手の遊びだから、情報量が膨大なのだ。
風、気温、波、光量、地形、、、例を上げるとキリが無い。
しーかーも
そのどれもが刻一刻と変化していくのだ。自分の前に広がるフィールド…
- 2020年10月22日
- コメント(6)
チルヨシ釣り道場 門下生特訓の巻
鱸道、、
楽しいだの、嬉しいだのとは無縁の道。
ある者は先の見えない藪に呑まれ
ある者は開拓という名の迷宮を彷徨い
ある者は沼に入り足が抜けなくなり
ある者はスティングレイに足を貫かれ
ある者は息も出来ぬ北風に身を晒す
何故人はこのような険しい道を歩もうとするのか?
考えるだけ野暮であろう、答えなど無いの…
楽しいだの、嬉しいだのとは無縁の道。
ある者は先の見えない藪に呑まれ
ある者は開拓という名の迷宮を彷徨い
ある者は沼に入り足が抜けなくなり
ある者はスティングレイに足を貫かれ
ある者は息も出来ぬ北風に身を晒す
何故人はこのような険しい道を歩もうとするのか?
考えるだけ野暮であろう、答えなど無いの…
- 2020年10月20日
- コメント(2)
魚の動きとかそういう小難しいお話だよぅ
ベイトを先に見つけるべきか?
シーバスを先に見つけるべきか?
はたまた魚が居そうなポイントに釣れるまで通い続けるのか?
僕があちこちの河川に行かず、基本的に同一水系内で練習しているのは魚の動きを観察するためです。釣果に拘りコロコロと水系を変えてしまうとそういう視点がブレてしまいます。
同一水系内における…
シーバスを先に見つけるべきか?
はたまた魚が居そうなポイントに釣れるまで通い続けるのか?
僕があちこちの河川に行かず、基本的に同一水系内で練習しているのは魚の動きを観察するためです。釣果に拘りコロコロと水系を変えてしまうとそういう視点がブレてしまいます。
同一水系内における…
- 2020年10月18日
- コメント(3)
流れに対するアプローチ☆流すか?切るか?とどめるか?
ここはードリフト
ここもードリフト
今日もドリフト
明日もドリフト
皆さん今日もドリってますか?
今回は流れに対するアプローチについて「超個人的な考え方」←ココ大事を書いて行きますー。でわでわーレチュゴッ!!
まず、ルアーを上流から下流に流す超ポピュラーなドリフトの釣り。これが効くのは流下ベイトを食ってる時…
ここもードリフト
今日もドリフト
明日もドリフト
皆さん今日もドリってますか?
今回は流れに対するアプローチについて「超個人的な考え方」←ココ大事を書いて行きますー。でわでわーレチュゴッ!!
まず、ルアーを上流から下流に流す超ポピュラーなドリフトの釣り。これが効くのは流下ベイトを食ってる時…
- 2020年10月17日
- コメント(3)
ぼくとすねいくこんぷれっくす
僕は今日は開拓に行きました。
時間が無いので急ぎました。
時間がないと言うのは潮止まりまでの時間が無いと言う事で、睡眠時間のみじかい僕には時間はいっぱいありました。
開拓しているエリアには、たぶんこんくらいの時間に魚が来るかもと予想した時間にいって見ました。
秒で釣れて嬉しかったです。
魚がいる事がわか…
時間が無いので急ぎました。
時間がないと言うのは潮止まりまでの時間が無いと言う事で、睡眠時間のみじかい僕には時間はいっぱいありました。
開拓しているエリアには、たぶんこんくらいの時間に魚が来るかもと予想した時間にいって見ました。
秒で釣れて嬉しかったです。
魚がいる事がわか…
- 2020年10月15日
- コメント(2)
ロングリーダー使用時の結束をサクッと考えてみた
わたくしベイトタックルにPEラインを合わせる時はFGノットで結束したリーダーをスプールまで引き込んで使う事が多いんです。
そんとき気になるのがガイドやレベルワインダーに結束部が干渉するあのストレス。
リーダーに焼きコブ作って、ハーフヒッチを焼きコブまで巻きつけて、エンドノットまでの本線巻きつけ回数を多め…
そんとき気になるのがガイドやレベルワインダーに結束部が干渉するあのストレス。
リーダーに焼きコブ作って、ハーフヒッチを焼きコブまで巻きつけて、エンドノットまでの本線巻きつけ回数を多め…
- 2020年10月11日
- コメント(6)
最新のコメント